1年 楽器紹介の短作文
1年も国語で作文を書きました。子供たちが書きやすいように、作文用紙を短冊にしたものを使用します。いろいろな楽器の特徴を書いて紹介していきました。作文を楽しめるよう、様々なテーマを設定していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 そうだんにのってください
国語で「そうだんにのってください」という学習を行いました。友達からの相談ごとについて、自分の考えをメモして伝え合うという学習です。まずは、担任の先生の相談に対して、自分の考えを書きます。面白いテーマを設定することで、子供たちの書く意欲を高めていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 立体作品の展示
6年生が図工で制作した「椅子」がランチルームに展示されました。安心安全ボランティアの方も興味津々でした。学校公開では、2年生・5年生の作品も展示されます。ぜひ、ご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 マット運動
5年生が体育のマット運動で、開脚前転を行いました。グループごとに分かれ、お互いの動きを見あいアドバイスします。全員で集合する時にはパッと集まります。スポーツフェスティバルで鍛えた集団行動が生きています。
![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい月間
11月はふれあい月間です。そこで、全校朝会で生活指導主任の先生から、いじめ防止のお話がありました。いじめは人として絶対に許されないことを伝え、聞いているだけで嫌な気持ちになる言葉を使わない等、いじめを防ぐために何をする必要があるか考えさせました。今後、いじめ防止ポスターを作成したりいじめアンケートを実施したりする等、全校での取組を推進していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|