新年度の学校生活は順調に進んでいます。4/9からは正規時間割が始まります。

体育祭振替授業

6月3日(土)
天気予報通り昨日からの雨が上がらず今日は体育祭の振替授業を行いました。昨日から体育祭の延期を伝えてあるせいか、生徒たちも落ち着いて授業に取り組んでいました。明日はいくつもの部活が大会が控えているため放課後練習を行っていました。7日水曜日は体育祭を是非とも実施していきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭延期のお知らせ

画像1 画像1
6月2日(金)
明日予定しておりました体育祭は、天候の回復が見込めないため7日(水)に延期といたします。
なお、明日3日(土)は新時間割水曜日の授業を行い、その後専門委員会を行います。明日は給食がないためお弁当を忘れずにご持参させてくださいますようお願いいたします。
4日(日)、5日(月)は週休日、振替休業日としてお休みとなります。

今後の感染対策について

画像1 画像1
6月1日(木)
昨日今後の感染対策についてのお知らせのプリントを配布いたしました。本校では体育祭以降これまで行ってきた感染対策を緩和してまいります。各御家庭でも配付されたプリントをご確認の上対応をしていただきますようお願いいたします。

今後の感染対策について
ほけんだより

予行練習

5月31日(水)
前日の雨が心配でしたがこの日予定通りに体育祭の予行を行いました。この日の目的は各係の動きを確認することです。それぞれの係活動や連携もしっかりとれていていつでも本番を迎えられそうです。あとは天気のみが心配です。延期せずに3日(土)できるよう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の研究授業

5月26日(金)
この日2年生社会科の研究授業がありました。職場体験をかねて身近な地域の学習を行っていました。タブレットで地図やデータを検索し課題を見つけながら取り組んでいました。職場体験を通して身近な地域を見つめも養っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マナー講習講座(2年)

5月25日(木)
職場体験を控えた2年生はこの日6校時にハローワークの方に来ていただきマナー講習会を行いました。はじめにこれからの進路をどう考えていくのかという進路についてお話しをいただいた後実際にあいさつなどの練習を行いました。この経験を生かして職場体験を実りあるものにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生理科の研究授業

5月25日(木)
この日2年生の理科の研究授業がありました。物質の実験の授業です。2つの物質の化合について実験をしていました。実験の様子をタブレットで録画しながら最後はレポートをまとめたりしていました。みんな協力して一生懸命実験に取り組出いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習

5月24日(水)
 すっきりと晴れ渡ったこの日、予定を変更した全体練習を行いました。主に開会式、閉会式の練習です。はじめに体育科の先生から足が速い、遅いということでなく中学生がどんなことにも全力で頑張ることが体育祭の意義であり、保護者や多くの方に見てもらう価値のあることと体育祭のめざすことを話をしてもらってから練習に入りました。生徒たちも気持ちを入れてやり直しをすることも少なくしっかり練習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨のため学年練習

5月23日(火)
 本来ならばこの日は全体練習を行う予定でしたが、あいにくの雨。事前連絡をしていたようにこの日は時間割を変更しておこないました。そのため今日は明日予定していた3年生の学年練習を行い、全体練習はあすに変更しました。体育館での学年練習の後半は大縄跳びの練習です。互いのクラスの様子を見合って熱のこもった練習ができました。明日は晴れて全体練習ができることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習始まりました

5月22日(月)
いよいよ今日から体育着登校となり体育祭に向けて集中的に取り組む期間となりました。この日は1年生が朝練習と学年練習を行いました。天気はとてもいいのですがこの時期とは思えない暑さでした。熱中症に気を付けながら練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学初任者研修

5月19日(金)
 2時間目に数学初任者の研修を行いました。先生もちょっと緊張しながらも落ち着いて授業が進んでいました。生徒のみんなもいつも通りしっかり発言などして授業に参加をしていました。指導に来ていただいたアドバイザーの先生からも生徒の発言や活動する場面もあり、またタブレット端末を活用してよい授業でしたという講評をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス目標 3年D組,E組

最後は3年D組、E組の紹介です。
クラス目標に込めた思いをこの1年間達成していけるよう頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラス目標 3年A組~C組

3年生は最上級学年を意識した3年生らしい目標が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス目標 2年D組、E組

どのクラスも工夫を凝らした目標を立てています
画像1 画像1
画像2 画像2

クラス目標 2年A組~C組

2年生のクラス目標です。
2年生の代表はしっかりと前を向いて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス目標 1年D組、E組

続いてD組、E組です。
どのクラスも1年生らしさが表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラス目標 1年A組からC組

生徒総会後半は各クラスのクラス目標の発表です。
忙しい中時間をかけて制作してきました。
まずは1年A組からC組の紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

5月12日(金)
 全校生徒が体育館に一堂に集まり生徒総会を行いました。全校生徒が集まって行う生徒総会は4年ぶりです。やっぱり顔を合わせて行う生徒総会は緊張感がありとてもいいものだと感じました。今回の生徒総会は4年前と同じというわけではありません。コロナ禍で普及してきたタブレット端末を活用して行っていました。以前は全校生徒分の議案書を印刷して配布をしていましたが、その膨大な労力を省くことができ、またペーパーレスによる環境に配慮をした総会となりました。生徒がみな真剣に参加をした生徒総会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時計塔の撤去

5月11日(木)
 校庭西側にある時計塔を撤去しました。この時計塔は昭和62年の創立30周年記念として建てられたものです。しかし、老朽化が進み長年止まったままになっていました。数年かけて修理、再建の道を探りましたが、費用の問題から再建をすることが難しく、同窓会の同意と、撤去費用を出していただき、この日撤去することになりました。撤去された跡を見て、童謡の「大きな古時計」を思い出しちょっと寂しい気持ちになりました。時計塔につけられていたプレートは大事に残しておきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の活動 部活動保護者会

5月8日(月)
連休が明けてすぐのこの日、部活動保護者会を行いました。今年も全大会はオンライン配信を行い、その後分科会での活動を行いました。部活動は保護者の皆様の協力がなくては運営できません。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 振替休業日
6/9 腎臓検診(予備日)
6/10 道徳授業地区公開講座