上石神井小学校ホームページへようこそ。

クレパスを使って(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の時間には、クレパスを使って絵を描いています。自分で選んだいろいろな絵を描いて楽しんでいます。

九九をみなおそう(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数の時間には、かけ算九九をみなおしながら学習しています。この時間はかける数とかけられる数を入れ換えることについて考えています。

音読しよう(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の時間には「ふきのとう」を音読しています。まずは、一人ずつ音読して読み方を確かめています。

漢字の成り立ち(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の時間には、漢字の成り立ちについて学習しています。漢字を調べて象形・指事・会意・形声の4種類の成り立ちに仲間分けをしています。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日(金)の朝の時間に体育館で1年生を迎える会を行いました。数年ぶりに全校児童が体育館に集まりました。各学年から1年生に言葉を贈った後、クイズを楽しみました。2年生からプレゼントを受け取った後は、みんなで校歌を歌いました。とてもすてきな会になりました。代表委員と集会委員のみなさんありがとうございました。

4月21日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・赤飯
・鶏肉の甘みそがけ
・即席漬け
・野菜椀
・牛乳

いろいろな走り方(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育の時間には、グループでいろいろな走り方に挑戦しています。目印を置いてジグザグに走ったり、短い歩幅で走ったりしています。

お琴にチャレンジ(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の音楽の時間には、琴に挑戦しています。友達と協力しながら「さくら さくら」の曲に取り組んでいます。

アルファベット(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の英語の時間には、アルファベットを書くことにも取り組んでいます。Aから順に書きながら覚えています。

たし算の筆算(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の時間には、たし算の筆算について学習しています。繰り上がりに気を付けて計算していきます。

4月20日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・スパゲティミートソース
・バジドレサラダ
・牛乳

遊具を使って(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育の時間には、校庭の遊具の使っていろいろな遊びをしています。まずは登り棒に挑戦です。身軽にすいすいと登っています。

ものの燃え方(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の時間には、物の燃え方について学習しています。ろうそくを燃やす実験のため、空気が入るように粘土で土台を作っています。

白いぼうし(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の時間には、「白いぼうし」という物語を読んでいきます。初めに登場人物などについて確認しています。

すきなことなあに(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工の時間には、「すきなことなあに」という平面作品に取り組んでいます。遊んだことや頑張ったことを絵に描いて表現します。

4月19日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・たけのこご飯
・かつおと大豆の東煮
・きのこと野菜のみそ汁
・牛乳

音読の発表に向けて(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の時間には、「ふきのとう」という作品を読んでいます。この時間は、音読の発表に向けて、班で音読の練習をしています。

季節を感じて(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工の時間には「季節を感じて」という平面作品に取り組みます。この後、タブレットを持って校庭に出て、花などの写真を撮り作品のモチーフにしていきます。

大きい数のしくみ(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の時間には、大きい数について学習しています。この時間は筆算の仕方について考え、友達と交流しているところです。

全国学力・学習状況調査(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(火)の午前中、6年生は全国学力・学習状況調査を実施しました。国語と算数の問題に集中して取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30