「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

なかよし班始動!(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ開四小のなかよし班活動が始動しました。今日から3日間で1組、2組、3組の順に行っていきます。校庭に班ごとに集合して第1回の活動を行いました。自己紹介ゲーム、だるまさんがころんだ(だるまさんの一日)、王様ドッジ、ふやし鬼、ドンじゃんけん・・・楽しく遊ぶことができました。6年生がリーダーシップをとって頑張りました。

5年都学力調査

 正しくは、「東京都児童・生徒の学力向上を図るための調査」といいます。2年前から、教科の学力調査(テスト)からアンケート形式による学習への取組状況や児童の意識について問う調査に変わっています。各自のタブレットを使ってWeb上で回答します。6年生は既に終わっていて、今日が5年生、20日(火)4年生が実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年外国語「名刺交換をしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の好きなスポーツや色、食べ物などを紹介する名刺を作って、友達と交換しました。
Hi
Hi
i'm Takeshi.
How do you spell your name?
T A K E S H I.
What sport do you like?
I like baseball.
Nice! Me too.
こんな感じにやり取りをしていきました。
私も3人から名刺をもらいました。

体育発表会6年「フル!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最高学年のプライドをもって臨みました。一つ一つの動きの美しさと調和、一糸乱れぬ正確さ。さすがでした。

体育発表会5年「全力ソーラン〜ネバーギブアップ〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が5年生に直々に伝授する開四小の伝統を守って練習が始まりました。本番では、練習の成果を遺憾なく発揮して、しっかり腰を低く落として力強く踊りました。

体育発表会4年「開四エイサー2023」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 独特の難しい動きもマスターして、沖縄の伝統踊りを披露しました。かけ声もバッチリ決まっていました。

体育発表会1年「かいよん1、2、3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学してまだ2か月の1年生。色とりどりのTシャツにキャップを被って笑顔で踊りました。

体育発表会2年「開四フレフレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は開四小の大応援団です。きれいな音色のキラキラ鈴棒を両手に持って元気いっぱいに踊りました。

体育発表会3年「ラララ・ラッセーラ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気な馬になりきって体全体を使って躍動しました。声もよく出ていましたね。

体育発表会「かけっこ・短距離走」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(日)、見事に晴天になりました。金曜日から土曜日の午前中にかけてかなりの雨が降りましたが、校庭のコンディションはいい感じに回復しました。事前準備が全くできませんでしたが、当日早朝より急いで準備して何とか間に合いました。
 今回の体育発表会は、前半にかけっこ・短距離走をまとめて行う形をとりました。実に4年ぶりに全校児童が全学年の発表を見合うことにしましたので、各学年の出番を分散させることが必要だったからです。また、走る距離も1〜3年が50m、4〜6年が80mの2パターンとしました。力いっぱい走る爽快感と友達と競い合って走る楽しさを味わえたら成功です。皆、いい顔をして走っていたと思いました。
 1日延期となった体育発表会でしたが、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただき、子供たちを温かく励ましてくださり、ありがとうございました。

日曜日、晴れますように!

画像1 画像1
 今日は雨でしたが、各学年とも最後の練習をしました。例えば、「ここがピタッとそろったらすごくかっこいいよね。」というめあてです。みんなで気持ちを一つにして頑張りました。写真は、代表して2年生の一場面。

3年理科 ホウセンカの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 育てているホウセンカは本場も数枚に増えてずいぶん成長してきました。葉の形などをよく見て観察記録を書きました。

1年 リハーサル

 金曜日が雨の天気予報なので、体育発表会のリハーサルを1日前倒しで木曜日に実施しました。1年生は色とりどりのTシャツを着て、元気いっぱい踊りました。振り付けもバッチリです。本番の日曜日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30