「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先月の28日、離任式が行われました。子どもたちはこの日をずっと楽しみにしており、「早く○○先生に会いたい。」と話したり、手紙を丁寧にこだわって書いたりしていました。子どもたちの手紙には感謝の気持ちがあふれていました。
 式が始まると子供たちは、先生たちの話を興味をもって聞き、中には涙ぐんでいる子もいました。式の最後には子どもたちが花道を作り、先生たちを笑顔で送り出しました。子どもたちと送り出される先生たちの笑顔あふれる様子に見ている方も温かい気持ちになりました。今回の離任式は、とても穏やかで素敵な式になったと思います。子どもたちには、これからも出会いを大切に過ごして欲しいですね。


1年 交通安全教室(歩行)【校長室】

 1年生は、正しく安全な横断歩道の渡り方の実地練習です。やはり、右・左・右の安全確認は絶対です。そして、車やバイクが本当にちゃんと止まってくれてから渡ることを念入りにご指導いただきました。歩行者用信号が点滅を始めたら渡らない、ということも念押しされました。ご家庭におかれましてもこのような交通ルールの遵守にご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 交通安全教室(自転車)【校長室】

 練馬警察署交通安全課の警察官の方々にお越しいただき、自転車交通安全教室を実施しました。自転車に関する基本的な標識の説明と、交通ルールに則った自転車の安全な走り方を丁寧にご指導いただきました。
 安全確認は、右・左・右・右後ろです。小学生は歩道走行可ですが、歩行者が来たら必ず減速するか止まって譲りましょう、という大切なことをご指導いただきました。また、駐車車両などで見通しが悪い場所では、一旦止まってのぞき込んでから走り出すように、というご指導もいただきました。
 3年生は、これから自転車に乗っての行動範囲が広くなっていくと思いますので、今日のことをよく頭に入れて、実践に生かしていってほしいです。本日自転車をお貸しくださったり、指導のお手伝いをしてくださったりした保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5学年 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月28日に離任式が行われました。5年生に関わりの深い先生が多かったので、子供たちは、この日を楽しみにしているようでした。それぞれ手紙も書きましたが、そこには昨年度までの素敵な思い出や、感謝の気持ちがあふれていました。式が始まると、先生方の言葉や、代表の子の手紙の朗読に思わず涙ぐんでしまう人もちらほらいました。式が終わると、子供達で花道を作り、温かく先生たちを送り出していました。ハイタッチをしながら送り出す子供たちの表情は、笑顔でいっぱいでした。
 式の後、5年生は体育館に残って、担任をしていた先生達から特別に話を聞く時間がありました。そこでは、5年生だけに向けたメッセージをもらえたり、子供たちから質問をしたり、とても楽しそうでした。
 この離任式は、見ていてとても心と目頭が熱くなる、素敵な会になったと思いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31