9/11 授業観察 4年算数習熟度別指導
3校時、4年2組の算数習熟度別指導の授業を参観しました。 
ねらいは、「除数に着目して、2位数÷2位数の筆算で、仮の商を立てて計算することができる」です。 自分の考えをもったあと、隣の友達に説明し、全体で共有します。 この流れがとてもスムーズに展開されていました。 演習問題を速く解き終えた児童は、タブレット内のドリルパークにアクセスし、発展問題に取り組んでいました。 子供たちが積極的に学習に取り組む姿が印象に残りました。  
	 
 
	 
 
	 
9/11 授業観察 3年3組
2校時、3年3組の総合的な学習の時間の授業を参観しました。 
練馬大根について調べたことから、分ったことや疑問について友達へ伝え合う学習です。 伝え合う中で、さらに調べたいことをシートにまとめ整理する場面も見られました。 今年度の研究は、生活科・総合的な学習の時間をもとに進めています。 総合的な学習の時間は、 「課題設定→情報の収集→整理・分析→まとめ・表現→課題設定→…」とスパイラルに学習が展開します。 今日の学習が新たな課題設定になっていたのではないかと感じました。  
	 
 
	 
 
	 
9/11 プール納の会
本日の全校朝会は、プール納めの会も兼ねていました。 
校長講話の後、児童代表の言葉です。 3人の代表者は、それぞれ水泳の学習を振り返って自分が伸びたところを堂々と述べていました。 私からは、「能力の差は小さいが努力の差は大きい」という言葉を紹介し、努力することの大切さを伝えました。 本日の講話内容です。 URL ↓ https://cms.nerima-tky.ed.jp/weblog/files/131/d...  
	 
 
	 
9/9 引き渡し訓練 その1 
	 
 
	 
 
	 
9/9 引き渡し訓練 その2 
	 
 
	 
 
	 
9/9 土曜授業・学校公開 その1 
	 
 
	 
 
	 
9/9 土曜授業・学校公開 その2 
	 
 
	 
 
	 
9/9 土曜授業・学校公開 その3 
	 
 
	 
 
	 
9/9 引き渡し訓練
4校時、引き渡し訓練を実施しました。 
天候が不順のため急遽、室内での引き渡しに変更いたしました。 事前に室内での引き渡しも想定していたのでスムーズに進めることができました。 昨夜、東北地方で地震がありました。また、昨日からの台風によって甚大な被害を浮けた地域もあります。震災は、いつ起こるか分りません。 日頃の避難訓練の大切さを子供たちに伝えました。  
	 
 
	 
 
	 
9/9 音楽集会委員会によるミニコンサート 2
音楽集会委員会によるミニコンサートの続きです。 
 
	 
 
	 
 
	 
9/9 音楽集会委員会によるミニコンサート 1
中休み、ロビーにて音楽集会委員会によるミニコンサートが行われました。 
曲は「あいさつは魔法の力」です。 多くの保護者や児童が集まり大成功に終わりました。 本校では、今年度「進んで挨拶・返事」を合い言葉としています。 このことを受けて、音楽集会委員会の皆さんが、曲「あいさつは魔法の力」を選び、啓発のためにコンサートを開きました。 とても素敵な取り組みに嬉しく感じました。  
	 
 
	 
 
	 
9/9 光が丘防衛隊 5年生
5年生は、総合的な学習の時間に「防災」について学習を深めています。 
本日は、練馬区役所 区民防災課の方をお招きして、身近な災害について話を伺いました。子供たちは身近に起きている災害について理解を深めることにつながりました。  
	 
 
	 
 
	 
9/8 今日の給食 その1 
	 
 
	 
 
	 
9/8 今日の給食 その2 
	 
 
	 
 
	 
9/8 国語&社会&図工のコラボ 
	 
 
	 
 
	 
9/8 アイデアたくさん! 
	 
 
	 
 
	 
9/8 池の鯉、避難中 
	 
 
	 
 
	 
9/8 音楽集会 
	 
 
	 
 
	 
9/8 夏休みの自由研究
現在、夏休みの自由研究を各学年フロアーにて展示しています。 
興味をもったことを調べまとめたものや時間をかけて作成した工作物や縫い物など、どれも力作ぞろいです。 明日の学校公開時ぜひご覧ください。  
	 
 
	 
 
	 
9/8 音楽集会
写真は、音楽集会の様子です。 
今月は「あいさつは魔法の言葉」を皆で歌いました。 音楽集会委員会の演奏に合わせてさわやかな歌声が体育館に響きました。 音楽集会の様子は、西階段に掲示しました。 明日の学校公開時にご覧ください。 また、明日の中休みに音楽集会委員会の皆さんによる演奏も行います。 1階ロビーで行いますのでご覧いただけますと幸いです。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||||