貫井中学校 同窓会の開催のお知らせ 7月20日(日)14:00〜 1階図書館 心よりご参加をお待ちしております。 6月の学校だよりアップしました。

貫井中学校 第61回運動会 (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
貫井中学校 第61回運動会 (2)

  行進は各群団ごとに行進。3年生が下級生をリードする行進です。
  また、群団ごとに行動することで良き伝統が継承されていきます。

貫井中学校 第61回運動会 (1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
貫井中学校 第61回運動会 (1)

 6月3日(土)から6月6(火)に延期された運動会が本日実施されました。
 運動会は吹奏楽部の演奏により入場行進がスタート。生徒たちは元気よく行進しました。

運動会予行5/30(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会予行5/30(火)

 本日、運動会の予行が実施されました。運動会は6月3日(土)に予定されています。 
 今日は特に、入場行進、準備運動、各種目の一部実施と入退場、そして各係との連携を中心に確認に時間をかけました。本校の伝統である生徒の力による運動会実施を目指した予行演習でした。
 また、午後は男女ともにダンスの動きを校庭全体を使って確認をしました。いよいよ本番が近づいてきましたが、体調を崩さず、ケガ無く、本番の日を迎えてほしいと思います。

運動会練習 5/26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会練習 5/26

 いよいよ運動会が近づいてきました。本日は第5〜6校時に全体練習が実施されました。特に入場行進は全校生徒が一斉に行動するので、吹奏楽部の演奏にしっかりと足並みを揃えるなど緊張感が漂っていました。運動会は来週の土曜日6月3日です。全校生徒が駆け抜け、躍動するシーンを期待したいです。

サッカー部夏季大会 5/20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サッカー部夏季大会 5/20

 サッカー部が、夏季大会予選リーグの2戦目で学芸大学付属中等教育学校と対戦し、4−3で勝利しました。この結果、予選リーグを突破し、決勝トーナメントへの進出が決まりました。決勝トーナメントの1回戦で石神井東中学校と対戦する予定となっています。
 試合の予定が運動会の翌日です。困難な状況に負けずに勝利を目指してほしいです。

運動会に向けて5/24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて 5/24

 現在貫井中学校では運動会に向けた動きが活発になっています。
 朝は各学年の朝練習。授業等では種目の入退場や練習。放課後は係活動、応援の打合せや練習等が行われています。
 校内の雰囲気は運動会一色となりつつあります。
 どうかケガが無いよう、無事に6/3(土)の当日を迎えてほしいです。 

サッカー部 初戦勝利 5/13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サッカー部 初戦勝利 5/13

 サッカー部が区内の夏季大会の初戦を勝利で飾りました。
 相手は関中学校。先制し、常にリードを保ちながら3−2で勝ちました。次戦は学芸大付属国際中等教育学校との対戦予定です。次も勝利目指して頑張ってください。

令和5年度の運動会練習スタート 5/15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年度の運動会練習スタート 5/15

 今日から6/3実施予定の運動会に向けた練習がスタートしました。
 天候があいにくの雨のため、体育館での練習スタートとなりました。
 練習では集合隊形、ラジオ体操、係や役割の確認を行いました。
 今年度はほぼ通常どおりの運動会が実施できそうで生徒たちも張り切っています。
 どうか当日までケガの無いよういに、無理をせず、怠けないを合い言葉に頑張ってほしいと思います。

令和5年度 前期生徒総会 5/12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年度 前期生徒総会 5/12

 令和5年度前期生徒総会が第6校時に開催されました。
 前期の活動方針、貫井中学校いじめ撲滅宣言、SNS利用宣言について提案、採択されました。この結果、いよいよ具体的な生徒会・委員会活動がスタートします。より良い学校生活が築かれていくよう期待しています。

4月19日の給食 食育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は
・深川飯 ・きんぴら
・とびうおのつみれ汁
・あしたばチーズケーキ
・牛乳


毎月19日は食育の日です。
食育の日には、各地の食材や郷土料理を紹介していきます。
今月は東京都。東京都の八丈島では、明日葉やトビウオやムロアジなどがとれます。今日はトビウオを使ってつみれ汁、明日葉でチーズケーキを作りました。
そして深川飯も東京の郷土料理として有名です。
今日も生徒たち、良く食べてくれました。

学校図書館の利用について 4/24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校図書館の利用について 4/24

 1年生の国語の時間に、学校図書館の利用の仕方について国語科と本校の図書館管理員さんの協働で1年生にレクチャーが行われました。
 先ず図書館に置かれている本の並び方について学びました。
 図書館にある本は本の内容によって0〜9までの番号によって分類され、日本十進分類法=NDCによる方法で分類されています。そして本の背表紙についている分類記号ごとに棚に収められていることを知りました。
 つづいて本の貸し出しについて説明を受けました。
 本を借りるときは一人3冊まで、貸し出し期間は2週間。カウンターに借りる本を持っていき図書委員に渡す。図書委員に自分の学年・クラス・出席番号・氏名を伝える。そして図書委員に自分のバーコード・借りる本のバーコードを読み取ってもらい貸し出しを受けます。返すときにはその逆の手続きをしながら本を元のあった場所に戻します。場所が分からないときは、返却済み置き場に置くというしくみも学びました。
補足として、現在図書委員会で「図書委員からの挑戦状」という取組が行われており、その説明もありました。イベントを紹介している台には、本を探すヒント画が置かれていました。いくつか紹介します。
 ヒント、この本には世界の記録が載っています。ヒント、中学2年生の二人が主人公。主役の一人は無敵のサバイバー。5巻の下。ヒント、有名な小説家である夏目漱石の作品、猫が主役の作品などです。
 授業の最後に生徒たちは自ら図書館を探検し、借りてみたい本を自ら探す時間になりました。ただ探すだけでなく、「実際に借りても良いですよ」という指示が図書館管理員さんよりありました。本校の図書館はあまり大きな図書館ではありませんが、本棚にはいろいろな図書のカテゴリーがあり、本を見ているだけでいろいろな想像力や思考力を張り巡らす時間に自然となっていました。

貫井中学校 桜 4/20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
貫井中学校 桜 4/20(木)

 今の時期は桜の花は散っています。そのような時期でありながら学校の桜の木には散らない花が存在しています。あまりにも珍しいので紹介します。
 東京都では3月14日に桜が開花しました。しかし、今その桜の花はほぼ散っていますが、学校にはまだ残っているのです。散らない桜。縁起が良い印象を受けました。

新年度 給食始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
4月10日の給食                  
・黄金赤飯 ・いなだの照り焼き ・和風サラダ ・紅白すまし汁 ・牛乳
4月11日の給食                  
・スパイシーピラフ ・ハニーサラダ ・ミネストローネ ・牛乳

今年度の給食が昨日から始まっています。
昨日は入学・進級おめでとうの気持ちを込めて、お赤飯と出世魚を合わせた献立でした。
今日は洋風ごはんです。
1年生は中学校での初めての給食、2・3年生は新たな教室で新たな仲間との給食です。
給食当番も一日でぐんっと上手になりました。
頑張ってよく食べてくれています。
今年度も安心安全な給食作りに努めてまいります。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

部活動説明会 4/14(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部活動説明会 4/14(4)

 貫井中学校の部活動では、来週より仮入部期間となります。入部はあくまでも個人の意志に任されているのでしっかりと体験をしたり、話を聞いたりしながら入部について考えてほしいと思います。

部活動説明会 4/14(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部活動説明会 4/14(3)

 部活動紹介ではDJを真似たパフォーマンスがあり1年生からも大喝采を受け、笑いを誘っていました。楽しく活動していることをどの部も必死にアピールしているようすがあり、1年生入部のための参考になったはずです。

部活動説明会 4/14(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部活動説明会 4/14(2)

 説明会では各部とも、いろいろな工夫を凝らし新入生の勧誘に必死になりました。
 いろいろなパフォーマンスに会場はたびたび爆笑しました。

部活動説明会 4/14(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部活動説明会 4/14(1)

 本日第5、6校時にアリーナで1年生を対象の中心とした部活動説明会が生徒会主催、部活部長会を中心に実施されました。

生徒会説明会 4/12 (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会説明会 4/12 (2)

 各委員会は工夫を凝らし、パフォーマンスを交えた説明がされ、全校生徒が楽しく説明を受ける機会になり、あらためて生徒会、委員会活動の理解に結びついていきました。

生徒会説明会 4/12 (1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会説明会 4/12 (1)

 1年生の入学に伴い、生徒会主催「生徒会説明会」が実施されました。
 目的は貫井中学校の生徒会組織や各委員会の仕事内容などを全学年で理解、認識するためです。
 会では各委員会、そして本部役員会からさまざまな説明がありました。

1年生 給食風景 4/10(月)<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生 給食風景 4/10(月)<2>

 今日のメニューは黄金赤飯、いなだの照り焼き、和風サラダ、紅白すまし汁です。
 入学、進級の、お祝いのための献立でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

保健だより

証明書

年間行事予定表

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

進路状況

貫井中学校校内生活のきまり

月間行事予定表

学校だより 臨時