上石神井小学校ホームページへようこそ。

道徳授業地区公開講座 その16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の「お客さま」の授業です。

道徳授業地区公開講座 その15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の「マザー=テレサ」の授業です。

道徳授業地区公開講座 その14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の「マザー=テレサ」の授業です。

道徳授業地区公開講座 その13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の「ぴかぴかがかり」の授業です。

道徳授業地区公開講座 その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の「ぴかぴかがかり」の授業です。

道徳授業地区公開講座 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の「マザー=テレサ」の授業です。

道徳授業地区公開講座 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生はマザー=テレサの伝記を読んで、心の美しさについて考えました。

道徳授業地区公開講座 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の「ぴかぴかがかり」の授業です。

道徳授業地区公開講座 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は「ぴかぴかがかり」という教材を読んで、みんなのために働くことについて考えました。

道徳授業地区公開講座 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の「にほんのあそび」の授業です。

道徳授業地区公開講座 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「お客さま」という教材を読んで、きまりの意義について考えます。

道徳授業地区公開講座 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の「すなおになって」の授業です。

道徳授業地区公開講座 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、ファーブルの話を読んで、誠実な行動について考えます。

道徳授業地区公開講座 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の「ふろしき」の授業の導入です。

道徳授業地区公開講座 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は「ふろしき」で実際につつむ体験などを通して、日本の伝統文化について考えます。

道徳授業地区公開講座 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(土)は今年度最後の学校公開日です。道徳授業地区公開講座として各学級で道徳の授業も行います。1年生は「にほんのあそび」を基に、日本のよいところについて考えます。

1月13日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・菜飯
・おでん
・ぽんかん
・牛乳

席書会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、毛筆による初めての席書会です。一文字一文字息をひそめて、書いています。

My Best Memory.(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語の時間には、「My Best Memory.」という単元で、日本や世界の子供たちの思い出についてのやりとりを聞いて理解する学習をしています。

くしゃくしゃしたら(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の時間には、「くしゃくしゃしたら だいへんしん」という作品をつくりました。色のついた紙をくしゃくしゃにして、思い思いの立体的なものを作り上げました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ(新着)

学校だより

献立表

家庭からの連絡

学力向上計画

学校評価

学年だより

いじめ基本方針