6月19日(水)から期末考査が始まります。計画的に学習を進め、体調管理には十分気を付けてください。

引き取り訓練

9/9(土)に学校公開と保護者による引き取り訓練を実施しました。
台風の影響が残る小雨の降る中でしたが、多くの保護者の方に参観していただき、心より感謝申し上げます。
また、引き取り訓練については、感染症予防のため数年間実施していなかった訓練で、今回は各教室の前で保護者への引き渡しを行い、下校するという流れで実施しました。
小学校の引き取り訓練があり、非常に忙しい方も多かったと思います。皆様の協力があり、引き取り訓練を無事に終えることができました。
今後とも、様々なことにご理解・ご協力いただくことが多くなると思いますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校説明会

9月8日(金)に学校説明会を実施しました。台風13号が関東に接近する中でしたが、70名前後の方に参加していただきました。
学校長挨拶、教務関係、生活指導関係の説明をさせていただき、制服の見学をした後に、スダジイの会ボランティアの方に校舎案内をしていただきました。
今回参加できなかった方に向けて、「お知らせ」に本日説明に使用したプリントを掲載してありますので、ご確認ください。
部活動見学会も天候不順のために十分できなかったと思います。土曜授業の際には、授業および部活動を見学していただければと思います。
開進第一中学校教職員一同、お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験に向けて

9月5日(火)の6校時から放課後にかけて、職場体験を受け入れてくれる職場に事前訪問に行ってきました。2年生のみなさん、職場の方や現場を見てどんな感想を持ちましたか?
そして9月6日(水)の5校時に、仕事に命をかける若者たちの挑戦という内容で、ビデオを見ました。その内容は、関東一円を網羅する電波塔の建築。今は観光名所になっていますが、東京タワーの建設についてでした。設計者、建築家、現場の鳶職人が命をかけて建設し、今もなおその姿を残している東京タワー。完成当時は、世界一の電波塔。しかし、その建設の裏では、想像を絶する困難と、333mの高さで、台風や地震に耐えられるわけがないという世間の目。それに立ち向かい、世界一の電波塔を完成させる話でした。
どんな仕事でも、困難に立ち向かう気持ち、前向きな気持ちを忘れないことなど、大切ですね。来週は職場体験が始まります。真剣に仕事に取り組んでいる方のところに貴重な体験をさせてもらうことになります。しっかりとした気持ちで頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がん教育の授業

9/5(火)の3校時に、2年生対象の「がん教育」を実施しました。
講師の先生は、「日本大学医学部附属板橋病院小児科」の先生をお招きし、がんについての講演をしていただきました。
今回の公演は、がんの現状やその特徴、原因と予防、治療法などの理解を目的とし、保健体育の授業の一環として実施しました。
先生からは、わかりやすく説明をしていただき、講演後には、生徒から素朴な疑問や質問が出て、丁寧に返答していただきました。最後に、生徒からお礼の言葉を述べ、公演は終了しました。この公演内容をしっかりと記憶にとどめ、これからの生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)全校朝礼

9月4日(月)に全校朝礼を実施しました。
今回の全校朝礼は、校長先生の話のあとに、この夏休みで部活動の大会等で入賞した生徒の表彰をしました。今回の表彰は、陸上部、バドミントン部、ソフトテニス部、吹奏楽部の4つの部が表彰されました。これから新人戦等が始まります。みなさん、日ごろの成果を発揮して頑張ってください。
最後に、新しく来られた英語科の先生を紹介し、ご挨拶をいただきました。
今週から2学期の様々な活動が本格的に始まります。寒暖差が大きい週の始まりですが、体調管理には十分気をつけ、この2学期も頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のお祭り

9月2日(土)、3日(日)に、4年ぶりとなる地域の祭礼が行われました。とても暑い日となりましたが、早宮集会所には、多くの方が参加し、こども神輿、山車、大人神輿など、大きく盛り上がりました。地域の活動が本格的に始まります。
学校の中だけでなく、地域とともに成長する開一中です。今後、地域で開催されるものにボランティアを募ることがありますので、積極的に参加していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書巡回展示

9/1(金)の午後に、図書巡回展示が行われました。図書室に置き、生徒に読ませたい図書、授業の中で活用したい図書、調べ学習で活用したい図書など、展示されている書籍から選ぶというものです。
タブレットやスマートフォンで調べられる時代ですが、自分の手で広げ、自分の目で読み、調べることは、とても大切なことです。
開館しているときには、図書室に来てみてください。きっと新しい発見があると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度 2学期始業式

本日、9/1(金)に、2学期始業式が行われました。
生徒たちは、久しぶりの登校で、友人との再会に楽しそうな笑顔を見せていました。
始業式は、校長先生、生活指導主任の先生から、2学期の学校生活について話がありました。その後、校長先生から困ったときの相談について話があり、最後に校内体制の変更について話がありました。
詳細については、学校便りおよび家庭通知を配布いたしましたので、ご確認ください。
今日から、開一中のあらなたスタートです。長い2学期ですが、みんなで協力して乗り切っていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30