9月11日(月)の給食![]() ![]() 〇青豆ごはん 〇豚肉のしょうが焼き 〇ひっつみ汁 〇牛乳 【5年生】伝統を受け継ぐ
運動会、2つ目の種目は「ソーラン節」です。
高松小学校5年生の伝統として、毎年運動会でソーラン節を踊っています。 伝統を受け継ぐということで、6年生がソーラン節を目の前で踊ってくれました。 「足音がそろっていた」「床が揺れていた」「掛け声が大きくて凄かった」等と感想をもち迫力のある演技で背中をグンと押してもらいました。 ![]() ![]() 体育館エアコン工事完了![]() ![]() ギャラリーの下に、大型のエアコンが10台設置されました。 本日、お披露目もかねて全校朝会を行いました。 「夏休みの間、工事の人たちが頑張ってつけてくださいました」と伝えたところ、子供たちから拍手が起きました。 体育館の中は大変快適です。 なかなか残暑が収まりませんが、熱中症を気にすることなく運動に取り組めます。 工事期間中、校庭開放や施設利用ではご迷惑をおかけしました。 ご協力に感謝申し上げます。 9月8日(金)の給食![]() ![]() 〜ちょうようのせっくこんだて〜 〇ごはん 〇さばの文化ぼし 〇きっかあえ 〇なまあげのみそ汁 〇牛乳 【5年生】2学期学年会
9月1日。夏休みの気配を残した子供たちが、元気に登校してきました。
早速学年全員で集まり、学年テーマや生活について再確認しました。 その後、2学期の学習について、行事についてを話しました。 話が始まると、素早く気持ちを切り替えて、ピシッとした空気に。 切り替えが早く、一生懸命頑張れる5年生です。 2学期も一人一人が力を伸ばせるよう、支えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】プラネタリウム教室![]() ![]() 月の見え方や、星の見つけ方などを詳しく教わりました。 最後の質疑応答では多くの児童が手を挙げ、ききました。 9月7日(木)の給食![]() ![]() 〇ぶたひきたかなチャーハン 〇とりのから揚げ 〇かんとんスープ 〇牛乳 9月6日(水)の給食![]() ![]() 〇きなこトースト 〇ミネストローネ 〇れいとうりんご 〇牛乳 9月5日(火)の給食![]() ![]() 〇ガパオライス 〇はるさめスープ 〇牛乳 9月1日(金)の給食![]() ![]() 〇ハヤシライス 〇かいそうサラダ 〇牛乳 9月4日(月)![]() ![]() 〇さけのしょうゆマヨネーズ焼き 〇具だくさんみそ汁 〇牛乳 高松町会盆踊り![]() ![]() ![]() ![]() コロナ禍のためできなかった盆踊り、会場を高松中央公園から本校に移して4年ぶりの開催です。 ご覧の通り、本校の児童はもちろん、卒業生、未就学児、地域の皆様が集まって盛大に行われました。 PTAをはじめとする、本校ゆかりの方々も出店しました。それぞれ大盛況でした。 地域とつながっている学校との思いを新たにしました。 1学期、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。 よい夏休みをお過ごしください。 【6年生】着衣泳
本日3、4時間目に講師の方々をお招きし、
着衣泳の学習に取り組みました。 ペットボトルを持ち、「浮いて待つ」練習をしました。 練習を重ねるうちに、より長い時間浮くことができるようになりました。 ![]() ![]() 2年生【作ってためして】
生活科の「作ってためして」で、輪ゴムや紙コップ、ペットボトルなどの身近なものを使って、動くおもちゃを作りました。
友達と話し合い、試行錯誤を繰り返しながらおもちゃを作りました。最後には、友達の作ったおもちゃで遊びました。みんなで楽しく遊びことができました。 おもちゃを作る過程で学んだことをこれからの学習や生活に活かしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】リコーダー講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 息の吹き込み方は、シャボン玉を割らないように大きく膨らませるようにイメージして吹き込む練習をしました。最後は、タンギングの技術を取り入れながら、自分の名前をリコーダーで紹介しました。写真右は、各クラスの代表者が、自分の名前をリコーダーで紹介しているところです。息を優しく吹き込むことができていてとても良い響きでした。ここで学んだことを今後のリコーダー演奏に生かしていきたいと思います。。 【2年生】図画工作「えのぐじま」![]() ![]() ![]() ![]() 筆の使い方や、色、形を工夫しました。絵の具を含んだ筆で画用紙いっぱいに線を描くと、みるみるうちに鮮やかな色彩が広がり、描くことの楽しさを味わいました。 「お菓子の島」や、「恐竜の島」、「にこにこの島」など、さまざまな島が完成しました。 【児童集会】高松小〇×クイズ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高松小学校は、今年度で55周年を迎えます。 校名や校歌にまつわる問題が出題され、全校集会を楽しみました。 一番盛り上がったのは、最終問題の腕相撲対決! 全校で集まり一体感を味わう時間を、これからも大切にしていきたいです。 集会委員会が企画し、運営を行いました。 アイデアを生かし「楽しい時間」を作る。これからの集会も楽しみです。 【4年生】「緑のカーテン」を育てています![]() ![]() ![]() ![]() 花びらの形の違いや付け根にある実に着目しながら、観察カードにまとめました。 緑のカーテンは順調に育っています。 水やりを欠かさずに行い、さらに大きく育てていきます。 【4年生】歯みがき教室
6月28日。校医の先生にご来校いただき、歯みがき教室を行いました。
本校では毎年4年生が行っています。 まずは養護教諭の話を聞きながら、歯の健康についての学習を行いました。 クイズを交えながら楽しく学習することができました。 次に校医の先生から、ブラッシングの仕方を教えていただきました。 一人一人手を動かしながら、歯に垂直に当てる磨き方を練習しました。 歯垢染色剤を使っての実践は、家庭での宿題となっています。 丁寧なブラッシングを心がけ、歯の健康を保てるよう取り組みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/29 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() 実は都内には2つ、高松小学校があることや、校歌を誰がつくったのかなど色々な問題が出題され、どの学年も楽しんでいました。 最後は校長先生と副校長先生との腕相撲対決でどちらが勝つかのクイズで締めくくりました。 児童の「がんばれ〜!」の声が、校庭に響きわたりました。 |
|