5/19 運動会全校練習
1時間目に運動会の全校練習を行いました。
本日、入場、準備運動、応援合戦の練習です。
それぞれの場面で係児童がテキパキと行動していました。
応援合戦の練習では、一人一人が大きな声を出して盛り上げていました。
このようなことが普通にできることに幸せに感じます。
【校長トピックス】 2023-05-19 13:58 up!
5/18 今日の給食 その1
今日のメニューは、味噌ラーメン・大学芋・メロン・牛乳でした。今日は大人気の味噌ラーメン。濃厚な汁にちょっと硬めのちぢれ麺が絶妙にマッチしていました。そして、甘い大学芋が味噌と対極にあり、どちらも止まらなくなります。さらに、食後にはよく熟れたメロンで口もさっぱり。大満足の内容でした。
【給食】 2023-05-18 18:38 up!
5/18 今日の給食 その2
ラーメンにもたくさんの種類があります。そして、その種類に合わせて、麺もたくさんの種類があります。昔ながらの中華そばのイメージといえば、黄色いちぢれ麺でしょうか。味噌ラーメンには太いちぢれ麺がよく合いますね。豚骨ラーメンなら、白い細麺。替え玉前提の量で、茹で時間も短いですね。好みは様々あると思いますが、どれもおいしいです。現在では、様々な味わいのラーメンが登場し、国民食となりました。進化し続けるラーメン、これからどんなものが登場するのか、楽しみですね。
【給食】 2023-05-18 18:36 up!
5/18 考え方は・・・(4年生算数)
今日の6時間目に、4年生がわり算の学習に挑んでいました。内容は2ケタ÷1ケタのあまりが出るわり算。問題に対して、これまでの既習事項を思い出しながら、それぞれ取り組んでいました。どの教科でも言えますが、特に算数は積み重ねが大切です。場面や数が変わっても、考え方は変わらないことが多いです。今日も子供たちがお互いの考えを伝えあい、発表していました。答えが出て終わりではなく、その根拠を説明するなど、より学びを深めていきましょう。
【できごと】 2023-05-18 18:28 up!
5/18 運動会練習
本日放課後、開会式の練習を行いました。
事前に各係が練習していたのでスムーズにできました。
子供たちは、日差しの強い中一生懸命練習に励んでいました。
【校長トピックス】 2023-05-18 17:29 up!
5/18 授業観察 算数少人数
4年生の算数の学習の様子です。
本校では、3年生以上の算数において3学級4展開の習熟度別学習を行っています。
本時は、あまりのあるわり算の筆算の仕方を考えることをねらいとしています。
既習内容を用いて、自分なりの考えを積極的に発表する姿が多く見られました。
【校長トピックス】 2023-05-18 17:24 up!
5/18 授業観察 1年2組
1年2組の図画工作の学習の様子です。
学習野ねらいは、折り紙を折ったり切ったりする活動を通して新しい形をつくることです。
初めに先生が実物投影器を使って、様々な折り方や切り方を教えます。
次に、はさみの使い方など安全面について指導します。
そしていよいよ子供たちが挑戦。
世界に一つだけの形が次々と…素晴らしい作品ばかりでした。
1年生、入学してから1か月が経ちましたがすくすく成長しています。
【校長トピックス】 2023-05-18 17:17 up!
5/18 池の鯉も喜んでいます!
今日は、主事さん方が池の清掃を行っていました。中には鯉が住んでいますが、放っておくと、あっという間に水が緑になり、藻が生えてしまいます。定期的なメンテナンスが必要です。水を減らして、池の中にあるフィルターを引き上げ、清掃してくださっていました。学校内の環境が常に整っているのは、こういった主事さん方の活動があるからです。子供たちにも、見えないところでの働きの大切さに気付いてほしいです。
【できごと】 2023-05-18 10:20 up!
5/18 どんな形ができるかな?(1年生図工) その1
1年生が1時間目から何やら楽しそうな活動をしています。「チョッキンパッでかざろう」という学習で、折り紙とはさみを使って、様々な形を作っていました。むやみやたらに折って切るのではなく、まずは基本を教わってから、活動を広げていました。折り紙を四角や三角に折り、それを思い思いに切っていきます。その紙を広げると、思いもよらない面白い形が浮かび上がってきました。まずは「実験タイム」として、どんな形ができるかいろいろ試してみました。出来上がる形を見て、各所から歓声が上がっていました。
【できごと】 2023-05-18 10:14 up!
5/18 どんな形ができるかな?(1年生図工) その2
実験が終わったら、今度は「発見タイム」。基本の折り方をを参考にしながら、自分なりに工夫して折ったり切ったりしていきます。広げてできた形を見て、みんな大喜び!友達の形を見て、やり方を教わる子もいました。できた様々な形は、先生が紹介していきます。こうして、みんなで活動を楽しみながら、たくさんの工夫が広がっていきました。
【できごと】 2023-05-18 10:10 up!
5/17 今日の給食 その1
今日のメニューは、ピースごはん・野菜とさつま揚げの胡麻味噌炒め・肉じゃが・牛乳でした。今日は旬のグリンピースがたくさん入ったピースごはん。豆の香りとご飯がよく合いました。ちょっと塩気のあるピースごはんに、甘い味付けの味噌炒めが絶妙です。そして、よく煮込まれた肉じゃがが体に染みました。
【給食】 2023-05-17 17:59 up!
5/17 今日の給食 その2
グリンピースが苦手という人は多いかもしれません。なんとなく、独特の風味がありますからね。しかし、旬の取り立てグリンピースは、そういった風味はほとんど感じず、むしろさわやかな春の香りを感じます。グリンピースと言われなければ、気付かずに食べる人も多いと思います。様々な保存方法や栽培方法の進化のおかげで、季節を問わずたくさんのものが食べられますが、その食べ物の真の味を知れる期間は実は短いです。イメージにとらわれず、旬の食材を食べてみましょうね。
【給食】 2023-05-17 17:54 up!
5/17 ものの燃え方(6年生理科) その1
6年生が理科で、気体とものの燃え方の関係を学習していました。ものが燃える(燃焼)ことは、ごく身近にある現象ですが、考えてみればとても不思議なこと。昔からたくさんの学者たちがこの謎に挑んできました。今日はその中でも、気体と燃焼について考察を深めていました。地球の大気には窒素・酸素・二酸化炭素などの気体が含まれていますが、それらとものの燃え方にどんな関係があるのか、これまでの学びと経験をもとに考えました。実験の前に予想を立て、その根拠を示しながら発表しました。そして、実験の手順を学びました。
【できごと】 2023-05-17 17:49 up!
5/17 ものの燃え方(6年生理科) その2
実験のやり方が分かったら、いよいよ自分たちで取り組みます。教わった手順通りに、安全に気を付けて取り組んでいました。まずは窒素から。火はどうなったかな?そして、この後は酸素と二酸化炭素・・・。6年生の保護者の皆様は、実験の結果や感想を直接お子さんに聞いてみてください。知識で知っていても、実際に見ると実感が違いますからね。
【できごと】 2023-05-17 17:44 up!
5/17 ひらがなの学習 1年生
1年生の教室を覗いて見るとひらがな「き」学習をしていました。
ゆっくり丁寧に書き進めている子が多くいました。
花丸をもらって喜ぶ姿が微笑ましかったです。
【校長トピックス】 2023-05-17 12:07 up!
5/17 嬉しい訪問者
中休み4年生の子供たちが、「インタビューしてもいいですか」と校長室を尋ねてくれました。事前に担任から国語の学習で子供たちがインタビューに来ることを聞いていたので、とても楽しみにしていました。
インタビュー内容は「学校の歴史」と「学校のよさ」です。
子供たちは、しっかりとメモをとって話を聞いていました。
感心したことは、礼儀正しさです。
校長室に出入りはもちろんのこと質問するときの言葉遣いも素晴らしかったです。
【校長トピックス】 2023-05-17 12:03 up!
5/17 授業観察 理科 2
【校長トピックス】 2023-05-17 11:48 up!
5/17 授業観察 理科 1
6年生「ものの燃え方」の学習の様子です。
燃焼の仕組みについて、水上置換の方法を使って実験しました。
1枚目の写真にも記されているように前時の復習をした後、気体(酸素・窒素・二酸化炭素)ごとにものが燃える時の炎の変化を比較します。
自分なりの予想を立てて、安全面に配慮しながら実験が進められていました。
子供たち協力して意欲的に取り組む姿に触れ、とても嬉しく感じました。
【校長トピックス】 2023-05-17 11:47 up!
5/16 今日の給食 その1
今日のメニューは、ご飯・初鰹の甘辛和え・レモンドレッシングサラダ・若竹汁・牛乳でした。さっぱりした初鰹を油で揚げてから味を付けることで、魚の旨味にコクが加わり、ご飯にもよく合いました。その味をサラダでさっぱりとさせます。そして、新鮮なタケノコがたくさん入った若竹汁は、春を感じさせる味わいでした。
【給食】 2023-05-16 18:32 up!
5/16 今日の給食 その2
「初鰹は女房を質に入れてでも食え」というのは、江戸時代の有名な言葉。それほど初鰹は人気があったということと、今の価格で言えば数十万円はしたと言われているので、家族を売りに出すことでもしない限り食べられなかったということを表しています。食べたいけど食べられない憧れの食べ物といったところでしょうか。江戸時代は、脂ののった戻り鰹よりも、初鰹のようにさっぱりとした魚が好まれていたようです。だから、ねぎま鍋の魚は、今でいうマグロのトロ。現代だと高級部位ですが、当時はほとんど価値のない部位であり、だからこそ庶民に回ってきて鍋の具となったのです。わずか200年程度で、こんなに価値観は変わるのですね。
【給食】 2023-05-16 18:29 up!