令和5年6月5日(月)の給食
チャーハン パリパリサラダ ビーフンスープ 令和5年6月2日(金)の給食
ごはん あじのねぎみそ焼き 野菜のごま和え のっぺい汁 水道キャラバン
令和5年6月1日(木)の給食
チキンライス イタリアンスープ フルーツ白玉 令和5年5月31日(水)の給食
麦ごはん かつおのかりんと揚げ キャベツのごま和え 大根と豆腐のみそ汁 令和5年5月30日(火)の給食
カレートースト 海藻サラダ ABCマカロニスープ 令和5年5月29日(月)の給食
ごまごはん 凍り豆腐と鶏肉の卵とじ 中華すいとん 田植え体験(5年生 5月22日)
5月29日 全校朝会
日本代表野球チームのコーチをしていた、白井和幸さんのお話を紹介します。
白井さんは、選手たちの走るスピードを速くするために、だれでも頑張れる20m全力で走るという練習をしました。そうすると、3つのタイプの人に分かれたそうです。 一つ目のタイプ。20メートルは一生懸命走る選手。 二つ目のタイプ。ゴールを過ぎてもしばらく全力で走り、戻るときも走って戻る選手。 三つ目のタイプ。最初は力を抜いて少しゆっくり走り、ゴール近くなったらまた、力を抜いてゆっくり走る選手。 三つのタイプで、成長に大きな違いが出たそうです。 みなさんに当てはめてみます。45分の授業の場合。 一つ目のタイプ。45分間はがんばる人。 二つ目のタイプ。チャイム前に着席。終わりのチャイムが鳴っても、区切りのいいところまで、もう少し頑張る人。 三つ目のタイプ。チャイムが鳴ってもしばらく落ち着かない。そして、終わりに近づくと時計が気になって落ち着かなくなる人。 三つ目のタイプの人はがんばりましょう。 令和5年5月26日(金)の給食
パプリカライスのホワイトソースかけ フルーツサラダ 令和5年5月25日(木)の給食
ごはん 豆腐とツナの揚げぎょうざ わかめサラダ 五目さっぱりスープ 令和5年5月24日(水)の給食
ジャージャー麺 炒めナムル みかん杏仁ゼリー 令和5年5月23日(火)の給食
ごはん ミートコロッケ ひじきサラダ キャベツのスープ 交通安全指導教室
はたらく消防写生会(2023/05/2 2年生)
令和5年5月22日(月)5年生 田植え体験
保護者の方々や職人さんたちの手伝いのもと、丁寧に苗を植えることができました。 「足が思ったように動かない」など、いろいろな感想をもち、楽しみながらも田植えの大変さも同時に感じていたようです。 令和5年5月22日(月)の給食
ごはん お魚のつくね焼き 中華サラダ じゃが芋のみそ汁 5月22日 全校朝会
アメリカ大リーグで活躍中の野球選手大谷翔平さんのことを話します。
大谷選手は、夢をかなえるためには、運も必要だと話していました。大谷選手は、運をつけるために、どんなことをしたか。 ごみ拾い、部屋の掃除、本を読む、プラス思考、野球の道具を大切に使う、あいさつなどの目標を立てて頑張りました。 ゴミ拾いについてこんな風に話していました。 ゴミをそこらへんにぽいと捨てる人は、運を捨てているんじゃないかな。ぼくは、ごみを拾うことで、運を拾っているんですと。 この話を聞いて、先生もごみを拾おうと思いました。そして、努力が無駄にならないように、悪いことを減らして、いいことをたくさんしていこうと思いました。 6年 移動教室に向けて
6年生は7月に行う岩井移動教室に向けて目標やテーマ(スローガン)を立てました。現在の自分たちの学校生活の様子から課題に向き合って話し合っていきました。話し合って決めた目標を達成できるように、移動教室までの1カ月間、毎日の生活にも目を向けて頑張っていきます。また、毎日1年生のお世話も頑張っています。
5月15日全校朝会
先生が大事にしている言葉を紹介します。
希望は、挑戦し続ける中にある。 希望は、たゆみない前進の中にある。 目標に向かって頑張りを続け、夢や希望をかなえていきましょう。 |
|