新年度の学校生活は順調に進んでいます。今週は第一回の専門委員会、中央委員会が行われます。

全体練習

5月24日(水)
 すっきりと晴れ渡ったこの日、予定を変更した全体練習を行いました。主に開会式、閉会式の練習です。はじめに体育科の先生から足が速い、遅いということでなく中学生がどんなことにも全力で頑張ることが体育祭の意義であり、保護者や多くの方に見てもらう価値のあることと体育祭のめざすことを話をしてもらってから練習に入りました。生徒たちも気持ちを入れてやり直しをすることも少なくしっかり練習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨のため学年練習

5月23日(火)
 本来ならばこの日は全体練習を行う予定でしたが、あいにくの雨。事前連絡をしていたようにこの日は時間割を変更しておこないました。そのため今日は明日予定していた3年生の学年練習を行い、全体練習はあすに変更しました。体育館での学年練習の後半は大縄跳びの練習です。互いのクラスの様子を見合って熱のこもった練習ができました。明日は晴れて全体練習ができることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習始まりました

5月22日(月)
いよいよ今日から体育着登校となり体育祭に向けて集中的に取り組む期間となりました。この日は1年生が朝練習と学年練習を行いました。天気はとてもいいのですがこの時期とは思えない暑さでした。熱中症に気を付けながら練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学初任者研修

5月19日(金)
 2時間目に数学初任者の研修を行いました。先生もちょっと緊張しながらも落ち着いて授業が進んでいました。生徒のみんなもいつも通りしっかり発言などして授業に参加をしていました。指導に来ていただいたアドバイザーの先生からも生徒の発言や活動する場面もあり、またタブレット端末を活用してよい授業でしたという講評をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス目標 3年D組,E組

最後は3年D組、E組の紹介です。
クラス目標に込めた思いをこの1年間達成していけるよう頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラス目標 3年A組~C組

3年生は最上級学年を意識した3年生らしい目標が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス目標 2年D組、E組

どのクラスも工夫を凝らした目標を立てています
画像1 画像1
画像2 画像2

クラス目標 2年A組~C組

2年生のクラス目標です。
2年生の代表はしっかりと前を向いて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス目標 1年D組、E組

続いてD組、E組です。
どのクラスも1年生らしさが表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラス目標 1年A組からC組

生徒総会後半は各クラスのクラス目標の発表です。
忙しい中時間をかけて制作してきました。
まずは1年A組からC組の紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

5月12日(金)
 全校生徒が体育館に一堂に集まり生徒総会を行いました。全校生徒が集まって行う生徒総会は4年ぶりです。やっぱり顔を合わせて行う生徒総会は緊張感がありとてもいいものだと感じました。今回の生徒総会は4年前と同じというわけではありません。コロナ禍で普及してきたタブレット端末を活用して行っていました。以前は全校生徒分の議案書を印刷して配布をしていましたが、その膨大な労力を省くことができ、またペーパーレスによる環境に配慮をした総会となりました。生徒がみな真剣に参加をした生徒総会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時計塔の撤去

5月11日(木)
 校庭西側にある時計塔を撤去しました。この時計塔は昭和62年の創立30周年記念として建てられたものです。しかし、老朽化が進み長年止まったままになっていました。数年かけて修理、再建の道を探りましたが、費用の問題から再建をすることが難しく、同窓会の同意と、撤去費用を出していただき、この日撤去することになりました。撤去された跡を見て、童謡の「大きな古時計」を思い出しちょっと寂しい気持ちになりました。時計塔につけられていたプレートは大事に残しておきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の活動 部活動保護者会

5月8日(月)
連休が明けてすぐのこの日、部活動保護者会を行いました。今年も全大会はオンライン配信を行い、その後分科会での活動を行いました。部活動は保護者の皆様の協力がなくては運営できません。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期生徒総会

5月12日(金)6校時に前期生徒総会が開かれました。生徒会・各委員会からの活動方針が示され、それに対する質疑応答も行われました。その後、各学級目標も発表されるなど、生徒が積極的に学校生活に取り組む姿が印象的でした。進行を行った議長団の皆さんも立派に役割を果たしていました。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

5月2日(火)
今日は学年別に体力テストを行っています。種目はハンドボール投げ、立ち幅跳び、握力、反復横跳び、上体起こしです。去年と比べてどのくらい体力が上がっているのかしっかり測定していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生命(いのち)の安全教育

5月1日(月)
 3年生は生命(いのち)の安全教育を行いました。各クラスで担任の先生がそれぞれ工夫をした授業を行っていました。この授業を通して一人一人が自らの命を大切にしていこうという気持ちを持ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

4月28日(金)
 6時間目に離任式を行いました。3月にすでに離任される先生方の紹介とあいさつはありましたが、この日は生徒たちからの感謝の気持ちを伝える会として行いました。それぞれの先生方に思いのつまった言葉そして花束の贈呈を行い、本当に久しぶりに体育館で校歌、式歌を歌い感謝の思いを伝えることができました。式の後も多くの生徒たちが先生を囲んで話をし名残を惜しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力調査 スピーキングテスト

4月28日(金)
3年生は1、2時間目に今年度から始まった全国学力調査のスピーキングテストを行いました。クラスを分けて実施するためスピーキングテストを受けるグループと総合の時間の活動をするグループに分け1時間の中を前半、後半で交代して実施しました。ちょっと複雑な動きとなりましたが混乱することもなく実施することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度 進路説明会の予定

画像1 画像1
5月22日(月)第1回進路説明会並びに修学旅行説明会
第1回目の進路説明会では進路に関する年間の予定や都立高校、私立高校の入試制度の概要などの説明を行います。

7月「卒業生の話を聞く会」を予定
夏休み前に本校の卒業生数名に来てもらい夏休みの過ごし方は受験対策などの話を3年生にしてもらう予定です。

10月13日(金)第2回進路説明会
例年9月末までに都立高校入試要綱が発表になります。それを受けて受験校決定までの手続きや出願手続きなど具体的な入試に関する説明を行います。

クラス目標の作成

4月25日(火)
 生徒総会で発表するクラス目標の作成が始まっています。各学年それぞれの部屋で、先生も相談にのりながら作業を行っていました。どんなものができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
6/3 体育祭
6/5 振替休業日