3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

2年生 消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
消防写生会では、練馬消防署より、ポンプ車と消防団車両が来てくれました。ポンプ車と消防団車両を間近くで見ると、子供たちから「すごい」「かっこいい」と言った声がたくさん聞こえました。写生会が始まると、子供たちは、ポンプ車と消防団車両をよく見ながら、集中して絵を描いていました。作品は、6月の学校公開で掲示する予定です。ぜひ、ご覧ください。

2年生 ミニトマトの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
内田園芸さんの協力のもと、ミニトマトの苗植えをしました。ご家庭で用意していただいた牛乳パックを活用し、鉢にたくさんの土を入れることができました。ミニトマトの茎が折れないように気を付けながら、丁寧に苗を植える子供たちの様子が印象的でした。収穫するのがとても楽しみです。

二年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 城北公園に遠足に行きました。登校すると、子供たちから「早く公園に行きたい」、「早くお弁当を食べたい」などたくさんの声が聞こえ、遠足を楽しみにしている様子が伝わりました。遠足では、友達と仲良く、もうじゅう狩りやボール運びリレーで遊びました。お弁当の時間になると、友達と楽しそうに食事をする様子が印象的でした。お天気にも恵まれ、最高の遠足になったと思います。

城北中央公園遠足

画像1 画像1
4月24日(月)に城北中央公園に遠足に行きました。令和5年度、校外学習のトップバッターは4年生です。始めにウォークラリーを行いました。4名の担任が園内のどこかにいて、子供たちは歩いて先生を探しました。公園の端にいたり、変装をしていたりしていて、難易度は高かったですが、グループで協力して見つけることができました。ウォークラリーの後はクラスで考えたドッジボール、リレー、ケイドロ、はないちもんめなどの遊びをクラス毎に行いました。遊んだ後はお弁当、おやつをとてもおいしそうに食べていました。みんなで楽しく遠足に行くことができました。

6年生 前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2
4月5日、春休み最後の日、新しい教室や、入学式の準備のため新6年生が登校しました。仕事はたくさんありましたが、分担して短時間で効率的に行いました。机椅子の移動や、掃除など、一生懸命に働き、大活躍でした。一年間、最高学年としての活躍が楽しみです。

二年生 生活科 「やさいをそだてよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の「やさいをそだてよう」では、いろいろな野菜を育てる計画を立てています。昨年、あさがおとチューリップを育てた鉢で今度はミニトマトを育てる予定です。今日は、ミニトマトの栽培に向けて、鉢を綺麗にしました。今年の3、4月に綺麗な花を咲かせたチューリップの球根は、来年も綺麗な花を咲かせることができます。ぜひ、ご家庭でも育ててみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31