ようこそ、練馬区立田柄小学校ホームページへ! 〜元気いっぱい、笑顔いっぱい田柄っ子 みんなで育てる田柄っ子〜

1年生の下校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は来週いっぱい、方面別にまとまって下校します。たくさんの先生方や支援員さんのサポートで下校しました。今日は少し準備に時間がかかりましたが、少しずつ早くなっていくと思います!

中休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しいクラスになって最初の中休み。たくさんの子供たちが校庭や中庭に飛び出しました。1年生は来週以降になります。元気いっぱいのたがらっ子です!

あおぞらルーム、オープン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度からオープンするあおぞらルームです。様々な活動で使用します。来週の保護者会などでも使います。手作りですが、「あおぞらルーム」の表示も取り付けました。

6年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は朝から大忙しでしたが、2時間目に学級のスタートをしました。クラス替えは全学年であるので、新しいお友達と新しいスタートです。1年間学校をリードする6年生はそれぞれが素敵なクラスとなるよう担任の先生のお話をしっかり聞いて、自分たちでやっていこうという雰囲気になっていました!

5年生の教室!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は高学年になり、ちょっぴり緊張感もありますが、やはりやる気に満ちていました。特に新しく始まる委員会活動の担当を決める時間があり、きっと高学年になったんだと実感したことと思います。良いスタートです!

4年生のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のスタートです。一番上の写真は、校庭で学級開きをしているクラスです。教室で新しいお友達を知るために、楽しい自己紹介タイムをもうけているクラスもありました。上級生の仲間入りの4年生です!

2年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のスタートもやる気にあふれていました。去年まで1階だった教室が2階に上がって、少しお兄さんお姉さんになった感覚を感じている2年生です!どのクラスもしっかりとお話を聞いていました。

3年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室です。教科書を配ったり、座席を確認したり、1学期のめあてカードを記入したりして学校生活がスタートしました。新しく習う教科の教科書を見て期待感が高まっている様子を感じることができました!

頼もしい6年生のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目、卒業式の準備のころから体育館の倉庫などに片付けていた跳び箱やマット、平均台などの道具を通常の位置に復旧する仕事を6年生と担任の先生、専科の先生がしてくれました。かなり大変な作業でしたが、丁寧に道具を扱い、きちんと元通りに戻してくれました。6年生のはたらきがないと学校は大変です。頼りにさせてもらいます。6年生、ありがとう!活動の終わりには、担任の先生を中心に振り返りをし、次もがんばろうという気持ちが高まっていました。

入学をお祝いする掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生を中心に、1年生を歓迎する教室や廊下の飾りつけが素敵です!

6年生のサポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みには、6年生が早速1年生の教室に行き、交流とサポートをしています。最初に各クラスでお世話をする6年生を紹介しました。1年生は来週まで校庭には出ないのでその間は6年生にも協力してもらい、休み時間を教室で過ごします。

1年生の朝の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初日の朝の準備は、慣れないことばかり。そこで、本校では学校地域連携事業を活用し、コーディネーターさんに補助をしてくださる方をつけていただきました。けやきルームの先生、支援員の先生、専科の先生、そして6年生と総動員で1年生のスタートをサポートします!教室の電子黒板には、朝の支度の見通しがもてるようにイラストつきで示しています。

学校生活がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今日から学校生活がスタートします。登校班には、新しい1年生が加わって元気に登校してきました。昨日私が話をした通りです。あいさつもしっかりしてくれました。上級生が下級生をやさしくリードしている姿がたくさん見られました。

新1年生の退場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表になった担任の先生に先導されて、1年生が退場します!

令和5年度入学式を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の雨も、開式前にはすっかりあがり、晴れ間も見えてくる中で入学式を行うことができました。3年ぶりにお客様を迎えての開催です。私からは、「がんばろうたがら小の1年生」というお話しましたが、マスクをはずしてくれているお陰で子供たちの表情や反応が良く見えてとても嬉しかったです。そして、話に良く反応しながら視線をこちらに向けてしっかりと返事をしたり、お礼を言ってくれる姿が立派な1年生でした。担任の先生の発表や職員の紹介のあと、PTA会長さんにお祝いの言葉を述べていただきました。ご来賓の紹介の後、2年生と6年生が1年生のためにつくった動画を視聴しました。2年生は歓迎の言葉とキラキラ星の演奏、6年生は学校生活の一部を紹介する動画を用意してくれていて、1年生はこちらも食い入るように見ていました。おかげ様で、素敵な入学式になりました!

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着任式に続いて1学期の始業式を行いました。雨のため、予定を変更して体育館で行いましたが、その分、子供たちは集中してお話を聞くことができたと思います。
始めに、「進級おめでとう」を伝えました。特に、昨日6年生がとても良い働きをして新しいスタートの準備をしてくれたことを話しました。6年生がみんなのお手本になります。

4月から学校では、マスクをつけてくださいということが原則なくなったことを話しました。あわせて、給食の準備などではマスクをつけ、運動をするときはマスクを外すよう声をかけること、マスクをつけている、つけていないで友達のことを悪く言ったり、責めたりしてはいけないことも話しました。私自身も花粉症なので、そうした事情があることも考えることも付け加えました。

最後に、今年1年間の中で、目には見えない宝物をたくさん集めてほしいということを話しました。目には見えない宝物の例をいくつかあげて話すと子供たちは、うなずきながら聴いてくれていました。みんなの力で素敵な1年間にしていきたいと思います!

担任の先生、学校全体の担当について発表したあと、6年生が代表のスピーチをしました。とても素敵な内容で、頼もしいと感じました。

全員で校歌を歌い、1学期始業式を無事終えることができました。

着任式

画像1 画像1
体育館で、着任式と始業式を行いました。3月で学校を去られた教職員の紹介の後、新しく田柄小に赴任した教職員の紹介をしました。新しい先生方に子供たちは熱いまなざしを送っていました!

1学期スタート、雨の登校からクラス分け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期のスタート。朝は雨がぱらつき、2〜6年生が登校班で登校しました。急遽、体育館で始業式を行うことに決め、教職員で入学式のために準備した椅子を一時片付け準備しました!いつもは、校庭で行っていた新しいクラス分けも新しい学年の廊下に移動して行いました。子供たちは、変更にも落ち着いて対応してくれていました。一番下の写真は新しい3年生です。

重要 練馬区教育委員会より災害時における対応のお知らせ

年度はじめにあたり、練馬区教育委員会より災害時における対応のお知らせがありました。
下記の災害時における基準に基づいて田柄小学校も対応していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

登下校中等に地震が発生した場合の対応について【練馬区教育委員会】

風水害時における練馬区立幼稚園、小中学校の対応および連絡について【練馬区教育委員会】

新6年生の前日準備!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、始業式と入学式の前日準備の日です。新6年生が元気いっぱいに登校。午前中は、教室の机椅子の移動、その後は清掃、入学式の準備です。式場の体育館、1年生の教室を整え、無事に準備が完了しました。6年生の動きがとてもよく、良いスタートになりました!さあ、明日から学校スタートです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30