授業風景 家庭科2年生

7月11日(火)アドバイザーの先生を招いて、2年次教諭の研究授業が行われました。内容は被服分野で「衣服の手入れ しみ抜き」でした。実際に、しょうゆ、ラー油、墨汁でシミになった布を、水、洗剤、漂白剤でシミ抜きする実験をしました。生徒たちは歯ブラシを使って一生懸命取り組み、シミの落ち具合を体験的に学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10組作品

画像1 画像1
画像2 画像2
10組の廊下には、ちぎり絵の作品が展示されています。それぞれの個性が見られて、素敵です。

生徒会朝礼

7月10日(月)1学期最後の生徒会朝礼が、体育館アリーナで実施されました。各委員会とも6月の反省と1学期末に向けた取り組みついて報告されました。3年代表は「カレンダーを見て見通しをもつ」2年代表は「2年特有の中だるみの改善」1年代表は「欠席者が増えているので体調管理」10組代表は「廊下での過ごし方の改善」などが目標としてあげられました。専門委員会は、例えば図書はイベントの呼びかけ、保健はハンカチチェック、美化は全校美化活動の呼びかけ、給食はエプロンチェックなどの取組が発表されました。
 生徒会長からは、学期末に向けて、大中の伝統である「あいさつ」の意義について話しがありました。終業式に向けて、しっかりとした締めくくりにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティー教室 保護者向け

7月8日(土)生徒の情報モラル・セーフティ教室の後、校舎3階学習室で保護者向けセーフティー教室を実施しました。保護者向けの講話の中では、子どもに持たせたら約束したいことや事件性がある時の対処法、子どもに注意をする際のポイントなどを聞くことができました。具体的な話だったので、参加者が少なく残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティー教室 1年生

7月8日(土)続いて1年生も「ネット社会とうまく付き合うには」という題目でセーフティ教室を実施しました。講師の話の中でアメリカのユタ州では、18歳未満のSNS利用について、保護者が関与する法律が成立し、施行されるという話がありました。トラブルを引き起こしやすい「思春期」の中学生は、先のことを十分考えSNSを利用すること、一度送信した情報は二度と消すことはできないこと等、回転すしの事件などの事例をもとにお話しいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教室 2年生・10組

7月8日(土)1時間目、体育館アリーナで情報モラル教育を実施しました。題名は「スマホ、ネットに使われない」です。話の冒頭では、スマホやタブレットの持ち方、姿勢について講師の先生が整体の先生から聞いた話として実演しながら話してくださいました。大切なのは「安定と傾き、大きさ、距離」ということでした。また、後半はスマホなどを使う時間など「依存症」について話していただきました。事前アンケートに沿った話なので、生徒も興味深く聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き巡回指導 10組

7月5日(水)1年生の指導の後、1年10組でも同様の歯磨き指導を行いました。教室なので、さらにしっかりお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き巡回指導 1年生

7月5日(水)練馬区が巡回で実施している標記歯磨き指導が体育館で行われ、1年生が参加しました。講師は大泉保健相談所歯科衛生士の先生です。前半は歯ブラシの使い方、後半は、食習慣などについて学びました。歯磨きは歯間ブラシなども使うと5分〜8分は程度かかるとのお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(3年生)卒業生の話を聴く会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、3校時卒業生の話を聴く会を実施しました。忙しい中にもかかわらず、現高2生と現高3生の計4名の先輩たちが在校生のために話をしてくださいました。ありがとうございました。

高校生活の様子だけでなく、高校と中学校の違い、中学校生活が今に生かされていること、受験に向けてのアドバイスなど、多岐にわたっている内容を非常にテンポよく整理して話してくださいました。振り返りでも「夏休みの過ごし方のイメージができました」や「学校見学に行こうと思った」など、先輩たちのメッセージを受け取ったコメントが多くみられています。ぜひ、今後の生活に結び付けましょう。

先輩の姿をみて後輩が育つ。これが大中の伝統です。今日来てくださった先輩方、本当にありがとうございました。

7月7日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立☆ あなご入り夏ちらし 切干大根の和え物 天の川汁 星空ゼリー 牛乳☆

 今日は七夕(たなばた)です。七夕は日本、中国、韓国などにおける節句(せっく)のひとつで、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)が一年に一度だけ会える日として、この日に短冊に願いを書いて竹にくくると願いが叶(かな)うといわれています。
今日は星や天の川をイメージした七夕献立にしました。彩(いろど)りきれいなちらし寿司やスープに入っているオクラ・星の麩・星型かまぼこ、ゼリーの星型のナタデココは「空に瞬(またた)く星」を、そうめんは「空に流れる天の川」を、ゼリーのみかんは「空に輝く月」をイメージしています。今日の夜はできればきれいな星空が見たいですね。

7月6日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立 ☆ 高野豆腐のそぼろ丼 むらくも汁 小玉すいか 牛乳☆

•高野豆腐にはこんなにたくさんの栄養が含まれています。
・強い抗酸化作用がある!大豆サポニン(悪玉コレステロールを下げる)
・更年期障害を和らげる効果も!大豆イソフラボン
・動脈硬化予防に効果的!レシチン
・腸内環境を整える!レジスタントプロテイン
・冷え性改善にも効果的!ビタミンE
・骨粗しょう症の予防に!カルシウム
・貧血予防に効果的!鉄
 よく噛んで食べてくださいね。

 

7月5日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立 ☆世界の料理:ギリシャ☆丸パン ムサカ レビスィア 牛乳☆

 今日はギリシャの料理です。
ムサカは、なすとじゃがいも、ミートソースにたっぷりのベシャメルソースを重ね焼きにしたギリシャの家庭料理の代表です。
アラブ地方から伝わってきて、ギリシャ、トルコ、東地中海沿岸の国々で作られています。
レビスィアは、ひよこ豆のスープです。

7月4日(火)の献立

画像1 画像1
今日の献立 ☆ご飯 さばの文化干し 豚肉となすのみそ炒め 冬瓜入りかきたま汁 牛乳☆

 今日の汁物には冬瓜(とうがん)が入っています。冬瓜はウリ科に属する野菜の一種で、大きいものだと10kgを超(こ)すものもあるとても大きな野菜です。冬瓜は冬の瓜(うり)と書きますが、夏が旬です。『冬』という字がついているのは 冬に収穫するという意味ではなく、貯蔵性が高く夏に収穫したものでも冬までもつ、という意味からだそうです。90%以上が水分で、昔からむくみをとったり熱を下げる効果があるといわれています。

7月3日(月)の献立

画像1 画像1
今日の献立☆ 八宝おこわ かぼちゃのそぼろあん 野菜とわかめのごま酢和え 牛乳☆

 おこわとは、もち米を炊いたり、蒸したりする米飯のことです。
その歴史は古く、弥生時代にはうるち米を蒸した料理が食べられていたそうです。今日は、うるち米ともち米を混ぜて塩、しょうゆ、酒で炊き上げたおこわに、炒め煮にした具材と、茹でたえびを加えて、グリンピースで彩りよく仕上げました。
夏が旬の栄養たっぷりのかぼちゃと、さっぱり野菜もバランスよく食べましょう。

救急救命講習会(3)

10組の3年生も2日目に参加し、一緒に学習しました。講習後に認定書をいただいて、代表生徒がお礼の言葉を述べました。
 石神井消防署の方からは、この日学んだことをぜひ活用してほしい、実際に行動するには「勇気」が必要になるが、ぜひ命を守る一助となって「勇気」を出して行動ほしいというお話をいただきました。(終)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習会(2)

前半はテキストを使った座学で、様々な知識を学びました。そして後半、いよいよ人形を使って心肺蘇生法とAEDの使い方を具体的に学び、グループに分かれて訓練をしました。皆、緊張しながらも講師の指示に従って行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習会(1)

3日(月)と4日(火)の2日に分けて、3年生全員に「救急救命講習会」を実施しました。この講習会は、青少年育成大泉東地区委員会と本校PTAの後援もいただいており、講師には、東京防災救急協会・石神井消防署・大泉と石神井消防団の方々においでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月全校朝礼

7月3日(月)全校朝礼を行いました。この日は1時間目から3年生の救命救急講習会が予定されているため、オンラインでの朝礼としました。校長からは、「電車の優先席」について、障害のある方の主張を紹介しながら思いやり社会について話しました。生活指導主任からは、1学期末の心構えなどについて、選挙管理委員長からは9月の役員選挙に向けた「公示」について発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第三ブロック剣道大会 男子団体戦

7月2日(日)女子の個人戦の後、男子団体戦が行われました。初戦は先鋒から優位に試合を進め勝利をおさめて都大会出場を決めました。ブロックベスト4を決める戦いでは井荻中と対戦し、一本はとるものの相手に二本とられて敗けるという接戦の末、惜敗しました。都大会での活躍に期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第三ブロック剣道大会 女子個人戦

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(日)標記大会の女子個人戦が行われ、3名のうち1名があと1勝で都大会出場という惜しい試合となりました。3人ともまだ来年があるので、ぜひ頑張ってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

教科年間指導計画