2年生 体力テストをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生にお手伝いをしてもらい、体力テストをしました。3組同士というように、ペアになって記録をとってくれました。シャトルランでは、ペースの基準となる5年生を抜かさないように、何回も折り返せるように工夫してもらいました。5年生よりもたくさん走ろうと頑張っている2年生もいました。上体おこしでは、足を押さえてもらって、何回起き上がれるか挑戦しました。「1年生より、たくさんできるようになったよ。」と、喜んで報告してくれた2年生もいます。1年生よりも、体力がつき、できることが増えました。5年生が2年生にやさしく声をかけている姿も見られました。さすが高学年ですね。とても頼もしく感じました。

【生活指導部より】ふれあい月間 保護者・地域の皆様へお願い

 日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
 さて、6月は「ふれあい月間」と称して、児童の気持ちに寄り添い、いじめの未然防止や発見、早期解決につなげることに全校を挙げて取り組んでいます。友情や思いやりについて考える授業を行うとともに、全員へのアンケートから相談につなげたり、スクールカウンセラーや相談員との面接などを実施しています。
 保護者・地域の皆様におかれましても、児童の様子について、「何か変だな」「困っていそうだな」と思われることがありましたら、ぜひ学校までお知らせください。
 練馬区教育委員会「いじめ等対応支援チーム」からのお願いの文書をホームページに掲載してありますので、ぜひご一読ください。

こちらからご覧になれます。

R5いじめ等対応支援チームからの提言

1年 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
石神井警察の方が来てくださり、不審者の対応を学びました。知らない人には腕を広げた長さよりも近づいてはいけないことを、大庭先生がお手本になり、教えていただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30