ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

6/6 準備が始まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は丸1日かけてプール清掃が行われています。夏雲小では再来週から水泳の授業が始まります。今日は1年間の汚れをきれいに落としてくれる業者の方々が来てくださいました。広いプールをたった二人で、丁寧に洗ってくれていました。こういう方々のおかげで、私たちもプールを使えるのです。きれいになったプールで、楽しい授業をしていきましょう!

6/6 中休みは元気に短縄!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は短縄週間2日目。中休みには多くの子供たちが校庭に出てきて、短縄の練習に励んでいました。先生たちも一緒になって跳ぶ姿が見られました。得意・不得意はあると思いますが、みんな思い思いの技にチャレンジしていました。二重跳びや後ろはやぶさなども見られ、みんなの頑張る様子が伝わってきました。

6/6 3年生、遠足へ出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生が航空公園まで遠足に行きました。朝はいつもより少し早く集合でしたが、予定通りに出発することができました。雨も降らず、天気も薄曇りで、遠足には良いコンディションですね。怪我無くたくさん楽しんできてほしいです!

6/5 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、胚芽ご飯・レンコンバーグ・青のりポテト・春雨スープ・牛乳でした。今日はかみかみ献立でした。レンコン入りハンバーグも、れんこんの食感が心地よくおいしかったです。胚芽米も、噛みしめるほど味わい深く感じました。子供に人気のポテトもお腹にたまりました。スープはよく煮込まれていて、優しい味わいがホッとしました。

6/5 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大人も子供も、どうしても早食いになってしまう場面が多いですよね。でも、早食いはいろんな意味でもったいない。噛みしめて食べることで、その食事の本当の味がわかります。お米ひとつとっても、しっかり噛むと米の甘さを感じます。時には意識して時間を作り、ゆっくり味わってみてはいかがでしょうか。

6/5 数に表せる便利さ(2年生算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が算数の授業で、長さのはかり方を学んでいました。今日は折り曲がった線の長さをはかって合わせたり、違いを求めたりしました。「長い・短い」と抽象的に表すのではなく、長さを数にすることで、比較や計算もできます。算数の学習を通して、図に表すことや式に書くことの便利さに気付いてほしいです。

6/5 自分のことに置き換えて(4年生道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が道徳の授業を受けていました。題材を通して、「相互理解・寛容」について考えを深めていました。意見がすべてそろうなどということはまずありません。10人いれば10通りの意見が出るのが自然です。それをどのように受け止めつつまとめていけばいいのか。学級会での話し合いの場面を基に、みんなで考えていきました。こういった話は、全員が経験していくことです。学習を通して、自分事として考えられるようにしていきたいですね。

6/5 短縄週間初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から始まった短縄週間。中休みには早速、たくさんの子供たちが校庭で元気に取り組んでいました。短縄週間が終わっても、短縄への挑戦は1年間続きます。今回もらったカードを見て、自分が身に付けたい技にどんどん挑んでくださいね。

6/5 短縄週間告知

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会に続いて、運動委員会みんなによる、短縄週間の告知と説明がありました。クイズなどを交えながら、楽しく紹介してくれました。準備をしてくれた委員会のみんな、ありがとう!

6/5 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6月最初の月曜日。校庭で全校朝会が行われました。6年生の立派な挨拶から始まり、みんないい姿勢で校長先生のお話を聞けていました。週番の先生からは、今週の目標についてお話もありました。暑くなってきたので、ハンカチや汗拭きタオルを用意するようにしましょうね。

6/5 授業観察 2年2組

2年2組、算数の学習の様子です。
長さの加減計算の仕方を理解することをねらいとししています。
デジタル教科書や実物投影機を使用して視覚的に捉えられるように工夫していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 短縄旬間

体力向上の取組の1つ。
短縄旬間が始まりました。
子供たちは、中休みカードと短縄を持って校庭に出ます。
様々な技に挑戦したり、回数を競ったりと…目標達成に向けて頑張っていました。

私も昔はよくやりましたが、今はすぐ息が切れていまい、長く続きません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 授業観察 4年3組

4年3組の道徳の学習の様子です。
資料を通して、相互理解・寛容についての態度を育てることをねらっています。

計画的な板書、子供の思考に沿った発問など随所に工夫する場面が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 高学年の活躍

1枚目…朝、6年生の子供たちが校旗を揚げている姿です。
2・3枚目…全校朝会時に体育委員会の子供たちが、今日から始まる短縄旬間について説明している場面です。

運動会の係活動に引き続き、高学年が活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ツナとトマトソースのスパゲティ・ひじきとコーンのサラダ・抹茶牛乳プリン・牛乳でした。今日はツナの風味が広がるスパゲティ。トマトの甘みと酸味がよく合っていました。サラダのさっぱり感も口をリセットさせてくれます。そして、食後の甘いデザートがうれしいですね。

6/2 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の抹茶牛乳プリン。プリンの底がチョコレートで驚きました。普通ならあんこを入れたくなるところですが、こういった和洋のコラボも面白いですね。子供たちの言葉の中から「抹茶を初めて食べた」という声も聞こえてきました。確かに、子供の頃はあまりなじまない食材かもしれませんね。こういうところで食の経験をぜひ広げてほしいです。

6/2 どれが主語でどれが述語?(6年生国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はもう一つ6年生の授業をご紹介します。国語で文の構成について学んでいました。2つ以上の主語と述語が入っている文章を読み、それぞれかかる主語と述語を見抜いたうえで、さらに2つの文章に分けるという学習に取り組みました。何気なく使っている日本語ですが、じっくり考えると大人でも難しい・・・。日本語は文章の構成が自由に組めることが特徴ですが、だからこそ複雑になり、様々な文型が生まれてしまいます。改めて考えてみて、日本語の奥深さを再確認しました。ちょっと角度を変えてみると、面白いものですね。

6/2 夏雲スマイル ロングバージョン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は夏雲スマイルが行われましたが、いつもと違い、掃除時間からお昼休みまで使って行いました。25分以上あるので、いつもよりもじっくりと遊ぶことができました。あいにくの雨で校庭は使えませんでしたが、どの班も教室で楽しそうに活動していました。高学年リードで低学年が笑顔になれるのは、とてもうれしいことですね。

6/2 逆数って何?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生の算数の授業の様子です。今、分数のかけ算について学んでいます。今日は「逆数」について考えました。ただ教えるのではなく、既習事項を生かして、新しい学びに挑んでいる様子がよく伝わってきました。6年生まで来ると、算数もかなり難易度が上がります。だからこそ、ただ暗記して終わりではなく、じっくりと自分の理解が深められるように学ぶことが大切ですね。みんなよく頑張っていました。

6/2 授業観察 6年1組

6年1組の国語の学習の様子です。
文中の語句の係り方や語順について理解することをねらいとしています。
文中の主語と述語を明らかにしたり、タブレットを活用したりして理解を深めていました。

さすが6年生です。
集中して学習にのぞんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 給食試食会 あさよむ
10/4 軽井沢移動教室(6年生)終
10/5 特別時程4時間授業
10/6 科学技術特別授業(希望日)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話