「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

5年 20mシャトルラン

 新体力テストの中で唯一キツイ種目です。持久力を測るテストです。体力も重要ですが、精神力も試されているといっていいでしょう。ドレミファソラシド~ボ~ン!の速さが一定の回数ごとに増していくので、長く続ければ続けるほどきつくなります。
画像1 画像1

6年 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ようやくプールに入れました。十分な水慣れから、けのび、バタ足、クロール・・と、今までの学習を思い出しながら、水泳を楽しみました。

3年 プール2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の3年生は、今の段階は浅い水深で十分に水に慣れ親しむことが大切です。友達と水を掛け合い、目をつぶらない、顔を背けない。水中で目を開けてじゃんけんポン!体の力を抜いて伏し浮き~~。体育座りのまま沈もうとすると・・・だるま浮き~。

2年 プール2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
 水の中を速く進むには、手を回してグイグイ水をかくといいみたいだね。誰が一番早く向こうの壁に着くか競争しよう!

5年社会「沖縄のパンフレットを作ろう」

 沖縄の人々の暮らしについて学習をしてきました。学習のまとめとして、テーマを決めてパンフレットを作ります。気候の特色として台風に備える作りをした家や水を貯める施設のある家、農業の特色・・・集中して学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年プール開き

 ようやくプールに入れる日が来ました。雲が多く水に濡れると少々寒く感じました。約束ごとや水遊びの学習の流れを覚えました。
 プールに入って、水かけっこをしたり水の中を歩いたりして遊びました。次はお日様が出ている時に入れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝読書の時間に図書ボランティアの保護者の方々に読み聞かせをしていただきました。今回は4~6年生です。各教室それぞれのやり方で子供たちを本(お話)の世界に誘ってくださいました。素敵な時間でした。図書ボランティアの皆様ありがとうございました。

4年・3年プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2校時に4年生、3・4校時に3年生がプール開きを行いました。どちらの学年はほんの少ししかプールに入れていませんから、バディシステムの確認など、安全面の約束ごとをしっかり確認しました。これから回数を重ねていけることを期待します。

3年新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はもう一人立ちです。教職員や協力してくださる地域の方の補助を受けて進めていきます。

2年プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールがリニューアルされて初めて入るのが2年生になりました。はじめに各クラスの代表児童がめあてなどを発表しました。シャワーを浴びて、バディシステムで人数確認、入水の約束を覚えて・・・今日は初回なのでそんな感じでおしまいです。次回はちゃんとプールの入って水遊びができるといいですね。

1年新体力テスト

 1年生には6年生がついてくれました。立ち幅跳びではお手本を見せてくれたり、練習の時、隣で一緒に跳んでくれたりしました。上体起こしをしているときの表情が温かかったです。1年生は初めての体力テストでしたが、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が計測補助をして体力テストを行いました。体育館で反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈を行い、校庭でソフトボール投げを行いました。5年生の働きが立派でした。ありがとう!

クラブ活動(雨)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭が活動場所になっているクラブ(陸上、バスケットボール、ドッジボール)は雨の日は本来の活動ができません。体育館で活動するクラブと交代で使うことになります。2回連続で雨になってしまったので、今日は体育館に陸上、バスケットボール、ドッジボールの3つのクラブが集まって三つ巴でドッジボール対決をしました。通常は体育館で活動する卓球とバドミントンは教室でできること(素振り、シャトル拾い)をしました。
 家庭科室の手芸クラブは、マスコットやマフラーやお守りなど、思い思いの作品作りに没頭していました。ダンスクラブは上級生がリードして主体的に活動していました。
 

全校朝会6.12

 雨の月曜日、全校朝会はmeetで行いました。教育実習生が終わりのあいさつをしました。近い将来、無事に学校の先生になって活躍してほしいですね。
 校長からはふれあい月間についての話をしました。ふれあい月間の最大のめあては、いじめをなくすこと、いじめがない日々が続くことで、そのために、みんなの心がやわらかくなることが必要です。「ふ」ふわふわ言葉で伝えよう。「れ」礼儀正しく、相手を大切にしよう。「あ」愛と思いやりの心をもって。「い」いつでも笑顔で!
 生活指導主任の先生からは、改めて交通安全についての話をしました。最近近くで交通事故が起きているので、事故に遭わないために、「ガードレールのある歩道を歩く」「路側帯の白線の内側を歩く」「横断歩道を渡るときは車などが止まってくれたのを確かめてから」「運転している人とアイコンタクトを」といった安全確認について改めて話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「1年生に学校をあんないしよう」

 いよいよ今日は2年生が1年生に、グループごとに学校の色々な部屋を案内する日です。校長室では、歴代校長の写真に興味津々でした。柔らかすぎるソファーの座り心地を試す子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は今年度最初の学校公開日でした。たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。

3年外国語活動“How many?“

 20までの数の言い表し方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科「唾液のはたらきを調べよう」

 ご飯にヨウ素液をかけると濃い青紫色になり、でんぷんがあることが分かります。そのご飯に自分の唾液を加えて体温と同じくらいの湯に浸けて変化するかを観察しました。
 写真にはありませんが、青紫色に染まっていたのが、時間が経つと無色透明になったということです。唾液のはたらきででんぷんが違うものに変化したことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図工「ちょっきんぱでかざろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色紙を折って、はさみで切って、広げてできたおもしろい模様、形をつなげて、飾りを作ります。思い通りの切り方ができて嬉しい顔、意外な形(模様)ができて楽しい顔、思いと違う形(模様)ができて「あれ?」という顔・・・いろいろな顔がありましたが、みな楽しそうに作っていました。

2年生活「学校をあんないしよう」

 来週の月曜日に1年生に学校を案内してあげる準備の最終段階です。説明すること、クイズにすること、一緒に遊ぶことなど、班ごとの計画を仕上げていました。来週が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

献立表

学校経営方針

学年だより