着衣泳(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 学校応援団学習教室![]() ![]() 来てくれたお友達は、漢字や計算をがんばりました。 もうすぐ夏休みも終わります。 生活リズムに気をつけて、 毎日を過ごしてください。 3年生 蚕![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みに入って、順調に繭になりました。 生き物が作り出す不思議な糸。 その糸を人は取り出して、絹に紡いできました。 毎年3年生になると勉強する蚕。 今年の3年生は「蚕」から何を学ぶのでしょうか。 2学期のまとめ学習が楽しみです。 大福の夏休み![]() ![]() ![]() ![]() その名も「大福」さん。 大福さんも暑くなったので夏休みです。 今までいた場所から、涼しいお部屋へと お引っ越しをしました。 先生たちも癒してくれる大福さん。 今日も元気に過ごしています。 図書室紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立野小学校の図書室がとてもきれいになりました。 新しい本棚や本紹介のコーナー。 先生方のおすすめの本も紹介されています。 子供たちは図書の時間が大好きです。 一人で物語や図鑑などに没頭する子もいます。 お友達と本を読みながら、感想を語らう子もいます。 いろいろな本に出会って、頭に心にと栄養をもらえる場所です。 水泳記録会![]() ![]() ![]() ![]() とても暑い日でしたが、学級ごとに実施することで、 開催することができました。 6年生は自分の目標に向かって泳ぐことができました。 タイムや距離が伸びた児童、なかなか苦戦した児童も いましたが、小学校生活最後の水泳を思い思いに楽しむ ことができました。 1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、4月から大きく成長してきました。 校長先生からは「健康」「安全」「チャレンジ」の キーワードについてお話がありました。 3年生の代表のお友達は、1学期にできるようになった ことと2学期に向けてがんばりたいことについてお話を してくれました。 安全に気をつけて、長い休みでしかできないことに ぜひ取り組んでみてください。 また9月1日に笑顔で会いましょう。 生活科「きせつとなかよし なつ」![]() ![]() ![]() ![]() 遠くまで飛ばしたり、地面に絵を描いて遊んだりして夏を感じながら楽しみました。 たてわり朝遊び![]() ![]() 5年生が事前に作った名札を1年生にプレゼントし、自己紹介をしてから遊びました。1年生に分かりやすく指示を出すことに苦労している様子も含め、笑顔で関わり合う姿が微笑ましかったです。2学期のたてわり活動は、外で元気に遊ぶ予定です。 わくわくブックス![]() ![]() ![]() ![]() 皆様のアンケート結果から、今日から名前が 「わくわくブックス」となりました。 名前の通り、今日の本の内容もワクワクする お話でした。 もうすぐ夏休みです。 暑い日が続きそうですが、涼しくしながら 本を読んで、心に栄養を蓄えてほしいです。 校外班下校![]() ![]() ![]() ![]() もしもの時、高学年を中心にまとまって 下校するための訓練です。 登下校の仕方やひまわり110番のお家の 確認をしました。 地域の皆様、いつもご協力いただきまして ありがとうございます。 また、本日ご協力いただきましたPTAの皆様 暑い中、本当にありがとうございました。 こころの劇場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プロの演技を見た子供たちからは、歓声や大きな手拍子が自然に湧き出てきて、会場全体がミュージカルに魅了されていました。 その後は、緑が美しい新宿御苑でおいしいお弁当を頂きました。 図書室のソファー![]() ![]() 図書室の司書の先生をはじめ、たくさんの皆様のおかげです。 本当にありがとうございます。 図書室のソファーも新しくなりました。 ここでゆっくりと本を読むことができます。 後日、図書室の様子についてもご紹介いたします。 じゃがいもほり![]() ![]() ![]() ![]() 土曜日の午前中にも関わらず、初夏の暑さで汗だくになりながらも、 子供たちや地域のみんなで楽しみました。 自分の顔と同じ大きさのじゃがいもを掘りあてた子。 「今夜は、ポテトサラダにします」と語ってくれた子。 おいしいじゃがいもをどんな風に味わったでしょうか。 ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。 開催!立野フェスティバス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しむ みんながつながるフェスティバル! 朝から工夫に工夫を重ねたお店を、みんなで 回って楽しみました。 小道具も映画も音楽も ルールも案内も運営も みんなで話し合って考えて作り上げました。 楽しく盛り上がった立野フェス。 笑顔がたくさんあふれていました。 立野公園自然観察![]() ![]() ![]() ![]() 春から夏にかけての植物や昆虫を見たり、触ったりしながら観察し、カードに書くことができました。 「立野フェスティバル」準備![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、どのクラスも最後の準備に大忙しでした。「みんなで協力・みんなで楽しむ・みんながつながるフェスティバル」のスローガンのもと、明日はステキな一日になりそうです。 2年生 芽かき![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、芽かきに挑戦しました。 実に栄養がいくように、わき芽をとっていきます。 どれが実につながっているのか。 それを見つけて、わき芽をとるのになかなか苦戦しました。 花を咲かせて、実ができている鉢もあります。 学校の畑では、ナスやピーマンもできはじめました。 野菜の育ち方を、実際に育てながら学んでいます。 3年生ヤゴ救出大作戦![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ立野小学校でも水泳が始まります。 その前に、ヤゴを逃がそうとする取組です。 「うわぁ」と濁ったプールを目の前に、3年生も驚いていました。 その中に入って、底から網で救うと小さな生き物たちが。 そして、半透明のヤゴも見つかりました。 大きくなるとトンボになるヤゴ。 子供たちは生き物を観察しながらたくさんのことに気づいていました。 6月土曜授業
本日は、本年度初めての土曜授業でした。
お家の方々がいらっしゃるということで、子供たちも 少し緊張していたり、楽しみにしていたりとそわそわ していました。 「はい」と姿勢よく手を挙げる子。 運動を友達といっしょに笑顔で楽しむ子。 問題に一生懸命考える子。 立野小学校の子供たちは明るく元気に今日もがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|