5月8日(月)の給食
本日の献立
・中華おこわ
・華風大根
・わんたんスープ
・ミルクゼリー
・牛乳
 
【給食】 2023-05-08 12:23 up! 
 
掃除に向けて(1年)
5月から1年生でも掃除が始まります。掃除について説明を聞いて来週からいよいよ始まります。ご家庭でのぞうきんなどのご準備ありがとうございました。
 
【できごと】 2023-05-02 13:10 up! 
 
漢字辞典を使って(4年)
4年生の国語の時間には、漢字辞典の使い方について学習しています。漢字辞典はいろいろな引き方があるので、うまく見付けられるとよいですね。
 
【できごと】 2023-05-02 13:08 up! 
 
上石神井はどんな町(3年)
3年生の社会科の時間には、先週、町探検したことを基に、上石神井の特徴についてまとめています。上石神井のことを知らない人に、どんな町だと説明するとよいかな。
 
【できごと】 2023-05-02 13:03 up! 
 
気候の違い(5年)
5年生の社会科の時間には、日本の地域による気候の違いについて学習しています。この時間は、雨や雪の降り方について調べています。
 
【できごと】 2023-05-02 13:00 up! 
 
5月2日(火)の給食
本日の献立
・鶏ごぼうピラフ
・ポテトときのこのスープ
・米粉の抹茶ケーキ
・牛乳
 
【給食】 2023-05-02 12:57 up! 
 
こいのぼり(1年)
1年生の図工の時間に作ったこいのぼりが、廊下の上を気持ち良さそうに泳いでいます。どのこいのぼりも白いところがなくしっかりとぬれています。
 
【できごと】 2023-05-01 13:24 up! 
 
いろいろな回り方(2年)
2年生の体育の時間にはマットに挑戦しています。この日は特別に2学級合同で、いろいろな回り方に挑戦しています。
 
【できごと】 2023-05-01 13:22 up! 
 
名刺交換(5年)
5年生の英語の時間には、名刺交換をしています。名刺を渡しながら名前や好きなものを英語で伝えています。
 
【できごと】 2023-05-01 13:20 up! 
 
感じたことや考えたことを(6年)
6年生の国語の時間には、物語を読んで感じたことや考えたことを班で交流しました。友達との交流を通して考えが深まるとよいですね。
 
【できごと】 2023-05-01 13:18 up! 
 
校庭での全校朝会
5月1日(月)の朝、数年ぶりに校庭に全校児童が集まり、全校朝会を実施しました。6年生の代表児童の挨大きな声で立派でした。また、みんな良い姿勢で話を聞く態度もしっかりとしていました。
 
【できごと】 2023-05-01 13:15 up! 
 
5月1日(月)の給食
本日の献立
・麦ご飯
・魚のピリ辛みそ焼き
・シャキシャキ和え
・吉野汁
・牛乳
 
【給食】 2023-05-01 12:47 up! 
 
離任式
4月28日(金)の午後、2年生以上の児童が体育館に集まり、3名の先生方をお迎えして離任式を実施しました。学校を去られた先生方からお話をお聞きして、最後にはみんなで校歌も歌い、心温まる会となりました。
 
【できごと】 2023-04-28 15:08 up! 
 
町探検(3年)
3年生は社会科の学習で、町探検に出かけました。北と南の二つのコースに分かれて、学校の近くの町の様子を調べにいきました。
 
【できごと】 2023-04-28 12:26 up! 
 
マットで(2年)
2年生の体育の時間にはマットでいろいろな技に挑戦しています。後ろ向きに回ることにも挑戦です。
 
【できごと】 2023-04-28 12:24 up! 
 
がっこうだいすき(1年)
1年生の道徳の時間には「がっこうだいすき」という教材の絵を見ながら、学校生活の楽しさを見いだしています。
 
【できごと】 2023-04-28 12:22 up! 
 
お茶を淹れよう(5年)
5年生の家庭科の時間には、お茶を淹れる学習をしています。初めに、画像でお茶の淹れ方を確認した後、実際に家庭科室で実習してみます。
 
【できごと】 2023-04-28 12:18 up! 
 
朝読書
今年度も金曜日の朝の時間は、朝読書です。短い時間ですが、どの学年も集中して読んでいます。
 
【できごと】 2023-04-28 12:14 up! 
 
4月28日(金)の給食
本日の献立
・豚キムチ丼
・トックスープ
・なつみ
・牛乳
 
【給食】 2023-04-28 12:12 up! 
 
4年遠足 その6
「初めて山登りをします」という子もいる中、全員しっかりと歩ききり、無事学校に到着です。みんな頑張りました。
 
【できごと】 2023-04-27 19:04 up!