第76回運動会が終了しました。また新しい生活のスタートです。気持ちを切り替えて日々の授業に集中しましょう。

海外派遣出発式

7月23日(日)に海外派遣出発式が練馬区役所で行われました。
当日は、教育委員会の方々、見送りに来た保護者の方、学校関係者などで、盛大に出発式を行うことができました。
生徒たちはおそろいのブレザーを身にまとい、期待に胸を膨らませてバスに乗車していきました。23日(日)の夜に出発し、24日の朝にはオーストラリアに到着する予定です。
30日(日)に帰国するまで、しっかりと学び、健康に、安全に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事開始

7月21日(金)から夏期休業に入りました。
開一中では、夏休み開始から南校舎のトイレ改修工事が入ります。三年生の三者面談や来校される際には、ご不便をおかけすると思いますが、ご了承ください。
出入り口の東側正門は通常通り使用できますが、グランドへの導線および自転車置き場については通常とは異なります。ご注意ください。
警備員も配置しておりますが、十分気をつけていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ事前指導(1)

7月20日(木)に終業式が行われ、学校長および生活指導主任から、夏休みの過ごし方等について話がありました。
その後、クラスの学活を終えるとすぐに、1年生でイングリッシュキャンプに参加する生徒の事前指導が体育館で行われました。
担当の先生から、これから準備するものや健康カードの記入など、イングリッシュキャンプに向けた話がありました。1学期最終日ということもあり、若干落ち着かない部分もありましたが、第1回目の事前指導が終了しました。
7月28日(金)に、出発前の第2回目事前指導が行われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒海外派遣結団式

7月19日(水)に練馬区立中学校生徒海外派遣結団式が生涯学習センターで行われ、海外派遣候補生徒として多くの研修会に参加し、全研修会を終了した各校の代表生徒が、海外派遣生徒として結団式に臨み、各校の代表生徒の呼名、総代表による決意表明などがありました。
当日は、多くの保護者の方の参加もあり、結団式が盛大に行われました。
7月23日(日)〜7月30日(日)の期間、練馬区の派遣団はオーストラリアのイプスウィッチ市に滞在(ホームステイ)し、ハイスクールでの体験学習やホストファミリーとのコミュニケーションを通して、英語力を向上させ、様々なイベントを通して、国際交流を深めていきます。
あと数日で出発となります。健康管理には十分注意して、健康で安全な海外派遣を体験してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

7月19日(水)に大掃除が行われました。短時間の大掃除でしたが、生徒たちは普段清掃のできないところを一生懸命にきれいにしてくれました。
この後、整美委員が、教室のワックスがけをして終了となります。委員会の生徒のみなさんのおかげで、きれいな教室で終業式を迎えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロック大会【バドミントン部】

7月15日(土)に団体戦、7月16日(日)に個人戦が行われました。

東京都中学校バドミントン選手権大会
Bブロック予選会 女子団体 第5位
東京都中学校バドミントン選手権大会
Bブロック予選会 女子個人 シングルス 第7位
団体および個人で都大会に出場決定しました。
みなさんよく頑張りました。都大会でも開一中の力を思い切り発揮して悔いの残らない試合をしてください。
画像1 画像1

中学校訪問

7月4日(火)の開一小に続き、7月13日(木)は早宮小の中学校訪問がありました。
5時間目の開始に体育館に集合し、班分けをして校舎内を見学し、実際の授業を見学してもらいました。
6時間目には部活動を中心としたビデオを見てもらい、その後、中学校生活に関する質問を受けました。登下校の時間、持ち物やルールなど、児童からの質問がたくさんでました。
小学生の皆さん、中学校生活を少し理解することはできたでしょうか?
2学期には部活動見学会を予定していますので、ぜひ見学に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マナー講座

7月11日(火)の6校時にハローワーク池袋の方を講師としてお招きし「2年生マナー講座」を開催しました。
講師の方からは、「笑顔の作り方」「目上の方との話し方」「ものの尋ね方」をわかりやすく説明していただき、「立ち方」「お辞儀の仕方」についてロールプレイを交えながら学ぶことができました。
今年は、本格的な職場体験を9月に実施します。今日学んだことを忘れずに、職場体験に臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魔法のじゅうたん

7月11日(火)の昼休みに生徒会主催のレクレーション「魔法のじゅうたん」が行われました。今日は各クラスのAチーム。ブルーシートの上に大小のボールをのせて、コーン付近で与えられた条件をクリアーし、ゴールを目指すというものです。各クラスからの代表生徒が真剣にそして楽しそうに競技に取り組み、多くの生徒が観客として応援していました。
熱中症予防のために外で遊べない分、空調の効いた体育館で短い時間でしたが楽しむことができました。
明日の12日(水)は各クラスのBチームが対戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

7月10日(月)に行われた全校朝礼は、残り2週間の学校生活をどのように過ごしていくか、集団が気持ちよく過ごすためには、どのような協力が必要であるかなど、1学期を締めくくる生活について、生活指導主任の先生からお話をいただきました。
また、副校長先生からは「現在工事中の平和台トンネル」の表示板を毛筆で書いてくれる生徒の募集について説明がありました。トンネルの表示板として末永く掲げられるものです。是非生徒のみなさんからの応募をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

7月8日(土)の3校時にセーフティ教室を実施しました。
講師として、練馬警察生活安全課の方をお招きし、薬物乱用防止を中心に講演していただきました。
講師の方の話の後に、DVDを見て、薬物の入手経路は身近にあること、薬物の体に及ぼす影響、誘われたときの断り方等を確認しました。
最後に、短時間でしたが代表生徒が、舞台の上で「お酒を勧められたとき」、「たばこを勧められたとき」の場面設定で、誘われたときの断り方をロールプレイで体験しました。
代表生徒のお礼の言葉で第一部が終了し、第二部では保護者を交えた協議会を実施し、各家庭の取り組みや警察の方からのアドバイスをいただき、終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来塾がスタート

6月28日(水)から、学校コーディネーターの方から講師の方を紹介していただき、3年生対象の未来塾がスタートしました。
現在の登録生徒数は8名ですが、これから本格的に学習に取り組む生徒が増えてくると思います。これからの参加も大歓迎です。
参加した生徒たちは、ワークやプリントに取り組み、中にはeライブラリーを活用して学習を進めている生徒もいました。みなさん頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝礼

6月19日(月)に全校朝礼が行われました。今回は生活指導主任の先生からの話で、テストに向けて、自分の力を発揮できるように体調を整え、計画的に学習を進めること。
また、ふれあい月間についての説明があり、困ったことがあったときには、先生に相談すること。ふれあい月間だけでなく、定期的に、今の自分について考える機会を作ることも大切である。人との付き合いの中で、イライラすることは誰にでもあり、どのように対処できるかが大切。ストレスを感じたときには、6秒間、間を置くと、冷静になれることもあるということなど、日常の生活に生かせる話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季大会【野球】

6月17日(土)の第1試合に、開進一中と光二中の合同チームが、大泉中と対戦しました。打線がつながり、1回の裏にツーアウト走者なしの状態から、5得点。2回に1点返されましたが、3回の裏に5得点。4回の裏にも2得点で、4回コールドで、勝利を手にしました。次の試合はBEST4をかけての試合です。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

6月12日(月)の5,6校時に生徒総会が行われました。
開会宣言の次に議長団の選出。拍手により承認され、生徒会執行部から順に活動方針等の説明がありました。執行部をはじめ、各委員会の委員長はほとんど原稿を読むことなく話をすことができたことは素晴らしいことです。質問者に対する返答もしっかりと受け答えができていました。
参加している生徒は、しっかりとした態度で話を聞き、メモをしていました。
総会が終了し、各教室に戻りタブレットによる承認手続きに入ります。
準備を進めてくれた生徒の皆さんご苦労様でした。いよいよ自治的活動が本格的に動き始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季大会【サッカー】

6月11日(日)雨交じりの天候の中、サッカー部の試合が行われました。相手は新人戦優勝の早稲田学院です。前半は押され気味の展開から1点を失い、後半もチャンスはありましたが、得点には結びつかず、結果的には0−1で惜敗してしまいました。
これからブロック大会に向けて、順位決定戦に臨みます。みなさん頑張ってください。
悪天候にもかかわらず、多くの保護者の方に応援に来ていただき、心より感謝申し上げます。今後とも応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開

第1回目の学校公開を6月10日(土)に実施いたしました。当日は1校時〜3校時までの公開でしたが、多くの保護者に参観いただき心より感謝申し上げます。
3校時に行われた3年生の総合学習の時間では、生徒が作成した修学旅行の事前学習(神社仏閣などを調べた新聞)を鑑賞し、どこの場所に興味があるか、行きたいと思うのかを考え、各班のコース作りの参考にしました。
運動会の後は、修学旅行に向けての取り組み。生徒たちはとても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会【午後】

12:45〜運動会午後の部がスタートしました。まずは、部活対抗リレー。各部が考えた方法でぶをPRしながらのレースで、その後の各部の勝負レースもとても見ごたえがありました。午後の部で盛り上がりを見せたのは、やはり3年生の大ムカデ。中学校生活最後の運動会に向けて練習した成果を発揮できたと思います。
朝早くから参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
また、近隣住民の方には、放送、音楽、歓声等、練習期間からご理解、ご協力いただき感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会【午前】

延期となっていた運動会が、本日6月6日(火)に実施しました。
天候は、曇り。風も穏やかな絶好の運動会日和です。
前日準備が十分にできておりませんでしたが、開始予定時刻にスタートを切ることができました。
午前中の競技が順調に進み、係生徒や選手たちも自主的に動くことが来たため、予定よりも早めの午前の部終了です。
朝早くから多くの方に参観いただき心より感謝申し上げます。
開始予定は、予定通り12:40頃の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季大会【サッカー】

6月4日(日)にリーグ戦を勝ち抜いたチームのトーナメントが行われました。
開進一中と対戦するのは大泉中。前半は1点先取で折り返し、後半に入り相手チームの反撃を受け、点の取り合いとなりましたが、最終的には開一中が競り勝ち、次の試合に駒を進めることができました。
生徒のみなさんよく頑張りました。応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31