目指す学校像 〜 厚い信頼関係で結ばれた学校(教師・生徒・保護者・地域)〜 1 生徒が自らの成長を実感し、学ぶ喜びと自信をもって主体的に学び、生きる力を伸ばす学校 2 教職員が使命感に溢れ、専門性を高めるとともに、一人一人の生徒に寄り添い、大切に育む学校 3 教師・生徒・保護者・地域が厚い信頼と絆で結ばれ、安全で安心して楽しい生活を送れる学校

イングリッシュキャンプ終了

生徒たちは貴重な経験を通して大きく成長できました。そして、この経験は彼らの心に無限の可能性を秘めた一人一人の特別な種を蒔いたことでしょう。
画像1

イングリッシュキャンプ3日目その2

別れを惜しみながら帰路につきました。「峠の釜めし」に舌鼓を打ち、お土産選びを楽しんでいました。有形、無形の「お土産」をたくさん抱えて帰ります。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャンプ3日目その1

SDGsについての発表会は、どの班も表現に工夫を凝らした楽しい発表でした。中には、コントを織り込んで披露した班もありました。短い時間での探究活動ではありましたが、どの班も丁寧に仕上げていて、理解の深まりが見て取れました。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャンプ2日目その8

英語活動のチームごとにダンスを披露するダンスバトルは、いつのまにか自由に参加できる「無国籍盆踊り」になっていました。肌寒いくらいの気温でしたので、ダンスではありましたがマスクを常時着用し、体育館の扉を全開にして換気をしながら、30分弱ほどの本番を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャンプ2日目その7

キャンプファイヤーの開始時間になったとたんに大粒の雨が突如降り出してしまったため、スタンバイしていたトーチ係は急いでみんなが待機している体育館に移動。キャンドルファイヤーに急遽切り替えました。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャンプ2日目その6

さすがに少し疲れが表れていたような場面もありましたが、全ての班がフィールドワークをやり遂げました。休憩時間には、BTSの「Dynamite」が流れる中で自然に円陣ができ、その中心では見事なダンスが披露され、体育館全体が盛り上がりました。その後は、班ごとに円陣となってプレゼンテーションの打ち合わせをしました。やはり切り替えが素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャンプ2日目その5

自然の事物や現象について、数値と体験活動から得られる体感的な理解が摺りあわされることで、より深い理解につながるアクティビティになっていました。どの班も集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャンプ2日目その4

日差しが強く、移動や運動をするとすぐに汗ばむ陽気でしたが、風が涼しく、その対比が爽快な気分をより一層鮮明に演出してくれていました。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャンプ2日目その3

鳥のさえずり、虫の音、そしてさわやかな風に包まれる中を、SDGsの理解を深める仕掛けがたくさん施されたポイントを巡ります。館内でもチームワークを発揮してアクティビティに挑戦します。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャンプ2日目その2

「halo halo halo」「 mission mission mission」「Yes We can!」…体育館でのウォーミングアップアクティビティから2日目の英語活動が始まりました。
すっかりほぐれた雰囲気で、どの班も意気揚々とフィールドワークに出発していきました。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャンプ2日目その1

雲の隙間から青空が顔を出しています。過ごしやすい涼しい朝でした。検温そして体育館での朝礼と、実行委員が放送を通してや全体の前に立って自主的な行動を呼びかけます。全体として自律できていて立派です。
朝食後にはクラス写真を撮影しました。みんなよい笑顔です。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャンプ1日目その6

夕食後に、体育館で学年レクレーションをしました。レク係がとても上手に取り仕切ってスムーズな進行ができていました。全体にまとまりがあり、全員が思いっきり楽しめたことと思います。レクリエーションが上手な学年は、集団としての優しさや団結力が伸びます。これからがますます楽しみです。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャンプ1日目その5

英語活動1日目の最後は、プレゼンテーションに向けてのガイダンスでした。SDGsについてそれぞれの班で課題を決めて探究していきます。講師の説明の中で問いかけやリピートの指示がありましたが、全体での活動場面でも声がよく出てくるようになりました。
その後は、係会、夕食と落ち着いた生活ができています。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャンプ1日目その4

本降りの雨です。遠雷も聞こえたので、庭でのトレジャーハントは途中で切り上げ、体育館や館内で、「中学生にふさわしいレベル」の英単語探しになりました。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャンプ1日目その3

英語班に分かれて、自己紹介やトレジャーハント(A〜Zの付く物探し)やタイムトライアル(床に敷いた升目を英語の指示に従って移動してゴールを目指す)になると、だいぶ肩の力も抜けてゲームを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャンプ1日目その2

入校式は体育館で十分に間隔を取って行いました。続く開講式からはオールイングリッシュの体験が始まりました。代表生徒の英語での流暢な挨拶が見事でした。
そして、エネルギッシュな外国人講師の先生方の自己紹介に生徒たちは引き込まれていきました。
画像1
画像2
画像3

イングリッシュキャンプ1日目その1

重たそうな雲が垂れこめる空模様ですが、お陰で前日までの酷暑と打って変わって風には涼しささえ感じられる中、1年生がイングリッシュキャンプに出発しました。
中庭での出発式は実行委員を中心にまとまりのある態度で立派でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31