水泳指導
8月21日 午前中保健体育科では、平泳ぎの補習授業をしていました。平泳ぎは足の動きが難しいので、其のところを重点的に修正していました。どの生徒も改善が進んでいるとの話でした。天気も良く、とても気持ちがよさそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景 卓球部
21日(月)卓球部も練習を始めました。参加人数はあまり多くありませんでしたが、久しぶりにゲームを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景 男子バスケットボール部
新チームになり、一年生も含めて、活発に活動していました。写真は3人で攻撃を組み立てる練習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景 サッカー部
学校休務日を過ぎて夏休みも後半になり、部活動が再開されています。サッカー部は高円宮杯トーナメントにに勝ち残り、今月27日には都大会に出場します。難しい戦いにはなりますが、頑張ってください。応援しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 都吹奏楽コンクール
8月4日(金)第63回吹奏楽コンクールが府中の森芸術劇場どーりーむホールで行われました。課題曲は行進曲「煌めきの朝」軽快なリズムで堂々とした演奏でした。また自由曲は「メグルモノ」緩急や強弱を巧みにつけた演奏、ソロパートもしっかりと響いていたと思います。本校は初日の今日、2番手の演奏で緊張感もあったかと思います。結果は「銀賞」でしたが、本番当日まで本当によく頑張りました。素敵な演奏でした。
会場にお越しいただきました保護者、関係者の皆様、暑い中、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 練馬子ども議会政策提言発表
8月3日(木)区生涯学習センターホールにて、標記の発表会が行われました。本校からも生徒会役員1名が子ども議員として参加しました。子ども議員は4つのグループに分かれて区の施策について、5回にわたるグループ協議を行い、提言にまとめて発表しました。
本校生徒は提言2で「教育ICTについて」を課題とし、ハード面とソフト面、指導体制について触れるとともに、自分たちでできること、使い方を自分たちで学ぶことや校内に委員会や係活動を設けるなど提言しました。講評では堀和夫教育長が、個々の提言について、区の施策の今後の見通しなども含めてお話しくださいました。校長にとっても大変参考になる提言でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コンクール前日 吹奏楽部
8月3日(木)いよいよ明日はコンクールです。この日は体育館アリーナで総仕上げの練習をしました。後半では部長が演奏を聞いて部員に言葉をかける場面もありました。明日はプログラム順が早く、早朝から大変ですが、悔いの残らない演奏を期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園芸部 収穫祭(2)
10組の調子室を借りてカレー作りです。園芸部全員で分担して準備を進めました。カレーは、ややスープカレーっぽくなった鍋もありましたが、美味しかったです。サラダには収穫したプチトマト、ソーダ水にはミントの葉を入れて、猛暑を忘れさせてくれそうな爽やかさでした。ごちそうさまでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園芸部 収穫祭(1)
8月3日(木) 恒例の園芸部の収穫祭。今年は猛暑の影響で野菜の出来栄えがあまり良くなかったようですが、プチトマトやミントの葉などを収穫して、カレー作りをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コンクール2日前 吹奏楽部
8月2日(水)吹奏楽コンクールまで残り2日。音楽室では、楽しみながらも真剣に、音の出し方や細かい音程、ブレスのことなど、何度もチェックしていました。ぜひ最後まで気持ちを一つに頑張ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|