6月19日(水)から期末考査が始まります。計画的に学習を進め、体調管理には十分気を付けてください。

中学校訪問

7月4日(火)の開一小に続き、7月13日(木)は早宮小の中学校訪問がありました。
5時間目の開始に体育館に集合し、班分けをして校舎内を見学し、実際の授業を見学してもらいました。
6時間目には部活動を中心としたビデオを見てもらい、その後、中学校生活に関する質問を受けました。登下校の時間、持ち物やルールなど、児童からの質問がたくさんでました。
小学生の皆さん、中学校生活を少し理解することはできたでしょうか?
2学期には部活動見学会を予定していますので、ぜひ見学に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マナー講座

7月11日(火)の6校時にハローワーク池袋の方を講師としてお招きし「2年生マナー講座」を開催しました。
講師の方からは、「笑顔の作り方」「目上の方との話し方」「ものの尋ね方」をわかりやすく説明していただき、「立ち方」「お辞儀の仕方」についてロールプレイを交えながら学ぶことができました。
今年は、本格的な職場体験を9月に実施します。今日学んだことを忘れずに、職場体験に臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魔法のじゅうたん

7月11日(火)の昼休みに生徒会主催のレクレーション「魔法のじゅうたん」が行われました。今日は各クラスのAチーム。ブルーシートの上に大小のボールをのせて、コーン付近で与えられた条件をクリアーし、ゴールを目指すというものです。各クラスからの代表生徒が真剣にそして楽しそうに競技に取り組み、多くの生徒が観客として応援していました。
熱中症予防のために外で遊べない分、空調の効いた体育館で短い時間でしたが楽しむことができました。
明日の12日(水)は各クラスのBチームが対戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

7月10日(月)に行われた全校朝礼は、残り2週間の学校生活をどのように過ごしていくか、集団が気持ちよく過ごすためには、どのような協力が必要であるかなど、1学期を締めくくる生活について、生活指導主任の先生からお話をいただきました。
また、副校長先生からは「現在工事中の平和台トンネル」の表示板を毛筆で書いてくれる生徒の募集について説明がありました。トンネルの表示板として末永く掲げられるものです。是非生徒のみなさんからの応募をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

7月8日(土)の3校時にセーフティ教室を実施しました。
講師として、練馬警察生活安全課の方をお招きし、薬物乱用防止を中心に講演していただきました。
講師の方の話の後に、DVDを見て、薬物の入手経路は身近にあること、薬物の体に及ぼす影響、誘われたときの断り方等を確認しました。
最後に、短時間でしたが代表生徒が、舞台の上で「お酒を勧められたとき」、「たばこを勧められたとき」の場面設定で、誘われたときの断り方をロールプレイで体験しました。
代表生徒のお礼の言葉で第一部が終了し、第二部では保護者を交えた協議会を実施し、各家庭の取り組みや警察の方からのアドバイスをいただき、終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31