3年生ヤゴ救出大作戦もうすぐ立野小学校でも水泳が始まります。 その前に、ヤゴを逃がそうとする取組です。 「うわぁ」と濁ったプールを目の前に、3年生も驚いていました。 その中に入って、底から網で救うと小さな生き物たちが。 そして、半透明のヤゴも見つかりました。 大きくなるとトンボになるヤゴ。 子供たちは生き物を観察しながらたくさんのことに気づいていました。 6月土曜授業
本日は、本年度初めての土曜授業でした。
お家の方々がいらっしゃるということで、子供たちも 少し緊張していたり、楽しみにしていたりとそわそわ していました。 「はい」と姿勢よく手を挙げる子。 運動を友達といっしょに笑顔で楽しむ子。 問題に一生懸命考える子。 立野小学校の子供たちは明るく元気に今日もがんばっています。 帰って来ました。6年生キャンプファイヤーでは、マイムマイムを楽しみました。 転びそうなほど楽しく飛び跳ねて、みんなで踊りました。 飯ごう炊さんでは、協力してカレーをつくってご飯を炊きました。 たくさんの思い出をつくることができた移動教室。 小学校生活では最後の宿泊行事ですが、 かけがえのない時間を6年生のみんなで過ごすことができました。 ご協力いただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。 給食試食会
本日給食試食会が開催されました。
コロナ禍でここ数年は中止となっていたPTA開催の試食会です。 61名の保護者の方が参加されました。移動教室に行っている6年生の教室で給食を召し上がっていただきました。 関保健相談所の栄養士の方が来られて食育実践ハンドブック「野菜とれとれ!」、「ねりまの家族の健康を応援します」についてのご紹介をいただきました。 【本日の献立】 あげパン カレーポトフ ハニードレッシングサラダ 牛乳 あげパンは子供たちに大人気です。 本日はきなこ味とココア味の2色のあげパンです。 学校給食の目標は「学校給食法」に定められています。 その中の1つに「適切な栄養の摂取による健康の保持増進を図ること」が挙げられています。 安心安全な学校給食を今後とも目指してまいります。 5年 情報モラル教室スマートフォンやゲーム機を介して大勢の人と簡単につながることができる世の中は、楽しく便利な一方で、使い方を間違えると思いもよらないトラブルに巻き込まれてしまうことがあります。講習会では、実際に起こりがちな場面を想定し、自分の行動の仕方や相手の気持ちを考えたり、トラブルにつながりそうな場面でそれを回避する方法を学んだりしました。子供たちは、自分事として一生懸命考えたり、発言したりしながら、情報を適切に扱うこと、見えない相手を思いやることの大切さを学びました。 ぜひ、実生活で生かしてほしいと思います。 3年 道徳 たったひとこと
3年2組の授業です。
「ひとりぼっちの子がいたら、自分から声をかけますか?」という教師の問いで授業が始まります。 声をかけない 心配だけど声をかけない だれかと一緒なら声をかける 自分から声をかける という四択で自分ならどうするかを考えます。 タブレットのムーブノートを使いクラス全員の考えが瞬時に集約され、視覚化されます。 グループで調べ学習をしている際、ひとりぼっちのよしふみに声をかけた「ぼく」の話です。 よしふみや「ぼく」の心情に迫りながら、自分が正しいと思ったことをすることはどうして大切なのかについて考えます。 よしふみまたは、「ぼく」に宛てた手紙を書きました。 最後にムーブノートで先ほどの四択の問いに再度答えます。 多くの児童が声をかけると答えていました。 ミニトマト順調です。ずいぶん大きくなって、花も咲きだしました。 今日は、もっと大きくなってもいいように、 支柱を立てました。 どんな実をこれから付けるのか楽しみです。 お世話をしている途中、たくさんの昆虫や花も 発見しました。 4年ふれあい環境学習6年軽井沢移動教室出発式6年生の願いが通じたのでしょう、雨も上がり外で出発式を行うことができました。 これから、軽井沢アイスパークに向かいカーリングを楽しみます。 6月全校朝会校長先生からは「6月のふれあい月間」についてでした。 「ぼうりょく わるいことば なかまはずれ」 人が、自分がいやなことは許さない、ゆるされない。 立野小学校のみんなでなくして、楽しい学校生活を。 みんなが笑顔いっぱいの立野小学校をつくっていきましょう。 そのために、一人一人ができることを考えて行動していきます。 |
|