教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

3月7日(火)

画像1 画像1
カレーライス
牛乳
コーンとツナのサラダ






 今日のサラダに入っている「わかめ」は「海の野菜」とも呼ばれている海藻の一種です。「わかめ」はとっても古くから食べられていて、今から2000年以上も前の人も食べていたという記録が残っています。
 「わかめ」は食物繊維やミネラルを豊富に含み、生活習慣病の予防や新陳代謝の向上など健康に幅広く働きかけます。 また、肌や髪の健康維持にも効果的です。その上に「わかめ」のミネラルの中には、身体の成長を助けるヨウ素とカルシウムが含まれているので、子どもにも積極的に食べさせたい食材です。

がん教育

3年生を対象にがんについての学習を行いました。
講師として、看護師であり自らがんとなった体験をされた方に来ていただき、興味深いお話をしていただきました。
画像1 画像1

救命講習

3年生は本日1校時から4校時までをかけて、救命講習を行いました。
いざという時、適切な対応を取ることができれば周りの人を助けることができるかもしれません。以前の避難訓練ではAEDが校内のどこにあるかの確認も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金)

画像1 画像1
◆ひな祭り献立◆
ひなちらし
牛乳
鰆の西京焼き
花麩のすまし汁
桃ゼリー




 3月3日は、「ひな祭り」です。桃の節句や上巳の節句とも言います。女の子の健康と幸せを願う行事です。紙の人形に願いを込めて、水に流したことが「ひな祭り」のはじまりといわれています。今のように豪華な人形を飾りお祝いするようになったのは江戸時代からといわれています。雛人形には、娘の災難を引き受ける役目があるため、災いがふりかからず、美しく成長して幸せな人生を送れるようにという願いが込められているそうです。
 今日は、「光が丘第一中学校」のみなさんが健康で幸せにすごせるようにと願い、「ひなちらし」と「桃ゼリー」を作りました。


校内作品展のお知らせ

3月に実施させていただくよう変更します。と連絡していました校内作品展について、連絡が遅くなり大変申し訳ございません。
既に予定がつかない方もたくさんいらっしゃることと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。以下の配付プリントをご確認ください!

令和4年度 校内作品展のお知らせ

生徒海外派遣候補生の募集について

令和5年度は練馬区の生徒海外派遣が再開される見込みとなりました!
1・2年生の生徒の皆さんに下記プリントを配付しております。
希望される方はプリントを確認していただき、副校長まで申し出てください!

生徒海外派遣候補生の募集について

3月2日(木)

画像1 画像1
レーズンパン
牛乳
豆乳のマカロニグラタン
白菜とベーコンのスープ





今日の給食のレーズンパンの「レーズン」のもとはぶどうです。
ぶどうは古くから世界中で親しまれ、最も多く栽培されているフルーツです。そのため生産地も多数あり、種類も豊富です。また「レーズン」は皮ごと干しているのもポイントで、ミネラルや食物せんいなどの栄養素の他に、色素成分であるポリフェノールを豊富に含んでいるのも特徴です。
「レーズン」は水分を蒸発させているので、栄養素がギュッと集約されていて、健康への効果も絶大です。食べやすい美味しさと手軽さも特徴で多くの人から人気を集めています。

3月1日(水)

画像1 画像1
オムチキライス
牛乳
マセドアンスープ
バジルサラダ





 「マセドアンスープ」のマセドアンとは、フランス語で切り方を意味する言葉で、さいの目切りや角切りのことです。
 マセドアンの名前の由来はマケドニア共和国のことで、 むかしマケドニアは、たくさんの小さな国が集まってできた国でした。 角切りのいろいろな野菜が、小さな国の集まりに見えたことが、始まりだと言われています。
 今日の給食の「マセドアンスープ」は じゃがいもや人参、玉ねぎなどを角切りにして、彩りもきれいなスープが出来上がりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

行事予定表

いじめ防止基本方針

PTA