10組移動教室1日目(2)
時間どおり学校を出発することができました。写真のほかにもたくさんの先生方が見送ってくださいました。朝が早かったせいか、バスの中では静かに過ごしていました。写真中と下は上里SAの様子です。
10組移動教室1日目(1)
6月21日(水)10組は移動教室に出発しました。写真は大中での出発式の様子です。参加は男子30名、女子15名の45名です。校長からはしおりに書いた「健康・思いやり・成長」について話し、代表生徒は「コロナが5類になってできることが増えたので思い出に残る移動教室になるよう、助け合って頑張ろう」との話がありました。最後に引率補助の先生方を紹介しました。
第三ブロック総合体育大会
6/18に第三ブロック総合体育大会1日目が実施されました。第1シードとの初戦には破れましたが、敗者復活戦をフルセットの末勝ち上がり、会場3位で2日目に進出することができました。常に上位チームと当たる状況ではありますが、1点を大切に、一戦一戦を戦っていきます。引き続き応援をお願いいたします。
水泳指導始まる
6月19日(月)いよいよ夏の水泳指導が始まりました。昨年度まではマスクも着床していましたが、マスクも使わずに泳いでいる生徒が大半でした。この日は、水に慣れること一つなのでが目的の一つなので、様々な泳ぎを試していました。
夏季大会 女子バドミントン部
6月18日(日)中村南交流スポーツセンターを会場に夏の総体が行われました。1回戦は貫井中学校との対戦でしたが、冷静に戦い勝利を収めました。その後も勝ち進み見事に優勝を飾ることができました。おめでとうございました。
夏季大会 女子ソフトボール部
6月18日(日)上石神井中学校を会場に、第3ブロック大会が行われました。1回戦の石神井中学校戦は、3回と6回に」大量得点を挙げて完勝しました。続く2回戦は強豪の東京立正中学、序盤は同点で競り合いましたが、後半、相手に得点を許し惜敗しました。3位決定戦は、東京女学院に快勝しました。応援に来ていただきました保護者、関係者の皆様ありがとうございました。この調子で夏の都大会も頑張ってほしいです。
夏季大会 男子バドミントン部
6月18日(日)中村中学校を会場に夏の総体が開催されました。1回戦は大泉第二中学校に勝利しました。そして、迎えた2回戦。相手は強豪の中村中学校、ダブルスには背の高い選手がそれぞれおり、リーチが長いので厳しいところを責めても拾われ、苦戦を強いられました。それでも粘り強く戦いましたが、惜敗しました。次週は個人戦、ぜひ頑張ってほしいと思います。
授業風景「生命の安全教育」
6月16日(金)練馬区では5月を「性暴力等防止強化月間」として居職員の研修と共に、生徒にも「生命の安全教育」として、様々な性被害に遭わないための安全教育をすることとしています。本校は運動会に引き続き定期考査ががあったため、それらが終わって落ち着いた時期に実施という考えで、保健体育の保健分野の一環として実施しています。3年では有名なタレント事務所での事件などにも触れながら学習を深めました。(写真は1年生)
小中連携「第1回 校区別協議会」
6月15日(木)授業後は、大泉小と大泉東小、大泉六小、大泉中の4校の教員を小グループに分けて、いじめや不登校、ヤングケアラー等、児童生徒の生活にかかわる課題や、心を育てる道徳の4領域についての情報交換を行いました。どのグループも活発に意見交換がなされました。次回は2学期に予定されています。
授業風景 3年音楽科
6月15日(木)第一音楽室では合唱コンクールに向けた合唱の練習が始まっていました。始めはパート別に音をとって練習していましたが、最後に一回、合わせて歌いました。まだ、歌い始めたばかりということでしたが、さすが3年生、すでに三部合唱になっていました。完成が楽しみです。
授業風景 1年理科
6月15日(木)この日の午後は、小中連携の日で小学校の先生を迎えた授業参観がありました。理科の授業では、芝エビと煮干しの魚の解剖をやっていました。小学校の先生方も興味深そうに参観していました。
第三ブロック総合体育大会出場権獲得初日二位となり、ブロック大会出場を決めることができませんでしたが、 二日目で三試合を勝ち切り、ブロック大会の出場権を獲得することができました。 6/18(日)に行われるブロック大会でも自分たちの試合が行えるように頑張ってきます。 応援よろしくお願いします。 第三ブロック総合体育大会出場権獲得初日二位となり、ブロック大会出場を決めることができませんでしたが、 二日目で三試合を勝ち切り、ブロック大会の出場権を獲得することができました。 6/18(日)に行われるブロック大会でも自分たちの試合が行えるように頑張ってきます。 応援よろしくお願いします。 ゴールデンカップ・東京都中体連C級審判員取得講習 参加午前中に予選リーグ、午後に順位決定トーナメントを戦い、3位をいただくことができました。 翌週には審判資格取得講習会が本校を会場として実施されました。 どちらも久し振りの1日開催での大会でしたが、皆最後まで一生懸命戦いました。 6月16日(金)の献立今日の献立は、旬の枝豆とかぼちゃを使用しています。 枝豆は大きく成長すると大豆になります。大豆になると畑の肉といわれ、たんぱく質が豊富になります。成長段階の枝豆には、大豆にはないビタミン類が豊富に含まれています。 また、かぼちゃも旬の野菜で、免疫作用に優れていて、栄養豊富な緑黄色野菜です。皮が固いのは、土の雑菌から身を守るために緑で強い皮になっています。よく洗って皮ごと食べると栄養満点です。 6月15日(木)の献立ネギ塩豚丼は豚肉のもも肉とバラ肉を半分ずつ混ぜました。 にんにくを炒めて、豚肉、玉ねぎ、ネギの順に炒めたところにたれを絡めて、ゆでたもやしをさっと混ぜて作りました。 たれは、酒・塩・こしょう・ごま油・小ねぎ・レモン汁・ごまです。 今が旬のさくらんぼも少しですが味わって食べてくださいね。 6月13日(火)の献立しぐれごはんの「しぐれ」とは、しょうが、しょうゆ、みりん、砂糖などで甘辛く煮たもののことをいいます。元々はハマグリを使って作っていたものを「しぐれ煮」と呼んでいましたが、これはハマグリの旬の時季が時雨(しぐれ)(秋から冬にかけて起こるぱらぱらと通り雨のように降る雨)の時季と重なっていたことからついたといわれています。今日は豚肉を使いましたが、本来あさりや赤貝などの貝類や、かつおやまぐろなどの魚類、牛肉などを使うことが多いようです。 6月12日(月)の献立東京都の学校給食で扱っているパンは何種類あるか知っていますか?実は全部で23種類あります。今日のミルクパン以外に、チーズパン、黒砂糖パン、ダイスチーズパン、ぶどうパン、胚芽パン、パンプキンパン、パインパン、セサミパン、ココアパン、チョコチップパン、ナン、あしたばパン、米粉ミックス粉パンなどがあります。皆さんが食べたことがないパンもあるのではないでしょうか。食物アレルギーの関係で出せないパンもありますが、今後もいろいろなパンを出していければと思います。 6月14日(水)の献立梅雨(つゆ)の時期になりました。梅の実が黄色く色づき、梅雨に入る頃を示(しめ)します。実際の梅雨入りの日とは異なりますが、農家にとっては田植えの日を決める上でも梅雨の時期を知ることは重要でした。昔は今のように気象情報が発達していなかったため、江戸時代に目安として暦(こよみ)の上で入梅を設(もう)けたのがはじめとされています。 今日はかりかり梅を使った梅ちりめんごはんにしました。食欲が落ちるこの時期にさっぱりした梅を食べて元気に過ごしたいですね。 鯵の辛子風味フライは、おろしにんにく、辛子、酢、しょうゆで鰺の切り身に下味をつけて、パン粉に青のりを混ぜてフライにしました。ソースいらずのおすすめフライです。 生徒会朝礼
6月12日(月)生徒会朝礼が体育館アリーナで行われました。各学年の代表委員長からは、運動会の後に定期テストがあったが、時間を守るなどの意識がやや低いとの反省があり、各学年で取り組むことを話しました。また、生徒化からは運動会の生徒会種目の表彰を行いました。最後に部活動の部長会会長から、熱中症予防の寸劇を交えた呼びかけがありました。
|
|