ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

7/6 給食の様子 1年生

1年生の給食の様子です。
本日のメニューにスナックゴーヤがありました。
甘辛く味付けされていてとてもおいしかったのですが、1年生の子供たちはどうなのかなと思い、給食の様子を見に行きました。
多くの子がスナックゴーヤをパクパク食べていました。
しかし「ゴーヤは苦手」といって残している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 保護者会 低学年

本日は、低学年(1〜3年)の保護者会が行われました。
ご参会の皆様ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 図画工作 6年生

6年生の図画工作「木と金属でチャレンジ」の時間の様子です。
子供たちは、材料を加工したり素材を生かしたりして独創的な作品を作っていました。

今回初めてのチャレンジとして、タブレットに写真を取り込み、紹介カードも作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 外国語活動 3年生

外国語ルームから楽しそうな声が聞こえてきます。
3年生の外国語活動の時間の様子です。

ALTの先生が「How are you ?」と言った後
「I’m fine.」「「I’m happy.」「「I’m sad.」など感情を表す言葉を伝えます。
それを聞いて子供たちは、その感情にあったカードを選んでいました。

指導している先生は初任者教員ですが、力をメキメキとつけていてとても嬉しく感じました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、豚肉の味噌炒め丼・油揚げのカリカリサラダ・フルーツ白玉・牛乳でした。今日は豚肉とたっぷりの野菜が味噌味の餡にとじられた丼でした。少し濃いめの味が暑さで疲れた体に染みましたね。油揚げをカリカリにしてサラダにかけたものも、食感が面白くて良かったです。よく噛むと油揚げがしんなりしてきて、じんわりと味が出てくるのもよかったです。食後の白玉入りフルーツポンチは、冷たくて甘くてとってもおいしかったです。

7/5 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一昔前、家庭科の調理実習といえば「白玉づくり」が定番でした。最近はあまり見ませんが、みんなで白玉粉をこねて、茹でてから水に浮かし、あんこやきな粉をまぶして食べましたね。調理に慣れていない小学生でもできる簡単な料理です。見た目も涼しげで、夏のデザートにぴったりです。よければ、ご家庭でも子供たちと一緒に作ってみてはいかがですか?きっと楽しい時間になると思いますよ。

7/5 ねらえ!水鉄砲(4年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は理科の学習で、空気や水の性質について学んでいます。今日はその一部で、校舎外に出て水鉄砲を飛ばしていました。ただ遊んでいるわけではありません。圧力をかけることで、水が勢いよく飛ぶことを確認しているのです。みんな楽しそうに飛ばしていましたが、最後の写真は誰をねらっているのかな・・・?みんなの素敵な笑顔に出会えてうれしかったですよ。

7/5 比を簡単に…6年生

6年生の算数「比」の学習の様子です。

比を簡単にするにはどうすればよいのか考え、発表し合っていました。
発表を終えると「なるほど〜」という声があがっていました。

学びが深まった瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 本の紹介

これらの本は、通勤時に読んだ本の一部です。

登校時にいつも本を持って登校する6年生がいます。
私は、その子に「お勧めしたい本があるんだ」と伝えると、昼休みに校長室にきてくれました。それぞれの本のあらすじを伝えました。そして、心に残っている本を貸しました。
どんな感想をもってくれるのか今から楽しみです。
画像1 画像1

7/5 読書タイム 2年生

毎週水曜日の朝の時間は、読書タイムです。
2年生の教室をのぞいて見ると、多くの子が静かに本を読んでいました。
「読書は、人類が獲得した文化である」と文部科学省が述べています。

本に親しむ子供たちの育成にも努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 研究全体会

本校では、今年度研究主題を「主体的・対話的で深い学びを支える指導法の工夫〜進んでかかわり、伝え合う子の育成〜」とし生活科・総合的な学習の時間を基に研究に励んでいます。本日、第三回の研究全体会が行われました。テーマ「教える立場の私たちが地域を知る」です。

光が丘連合協議会の会長様・副会長様にご来校いただき、この地域の歴史や防災についてご講演いただきました。
最後に「夏の雲小学校に期待していること」を伺いました。
その中で、「先生も子供たちも地域の一員です」「地域はあなたの得意を生かす場であり、あなたの出番を待っています」と伝えてくださいました。

自分の住んでいる地域を誇りに思い、愛着を抱く子供たちの育成に努めたいと強く感じました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ガパオライス・白いんげん豆のトマトスープ・牛乳でした。今日はアジアンチックなガパオライス。バジルの香りと濃い目の味付けが、疲れた体とご飯によく合いました。そこに、野菜と豆がたっぷり入ったトマトスープ。体が清められる気分になりましたね。

7/4 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
料理の風味(香り)は、その国や地方によって特徴がありますね。食べ慣れない香りに出会うと最初は抵抗がありますが、慣れてくると、むしろその香りがしないと物足りなくなります。ちなみに、ご飯を炊いた香りも、慣れない人にとっては最初は驚くようです。日本に住んでいる身としては、あの香りがないことは考えられないですが、お米を「炊く」という調理法自体が独特なんですよね。料理の世界は奥が深いです。

7/4 理想の空間を求めて(5年生図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が図工室で、真剣に工作に挑んでいました。単元名は「糸のこの寄り道散歩」。何かを決めて作るというよりは、できた形から想像を広げて作品を展開していくというものでした。だから「寄り道」なんですね。いろいろと寄り道をしながら、自分の理想に近付けていました。切った糸を好きな色で塗ったり、糸を張り巡らせたりと、個人個人の創意工夫が見られました。何よりも、子供たちが意欲的に楽しんで取り組んでいる様子がとても印象的でした。

7/4 タブレットを活用して 1年生

1年2組の子供たちがタブレットを使用している場面です。
タブレットを配付して半月あまりです。
今日は、生活科のアンケートを答えたり、ドリルパークに挑戦したりしていました。

習熟の速さに驚いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 アサガオの観察 1年生

1年生の授業の様子を見に行こうとすると…1年1組の子供たちが観察ボードを持って校庭へ行きました。
校庭では、アサガオの観察が始まりました。
アサガオのつるが自分の背丈を越えているものやいくつも花が咲いているものがありました。子供たちは、自分が育てている大切なアサガオをじっくりと見てカードに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、たこんぶごはん・根菜たっぷり厚焼き玉子・はたけ汁・牛乳でした。今日は半夏生にちなんだ行事食でした。タコと昆布の旨味が染みたご飯は、それだけでおいしく食べられました。野菜たっぷりの厚焼き玉子はいろんな具材の旨味が混ざり合っておいしかったです。夏場でも塩分が取れる味噌汁は、体に優しいです。

7/3 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食にも登場したタコですが、世界的にはあまり食されていないのは結構有名な話。様々な理由があるそうですが、確かに、一番最初にタコを食べようと思った人はなかなか勇敢な人ですよね。タコにしてもナマコにしてもウニにしても、きっかけは何だったのでしょうか・・・。今、私たちが様々な食材をおいしくいただけているのも、偉大な先人たちのおかげですね。

7/3 7月の委員会活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月初めの月曜日。6時間目には委員会活動が行われました。各委員会では、これまでの活動を振り返ったり、これからやることの準備をしたりしていました。自主的に動く場面が多く見られて、さすが高学年だと感心させられました。

7/3 7月の委員会活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境整備委員会が、植木鉢の整備や草むしりを行っていました。植物は生長が早く、油断しているとあっというまに育ちすぎたり、雑草だらけになったりします。グリーンキーパーさんなども整備してくださいますが、自分たちの学校ですから、自分たちで整えることも大切ですね。委員会のみんな、暑い中ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
10/2 安全指導 6時間授業 軽井沢移動教室(6年生)始
10/3 給食試食会 あさよむ
10/4 軽井沢移動教室(6年生)終
10/5 特別時程4時間授業
10/6 科学技術特別授業(希望日)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話