「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

1年生の教室では・・・

 いよいよ夏休みカウントダウンです。最後の3日間ですが、楽しい夏休みを迎えるために頑張って学習します。
 「は・を・へ をつかおう」という学習をしていました。正しく使えるようになるといいですね。
 タブレットでクラスルームに入り、先生の呼びかけに返事をする練習をしていました。ICT支援員が手伝ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年情報モラル講習会

 プラムシステムズ(株)の講師の方にお越しいただき、情報モラルの授業を実施しました。
 インターネットの世界は50億人以上がいる世界最大の町。例え家族や仲良しの友達だけに写真を送る時にも、十分に緊張感をもって、よく考えてから送ることが大切、という話から始まりました。なぜなら、「消したい」「取り消したい」と思っても、それはほぼ不可能だから。また、何かをSNSやネット上に投稿する際、その内容は保護者や先生やどんな人に見られても大丈夫な内容になっているかよく考えること。誰が見るか、見た人がどんな気持ちになるかを考えて読み返すこと。まずこのような基本から入り、便利で楽しいインターネットを安全に活用するために大切なことを考える学習をしました。
画像1 画像1

6年連合水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月14日(金)に実施しました。各校ごとの開催となって2年目となります。今の6年生はコロナの影響で3・4年生の時の学校での水泳授業ができませんでした。しかし、それでも小学校での水泳授業の締めくくりとして、この連合水泳記録会があります。区内66校の6年生がみんな一緒に行う練馬区伝統の行事です。
 体育の学習の中だけでは25m泳ぎ切るところまで行き着けなかった子もいますが、途中で立ってしまっても歩かなければOKというルールで行いました。25mの自由形、平泳ぎ、50m自由形、平泳ぎ、100m平泳ぎ、200mリレーを行いました。
 泳いでいる友達をみんなで応援しました。自分のベストを尽くして全力を出し切る!というめあては全員が達成できました。

5年図工「私の絵巻物語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鳥獣戯画の要領で、絵巻物語を作っています。自分の小さい頃(から)の思い出や親御さんから聞き取ってエピソードを4つ以上選んで作っているそうです。半紙に墨で描き、薄い絵の具で色付けします。鑑賞会の時に自分の物語を語るそうです。構成、下絵、墨絵、色付け、心材・紐付け・・という手順で制作する様子は、さすが高学年!だと感じました。

夏のビンゴ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなが楽しみにしている夏休みが近づいてきています。そこで、恒例の?夏休みビンゴ集会です。クラスで一つのビンゴカードを作って競います。書き込める単語は集会委員会から提示されている単語の中から選びます。「夏休み」「スイカ」「流しそうめん」「かき氷」など、夏にちなんだ単語ばかりです。さあ、勝負の行方は!?

4年「ういてまて!」

 水難学会の指導員の方々にお越しいただき、「もしも間違って水の中に落ちてしまったときに自分の命を守るために、水に浮く技術」を学ぶ授業を実施しました。
 もし友達が水に落ちてしまっても、すぐに自分も水に入って助けようとしてはいけません。誰か大人を探すなどして119番に通報し(てもらい)、救助を待ちます。その間に落ちた人に「浮いて待て〜」と声をかけ続け、何か浮く物を投げてあげるなどをします。落ちた本人は決して慌ててはいけません。“背浮き”の姿勢を保って助けを待ちます。服を着ていてもスニーカーなどを履いていれば足が浮きやすくなります。仰向けで大の字のような姿勢をとって顔が水面から出るようにして浮くのです。
 子供たちは、初めはペットボトルをおへそのあたりで抱えるようにして背浮きのコツをつかみました。慣れた子は、ペットボトル無しでも浮けるようになりました。最後は全員で3分間浮き続けることにチャレンジしました。
 夏になると水難事故の痛ましい事故を多く耳にします。1回だけで簡単に身に付くものではありませんが、今日のような学習が、“もしも”の時に役立てばということで実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葉かげのつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正式には、「葉かげのつどいリターンズ2023」といいます。PTA文化委員会の皆様を中心に、多くの保護者の皆様にご協力をいただき、盛大に催されました。
 校庭、体育館で様々なゲームができて、お菓子ももらえて、子供たちは大満足だったと思います。まだ明るい中でしたが、花火も上げてくださいました。保護者の皆様、本当にありがとうございました。

7月学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度2回目の学校公開を実施しました。蒸し暑い中、たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。

地域子供会

 地域班ごとに決められた教室に集まって1回目の地域子供会を行いました。6年生が取り仕切って会を進めました。自己紹介の後、地域の危険個所について話し合いました。今は集団下校は行いませんが、何かの時に近くに住む人同士で助け合えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校時代の水泳授業も残りわずかとなってきました。前半は水の中で大いに楽しみながら運動しました。水中じゃんけん列車・・結構楽しいです。そして、けのび王(女王)決定戦!後半は、記録会に向けて、エントリーしている種目でタイムチャレンジです。スタート、ターンのルールを確認したり、タッチのコツなどを教わったりました。

5年調理実習「じゃがいも」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よく洗って、ピーラーを使って皮を剥き、包丁で4つ位に切り、鍋で茹でる・・・という実習です。序盤のところだけ取材しました。ピーラーを使い慣れている子、初めて使う子・・様々でしたが、丁寧に一生懸命剥いていました。バターを付けて食べるという話でしたが、美味しくでき上がったでしょうか。

なかよし班遊び3組【7月】

 今朝は朝から強い日差しが照り、走り回った子供たちは結構汗だくになってしまいました。今日の傾向は、ドッジボール系の遊びが多かったです。25マス鬼、16マス鬼という私が今まで知らなかった鬼遊びもありました。体力より頭を使うちょっと面白い鬼遊びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班遊び2組【7月】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲の多い朝で少し涼しい位でしたので、なかよし班遊びには持って来いでした。
 だるまさん・・・の遊びをする班が多かったようです。学年を問わずすぐに遊びに入れる良さがありますね。ドン!じゃんけんポンも多いですね。道筋を複雑にして楽しんでいました。写真を大幅に縮小してしまっているので分からないと思いますが、子供たちのとても良い表情の写真が撮れています。

6年水泳 タイムチャレンジ!

 7月14日(金)に連合水泳記録会があります。開四小の児童だけで行うので他校の児童と直接競い合うことはできませんが、自分のベストを目指して頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年開四中見学(部活紹介編)

 授業見学の後は体育館に移動して部活動説明会です。
 まず中学校の体育館の大きさに「おおっデカい!」中学生が自分たちの部活動の活動の紹介をしてくれました。作品を見せてくれたり、実技を見せてくれたりしたので、具体的で分かりやすい説明でした。「〇〇部に入りたい!」という声も聞こえてきました。中学生になるのはまだ1年半以上先ですが、自分たちの将来の姿を想像するきっかけになった良い機会になりました。
 開四中の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年開四中見学(授業編)

 小中一貫教育の取組の一環として、5年生が授業見学&部活説明会に参加してきました。
 授業は主に1年生の教室に数分ずつ入らせていただいて、国語、社会、理科、音楽などの授業を見てきました。グループで話し合いをしている様子やプレゼン画面を見せながら調べたことを発表している様子を見て、中学校の授業の雰囲気を感じてきました。見る前は、「中学の先生って何となくこわい感じがするよね。」なんていう声も聞こえてきましたが、実際に行ってみるとにこやかに接してくれたので、少し安心できたのではないかと思います。中学生の兄姉の学校での姿を見た子もいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班遊び1組【7月】

 水泳の時期なので、今月のなかよし班遊びは朝の時間に行っています。早めに準備して集合できるとたくさん遊べます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活「アサガオ伸びてきたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「支柱のてっぺんより高くのびているよ。この蔓はどこへ行くのかな。」「蕾の元が3つできているよ。早く咲くといいな。」「大きい葉っぱがあるなあ。」など、気付きや疑問、願いなど、それぞれの子供たちの感じる心がありました。

1年音楽「どんぐりさんのおうちはどこでしょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカの基本の“き”を学習中です。「ド」の音の位置は・・・「どんぐりさんのおうちはどこでしょう ふたつのおやまのひだりがわ ドードードー」と弾きます。
1の指(親指)で猫の手のように丸くして弾くのですが・・・そう簡単にはいきません。2の指だったり左手だったり・・・少しずつ慣れていきます。

3年図工「のこぎりひいてザクザクザク」

 のこぎりで木を切ってパーツを作り、それらを組み合わせて形にします。「海賊船だよ」「ピラミッドです」「う〜ん何にしよう・・」どんな作品ができるか楽しみです。のこぎりで切る、紙やすりで表面を滑らかにする、接着剤でつなげる、絵の具で色を塗る、といった色々な技能も身に付けます。職場体験に来ている中学生も手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

献立表

学校経営方針

学校要覧

学年だより