3年 習字
3年生から習字の学習が始まります。電子黒板を見ると、運筆のポイントが分かりやすく書かれています。どの子も緊張した面持ちで、取り組んでいました。今後、どのような作品ができあがるか楽しみですね。 
 
	 
3年 リレー
体育の授業でリレーを行いました。先生からバトンを受け取るときのポイントについてお話がありました。練習を繰り返して、どんどん慣れていきましょう。 
 
	 
 
	 
クラブ活動
本日、クラブ活動が行われました。異学年が集まって、自分たちで活動をすすめていきます。学年の違う人や担任以外の教員と関わる機会を大切にして欲しいと思います。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年 歴史の授業開始!
6年生では、社会科で日本の歴史を勉強します。まずは、教科書についている年表を広げました。年表を見て、日本の歴史に興味津々の子供たちでした。 
 
	 
 
	 
全校 朝会 生活目標
6月の朝会で、生活目標の話がありました。今月の生活目標は、「仲よく遊ぼう」です。大一小では、定期的に子供たちに「困ったことがないか」アンケートを実施しています。どの子も安心して学校に登校できるよう、学校全体で子供たちを見守っていきます。 
 
	 
 
	 
暗唱に挑戦しよう
毎年恒例の「暗唱に挑戦しよう」が始まりました。休み時間に先生に声をかけて、暗唱を聞いてもらう子もいます。どれだけ覚えられるか挑戦です!かんばるゾウ! 
 
	 
 
	 
1年 暗唱に挑戦しよう
1年生も暗唱に取り組んでいます。1年生にとって難しい詩もあるので、まずは先生と一緒に読む練習です。言葉の宝物をたくさん蓄えて欲しいと願っています。 
 
	 
 
	 
4年 遠足の思い出スライド
校外学習で葛西臨海水族館に行きました。その時の思い出をタブレットを使って、スライドを作成しました。今後、いろいろな学習で調べたことを発表します。そのような時、タブレットを使うと効果的なこともあります。自分で発表方法を選択できるよう、様々な手法を積み上げていきます。 
 
	 
 
	 
2年 タブレットを使った観察カード
生活科と国語科の学習を組み合わせて、「ミニトマトのかんさつ名人になろう」という学習を行いました。タブレットを使って、自分が育てているミニトマトの写真を撮影します。また、タブレットの中にあるジャムボードというアプリを使って、友達と感想を交流します。写真の右上と左下にある黄色い枠が、友達の感想です。文字を書くこと、タブレットを使うところ、それぞれの良さを組み合わせた学習をすすめています。 
 
	 
 
	 
相談室
学校の相談室には、スクールカウンセラーや心のふれあい相談員の先生方がいます。休み時間にこの部屋に来て、友達と過ごしている児童もいます。予約をとれば、保護者の方も相談できます。ぜひ、ご活用ください。 
 
	 
 
	 
 | 
 |