7/18(火)の給食・ジャージャー麺 ・フルーツ白玉パンチ ジャージャー麺は、中国から伝わった肉味噌をまぜて食べる麺料理です。 デザートは、サイダーが入ったフルーツ白玉です。 1学期の給食も、今日を入れてあと2回になりました。最後まで美味しい給食をつくります。 7/18(火)着衣泳 5年まずは、洋服を着て歩くことから始めました。洋服を着た状態の不自由さを体感しました。 次は、泳ぐ体験です。ズボンが下がってきたり、腕を動かしづらかったりしたと子供たちが話していました。 川や海に落ちてしまったら、無理に泳ぐのではなく、体力を使わず、長く浮いておくことが大切だと教えていただきました。 最後は、浮く体験です。仰向けでおへそを突き出し、目線を上に向けるのがポイントだということでした。ペットボトルを使うときは胸の前に抱えるのが一番浮きやすいということも教えていただきました。最後は、気持ちよさそうに浮くことができていました。庄司先生、ありがとうございました。 7/14(金)の給食・ピザドック ・野菜チップス ・豆乳コーンスープ ピザドックは、具を炒めて、パンに挟みチーズをのせて焼きました。 野菜チップスのかぼちゃは、鹿児島県産です。スーパーフードのカボチャを食べて元気に過ごしたいと思います。 今日もたくさん食べてくれました。 7/14(金)ふくしゅう7/14(金)エアコン修理完了 1年1年生の教室の部品がようやく届き、修理完了。今日から、教室で勉強ができるようになりました。 大型ディスプレイのお手本を見ながら鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。自分たちの教室が落ち着きますね。 7/13(木)連合水泳記録会 6年6年間の水泳学習の成果を確認する場として記録会が設定されています。自分がエントリーした種目を全力で泳ぎ切っていました。 また、頑張っている友達に「頑張れー」「ファイトー」と大きな声で応援する姿も素晴らしかったと思います。よく頑張りましたね。 7/13(木)の給食・麻婆豆腐丼 ・冬瓜とわかめのスープ ・冷凍みかん スープには、冬瓜をつかいました。冬の瓜と書く冬瓜は、冬という字が入っていますが、夏が旬の食材です。皮が硬くて分厚いため、涼しい場所に置けば冬まで日持ちすることから冬瓜と呼ばれるようになりました。 くだものは、冷凍みかんです。給食納入業者さんから「昨年度のみかん収穫量が少なかったため、小さめサイズですが、味は美味しいですよ」という話を伺いました。例年より小振りな冷凍みかんでしたが、ひんやりしていて美味しくいただきました。 7/12(水)連合水泳記録会準備本校のプールには日よけが設置されていますが、それに加え灌水ホースをプールサイドに設置しました。蛇口をひねると、子供たちが座るプールサイドにミストのように水が噴き出してきます。体を冷やす、プールサイドを冷却する効果があります。 少しでもいい環境の中で、いい記録を出してもらいたいです。 7/12(水)の給食・チンジャオロース丼 ・ワンタンスープ ・米粉のブルーベリーチーズケーキ チンジャオロース丼のピーマンは、茨城県で収穫された「ちぐさ」という品種のジャンボピーマンで、苦みが少なくほんのり甘いのが特徴です。7月、9月の2カ月間のみ期間限定で給食に出る貴重なピーマンです。 デザートは、高橋さんの畑で収穫されたブルーベリーをつかった米粉のチーズケーキです。 旬の食材を多くつかった栄養価の高い給食になりました。 7/12(水)なが〜いかみから 1年まずは、長い紙に画いてみたいものを出し合いイメージを膨らませます。出た意見や自分の思いからそれぞれが作品づくりに取り組みました。 ロケットやアイス、剣や動物など、カラフルで楽しい作品がたくさん出来上がりました。 7/11(火)夏を大切に過ごすために 6年部分的な汚れやシミなどを落とす時に使えますね。きれいに落ちたことを実感していました。 7/11(火)水道キャラバン 4年また、濁った水をきれいにする実験なども目の前で見ることができ驚いていました。私たちの生活に欠かすことのできない水です。みんなで大切に使っていきましょう。 7/11(火)の給食・ごはん ・ストカフィ ・モナコ風サラダ ・スープ・オ・ピストゥ 今日は、世界の料理給食でモナコの料理です。 ストカフィは、干しタラをトマトソースで煮た料理です。給食では、タラを油で揚げてトマトソースをかけました。 サラダは、レッドキャベツを使ったツナドレッシングのサラダです。 スープ・オ・ピストゥはバジルをつかったスープです。 食べなれない味つけもあると思いますが、給食を通じて、いろいろな国の料理を知ってもらえたら嬉しいです。 7/11(火)起震車体験 6年避難訓練後には、6年生を対象に起震車体験をしました。震度7の揺れのすごさを体感しました。通常は、揺れが起きたらテーブルなどの下に入り頭を守る態勢を取りますが、今日はあえて立った状態での揺れを経験してもらいました。あの揺れ方をしたら、物が倒れたり、落ちてきたり、かなりの危険が予想されます。地震が収まった後の避難時には、必ず靴を履くことが大切と教えていただきました。 7/10(月)の給食・チキンライス ・スパイシービーンズポテト ・ABCスープ チキンライスが好きな子が多く、たくさん食べてくれました。 スパイシービーンズポテトは、高橋さんの畑で収穫されたじゃがいもを使い、カレー粉やチリパウダーをまぶし食欲が出る味付けにしています。大豆は、片栗粉をまぶして、油で揚げているので、大豆が苦手な子でも食べやすかったようです。 暑くて汁物の残りも増える時期ですが、ABCスープは、人気がありたくさん食べてくれるので2カ月連続の登場でした。 7/10(月)オーディション 5年7/10(月)水泳 4年7/8(土)道徳授業地区公開講座(講演会)「親子でできるアンガーマネージメント」という演題でお話しいただきました。 「6秒をやりすごす」ことが最悪の事態を免れるということで2つのテクニックを教えていただきました。 1つめが「呼吸リラクゼーション」鼻から吸って、止めて、口から出す。これを3回やる。3回やると6秒やり過ごせます。 2つめが、「ブレイクパターン」人間は、無意識のうちにやっている行動パターンがあり、それを1週間に1回ぐらい何か変えてみる。例えば、改札口の通る場所、お風呂で洗う順番など。やってみることで、耐久性が生まれ、突発的なことがなんてことなくなる、メンタルが強くなるということでした。 また、考え方として、コントロールできるものとできないものがあるので、できないもののことを考えても時間の無駄なので、コントロールできるものにフォーカスすることが大事だとお話いただきました。 2つのテクニックをまずはやってみて実感することが大事だそうです。今日から実践してみましょう。 あっという間の45分間でした。瀬戸口先生、ありがとうございました。 7/8(土)道徳授業地区公開講座(授業)様々な価値項目について、みんなで考え、発表しながら学習しました。ご家庭でも、授業で学習したことについて話していただければと思います。 7/7(金)とじこめた水 4年 |
|