情報モラル教室
4〜6年生を対象に講師の方をお招きして「情報モラル教室」を開催しました。正しい使い方をするととても便利なSNSも、使い方によっては相手を傷つけてしまうことがあります。これを機会にご家庭でも使用する際の約束を確認していきましょう。
4年 手話教室
4年生の手話教室に聴覚障害者の方にご来校いただき授業を行っていただきました。眠っている人を振動で起こす特製の目覚まし時計を持ってきてくださったので、直に触って体験することができました。また、一人一人と手話で話したり、全体で手話を習ったりする等、バリアフリーな社会づくりに向けて、子供たちの視野を広げる良い機会となりました。
学校公開
本日は学校公開です。2年生では、ゲストティーチャーにお話の会の方をお招きし、楽しい時間を過ごしていました。5年生では、いじめ防止ポスターのアイデアを考えたり社会科で学習したことを発表したりする等、子供たちの考えを基にした授業を行っていました。
全校 短縄旬間
現在、全校で縄跳びに取り組んでいます。朝に行った体育朝会では、運動委員会を中心に全校で縄跳びを行いました。一人技だけでなく、二人技・四人技など高度な技の紹介もありました。
セーフティ教室
石神井警察の方を講師にお招きして、1〜3年生対象のセーフティ教室を実施しました。テーマは「万引き防止」です。万引きしようと誘われても「断る言葉をもつ」「誘ってきた相手をやめさせる」といったことが大切ですといったお話がありました。最後には、万引きを断る方法を知るため、担任の先生と警察の方で演技を行う場面がありました。
6年 家庭科作品
6年生が家庭科で手提げ袋を作りました。まっすぐミシンで縫うことは、児童にとって難しい作業です。中にはポケットを付けたりマスコットを作ったりしている児童もいました。学校公開で見られますので、どうぞお楽しみに!
3年 読み聞かせ
国語の授業で3年生が1年生に読み聞かせを行うことになりました。班のメンバー全員が行えるように1冊の本を分担して読みます。相手意識をもつことは大切です。1年生に読み聞かせするには、どのような本がいいのか?どれくらいの早さだと聞きやすいのか?等、いろいろと考えることはありそうです。どの子も一生懸命に練習を行っていました。
1年 楽器紹介の短作文
1年も国語で作文を書きました。子供たちが書きやすいように、作文用紙を短冊にしたものを使用します。いろいろな楽器の特徴を書いて紹介していきました。作文を楽しめるよう、様々なテーマを設定していました。
2年 そうだんにのってください
国語で「そうだんにのってください」という学習を行いました。友達からの相談ごとについて、自分の考えをメモして伝え合うという学習です。まずは、担任の先生の相談に対して、自分の考えを書きます。面白いテーマを設定することで、子供たちの書く意欲を高めていきました。
6年 立体作品の展示
6年生が図工で制作した「椅子」がランチルームに展示されました。安心安全ボランティアの方も興味津々でした。学校公開では、2年生・5年生の作品も展示されます。ぜひ、ご覧ください。
5年 マット運動
5年生が体育のマット運動で、開脚前転を行いました。グループごとに分かれ、お互いの動きを見あいアドバイスします。全員で集合する時にはパッと集まります。スポーツフェスティバルで鍛えた集団行動が生きています。
ふれあい月間
11月はふれあい月間です。そこで、全校朝会で生活指導主任の先生から、いじめ防止のお話がありました。いじめは人として絶対に許されないことを伝え、聞いているだけで嫌な気持ちになる言葉を使わない等、いじめを防ぐために何をする必要があるか考えさせました。今後、いじめ防止ポスターを作成したりいじめアンケートを実施したりする等、全校での取組を推進していきます。
|
|