全校朝礼 3月
今年度最後の全校朝礼が開かれました。
校長先生からは、見えない心をどのように現し、人に伝えていくかについてお話がありました。南が丘中学校で大切にしてきた「あじみこし」を生徒の皆さんに再確認してほしいとおもています。卒業式・進級・クラス替え・・・、たくさんの心をしっかりと伝え、悔いなく新しい世界へ旅立っていきましょう。 【今月の表彰】 練馬区児童・生徒表彰 練馬区いじめ防止標語 優秀賞 シューズバンクプロジェクト
今年度も、小中一貫の取り組みとしてシューズバンクプロジェクトを実施いたしました。
生徒・先生方より回収したリユースシューズは30足以上にもなりました。 生徒会役員で、仕訳をし、拠点校である南田中小学校に運び込みました。 フィリピンの子供たちの未来が明るく広がることを想像し、これからも活動に取り組んでいきたいと思っています。ご協力ありがとうございました。 作品展示 3月3
【1年 国語 短歌 〜1年間の思い出〜 】
1年生では、1年間のまとめとして短歌を制作しました。初めての中学校生活への喜びや不安、体験して成長したこと、一人一人が感じたことをまっすぐに表現しています。この1年間で本当に成長をしたことを感じさえてくれます。 作品展示 3月2
【 3年 国語 卒業前に思うこと 】
卒業を3週間後に控えた3年生は、国語の時間に自分自身を振り返る活動に取り組んでいます。「父へ・母へ」「自分へ」「友へ」をテーマに伝えたいことを短い文章で書き記しています。仲間の文章を読み、さらに気持ちを高め卒業式に向かっています。 作品展示 3月1
3月の作品展示を紹介します。
【 家庭 3年幼児向け布絵本 2年クロスステッチ時計 1年マスクケース 】 各学年で制作した手芸作品です。どの作品も、決められた形のものをつくるのではなく、デザインやアイデアなど、生徒一人一人の創造性が見られました。 特に3年生が制作した布絵本は、「隠れているものを探す」「回す・引っ張る」など子供が興味を持てるような工夫が盛り込まれていました。 E組校外学習5
帰り道は要領を得てスムーズに帰ってくることができました。練馬高野台で顔を合わせた生徒たちには「自力でやった」という自信が生徒たちの顔に表れていました。
今日の経験を自信にして、普段の生活や来年度以降の学校行事で生かしてほしいです。 E組校外学習4
午後は班別行動でした。1,2班はお台場方面、3,4班は浅草方面に向かいました。
教員は各班に同行しますが、基本「側について見守る」だけです。 生徒たちは班長を中心に、 (1)時間の管理 (2)ルートの選択 (3)入館の手続き を自分たちで挑戦していまた。 ルート選択では、最初は交差点ごとに立ち止まり、地域の地図を見て行き先を探していました。最終的には迷うことなく目的地に着けたのですが、予定していた時間よりも遅くなりました。この体験が来年度春に計画している校外学習に生かされ、さらに新3年生は9月に予定している修学旅行にもつながっていきます。学びが多い、班活動でした。 見学地では、普段できない体験を存分に楽しんでいました。 E組校外学習3
昼食は、葛西臨海水族園内の原っぱで班ごとに食べました。午後の班別行動の前に、班ごとでお昼を食べました。班ごとにお昼を食べるのは初めてでしたが、班員がそろうまで食べ始めるのを待つなど、班員のことを考えて行動する様子が見られました。
E組校外学習2
葛西臨海水族園は、学級全体で見学しました。ペンギンの餌やりの見学では、魚をくわえる姿や水の中を素早く泳ぐ姿に、生徒たちはじっと見入っていました。しおだまりのコーナーでは、ウニなどの生物に直接触れることもでき、恐る恐る触れていた生徒もいました。館内では海の生物を観察するだけでなく、班長中心に班でまとまり行動するように互いに声をかけ合っていました。
E組校外学習1
今日はE組校外学習でした。まずは練馬高野台駅から葛西臨海水族園に向かいます。
校外学習の目的は (1)E組の仲間との仲を深める (2)公共交通機関を自力で使えるようになる (3)動植物や東京の文化に興味関心をもつ です。スタート時に「自力で行動しよう」という話をして出発しました。 ICカードへのチャージも、学習として取り組みました。 学習教室
定期考査4前の学習教室が行われました。
この学習教室の目的は、補習学習を通して、基礎学力を向上させることと意欲を向上させることです。 約30名の生徒が、放課後約2時間集中して学習に取り組みました。 自分で学習内容を設定し、自学に取り組むのが基本ですが、学習補助員の大学生や応援に来てくれた先生方が質問に答えてくれたり、学習の進め方についてアドバイスしてくれたりします。考査1週間前のペースづくりに、少しでも「わかった」がふやせるように活用していきましょう。 E組 スキー移動教室 3日目
スキー移動教室も、今日は帰るだけです。
4校が体育館に集まり閉講式を行い、学校ごとにバスで帰京しました。 帰りのバス中は、ほとんどの生徒たちが、眠っていました。 スキー実習、「自分のことは自分でやる」を目標に、班長を中心に生徒が主体的に活動した宿舎での生活。生徒は一所懸命に取り組みました。 今日の午後は、家でゆっくりと休んで、明日からの学校生活は、元気でスキー移動教室での学びを生かしてほしいです。 3日間のスキー移動教室、けが人も病人もなく、無事に東京に戻ってきました。 保護者の皆様、宿舎のベルデ軽井沢のスタッフ、パラダスキー場の方々に、お礼申しあげます。ありがとうございました。 E組 スキー移動教室 2日目 6
星空観測会
夕食後19時から、宿舎のメインエントランス前で、星空観測会を行いました。 ベルデ軽井沢の元支配人であり、天体に詳しい手水さんに来所いただき、短い時間でしたが、お話を伺いました。 ベルデからはエントランス周辺の外灯を消していただく協力を得て、暗い中でオリオン座やシリウスなどの冬の代表的な星、火星や木星などの今見えている惑星について、説明を受けました。 外灯が消され周りが暗くなった時に、空を見上げた生徒から「わぁ〜」と声が漏れたほどのきれいな星を楽しむことができました。 E組 スキー移動教室 2日目 5
入浴後、夕食前の30分ほどの隙間時間は、お土産の買い物実習の時間です。
ベルデ軽井沢に地域のお土産屋さんがみえ、臨時のお土産屋さんが開かれます。生徒たちは、お小遣い内でお土産を購入することはもちろん、お小遣い帳をつけ、収支を計算します。移動教室です。学びの場が、軽井沢に移動しただけです。 生徒たちは、色とりどりで様々なお土産から、ご家族に自分にと迷いながら、そして計算しながら選んでいました。 E組 スキー移動教室 2日目 4
スキー実習終了後、ゲレンデで閉講式を行いました。
4校(旭丘中、中村中、大泉中、本校)の生徒と引率の先生方、インストラクターの先生が一堂に会して行われました。 司会進行担当は、本校でした。司会の重役をしっかり果たしていました。 そして式の最後に、パラダスキー場スキー学校より3年生に、認定証が渡されました。(各校の代表生徒が受け取りました。) インストラクターの皆様、ありがとうございました。そして何より、2日間頑張った自分をほめてほしいスキー実習でした。 E組 スキー移動教室 2日目 3
お昼にカレーをいただき、少し休憩をとり、午後のスキー実習が始まりました。生徒たちは、飛び出していきました。この午後の実習が、最後の実習です。
生徒は皆、自信をもって滑れるようになりました。1班は、上級者コースを滑ってきました。「怖かったけど、滑ってこられた。」と嬉しそうに報告に来た、3年生もいました。 E組 スキー移動教室 2日目 2
今日は最初から、すべての班がリフトで上まで上がり、降りてきました。
経験者グループは、次第にカンを思い出してきたか、順調にうまくなっています。初心者グループも、インストラクターさんの指導を聞いて、一所懸命にチャレンジしています。着実に滑れるようになってきています。ぐんぐん成長している感じです。 ほぼ練馬区の中学校で貸し切りのようなゲレンデです。ゲレンデの後ろにそびえる山は、浅間山です。 E組 スキー移動教室 2日目 1
ベルデ軽井沢の朝です。
今日は快晴の天気予報です。最高のスキー日和になりそうです。 E組 スキー移動教室 1日目
スキー実習の様子です。
初日です。昨年経験した2・3年生もカンを取り戻すには、もう少し練習が必要な感じです。 でも、みんな意欲的に取り組んでいました。ゲレンデから宿舎までのバスでは、生徒全員が静かに寝ていました。一生懸命取り組んだ、証です。 E組 スキー移動教室 1日目 4
各班に分かれて、スキー実習が始まりました。
スキーブーツをズボンがしっかり覆い、雪が入っていないか確認したり、準備運動をしたりなど、少しずつスキーに慣れてきました。 |
|