11/1 今日の給食 その1
今日のメニューは、回鍋肉丼・キムチスープ・牛乳でした。今日は甘辛の回鍋肉がたっぷりかかった丼ものでした。甘辛のたれがご飯に染みて、勢いよくかき込みたくなりました。お肉も野菜も、旨味が混ざり合っておいしかったです。キムチスープは、溶き卵が辛みをマイルドに抑えていて、キムチの旨味が生きていました。
【給食】 2023-11-01 16:50 up!
11/1 今日の給食 その2
回鍋肉のイメージは、キャベツがたっぷり入った炒め物という人が多いと思いますが、本場の感覚では「肉料理」に分類されるようです。確かに、料理名にも「肉」が入っていますしね。皮つきの豚肉を使って、豚のゼラチン質なども楽しむようです。回鍋肉にしても麻婆豆腐にしても、本場の味と日本風の味と、どちらもあるのがうれしいですね。今度ぜひ、葉にんにく入りの四川風回鍋肉を食べてみたいです。
【給食】 2023-11-01 16:46 up!
11/1 秋のことばは・・・
2年生の教室が盛り上がっていました。発言を待つ子供たちが、早く言いたいという様子で立っています。「秋を表す言葉」を探して、班で検討して発表していたようです。「赤とんぼ」のように、誰もが納得する答えもあれば、「りす」のように、なぜそう思ったか意見が分かれるものも。でも、どの意見も適当に言っているわけではなく、自分なりの根拠を示していました。見ていて面白かったですね。子供の目線・発想には、大人もハッとさせられることがあります。
【できごと】 2023-11-01 16:38 up!
11/1 習ったことを生かしてゲーム大会!(3年生外国語活動)
外国語ルームでは、3年生がにぎやかに盛り上がっていました。これまでに学んだ英語を使ってゲーム大会を行っていました。ただのゲームではなく、班対抗で得点を競っていました。それも、運によって点がコロコロ変わるゲーム…みんな終始楽しんでいたようです。ゲームをすることで英語を繰り返し使います。実はゲームというのは、最大の反復練習になります。ゲームを取り入れながら、たくさんの英語を使ってほしいです。
【できごと】 2023-11-01 16:32 up!
11/1 今日もかぼちゃ
教室を回っていると、4年生フロアから楽しげな声が。のぞいてみると、でっかいかぼちゃがいました。1日遅れのパーティーですね。子供たちの企画力は素晴らしいです。みんなで楽しい時間をつくっていきましょう。
【できごと】 2023-11-01 16:27 up!
11/1 掃除の時間 1年生
カメラのフラッシュに気づいた子が
「あっ、校長先生いたんだ。」と…
1年生の子供たちが自分の役割を理解し、集中して掃除をしていました。
なんでも一生懸命取り組む1年生。
ぐんぐん成長しています。
【校長トピックス】 2023-11-01 13:44 up!
11/1 学芸会の練習 4年生
4年生の学芸会の練習の様子です。
ギャラリーに設置した7台のスポットライトや効果音を流しての練習がなされていました。一回一回の練習によって子供たちの意識の変化も見られるようになりました。
担任の先生方の熱心な指導に頭がさがります。
【校長トピックス】 2023-11-01 13:36 up!
11/1 環境美化に尽力
「14998回」
さて、何の回数でしょうか。
実は、10月の夏の雲小学校のHPの閲覧回数です。
過去最高になりました。
いつもご覧いただきありがとうございます。
写真は、主事の皆さんが環境美化に努めてくださっている様子です。
枯れ葉の落ちる枚数が増えてきています。そんな中、毎日校舎内外の美化に努めてくださっています。本当にありがたく感謝しています。
【校長トピックス】 2023-11-01 13:28 up!