6/29 夏雲スマイル活動 2
夏雲スマイル活動の続きです。
6/29 夏雲スマイル活動 1
本日は、月1回の夏雲スマイル活動日です。
縦割り班活動「夏雲スマイル」は、6年生が遊びを企画・運営します。 校庭では、「ドンチケタ」や「ダルマさんが転んだ」 体育館では、「ドッジボール」 教室では、「なんでもバスケット」などなされていました。 6年生が優しいまなざしで下低学年と接している姿が印象に残りました。
6/29 図書の時間 2年生
静かに整列して校長室前を通って移動している学級があります。
どこへ行くのかなとついて行くと…図書室です。 写真は2年生の図書の時間です。 初めに学校図書支援員の方が読み聞かせをしてくださいます。 その後、自由に本を選び、集中して読んでいました。 週1回の図書の時間、子供たちは声をそろえて「大好きです」と答えていました。 私も通勤時の読書、貴重な時間です。
6/29 こころの劇場 観劇
昨日の午後、6年生は、新宿文化センターにて劇団四季ファミリーミュージカル「ジョン万次郎の夢」を観劇しました。
子供たちは、夢と勇気で、日本の扉を世界に開いたジョン万次郎の生き方に触れ、夢を諦めない勇気と信じる心を学びました。 また、劇団四季の圧倒的な舞台美術、胸を打つ楽曲の数々等に触れ、観劇の楽しさを味わうことができました。 会を企画・運営してくださった全ての方々に感謝申し上げます。 ありがとうございました。 6/28 今日の給食 その1
6/28 今日の給食 その2
6/28 水の出口はどこだ?(6年生理科) その1
6/28 水の出口はどこだ?(6年生理科) その2
6/28 きいてきいてきいて…
5年生が視聴覚室に集まっています。
実は、学年で国語の学習をしていました。 インタビューをする学習なのですが事前に担任三人がインタビューの仕方を示していたのです。私が担任だったときに音声言語の学習は例を示すためにVTRを見せたことがあります。 しかし、夏雲小では、担任の先生が子供たちに示します。 素晴らしい実践です。
6/28 初めてのプール 1年生
1年生が初めてプールに入っている様子です。
今日は気温が高くなりました。 入っている子供たちは、とても気持ちがよさそうです。
6/28 紙けんだまづくり
「校長先生見て見て、入ったよ」と…
2年生の教室に入ってみると、図工の時間に紙けん玉づくりをしています。 玉の部分を様々な物(動物や食べ物…)に置き換えています。 子供たちは、できた作品で楽しそうにけん玉をしていました。
6/28 俳句・短歌の学習
4年生の教室に行ってみると、俳句・短歌の学習が進められていました。
教科書には、とても有名な句や首が載っています。 子供たちは、その詩の調子や響きを楽しんだり、気に入ったものを覚えたりしていました。
6/27 今日の給食 その1
6/27 今日の給食 その2
6/27 1年生、タブレット始動!
6/27 初めてのタブレット 1年生
1年生の教室では、子供たちがタブレットを開いて学習しています。
1年生が学校でタブレットを使用するのは今日が初めてです。 夢中になって取り組んでいます。 1年生には、タブレットを先週配付しました。今日までの間、保護者の皆様にご協力いただき、パスワードを変更するとともに、お子さんにログインの方法を教えていただきました。 本日、多くの子が容易にログインすることがきていました。 ご協力ありがとうございました。
6/27 サッカーをして楽しむ
昼休みの様子です。
本校では、昼休みの時間はサッカーをして良いことになっています。 今日も、ゴールに向かってシュートする姿が見られました。
6/27 給食の様子 5年生
5年生の給食の様子です。
5年生は、昨日多くの子が体調を崩し、欠席する児童が多くいました。 とても心配しましたが、今日は欠席児童が減りました。 1.2時間目は、プールに入り水中でソーラン節を踊るなど楽しむ姿が見られました。 給食時もモリモリ食べる姿が見られ、とても安心しました。
6/26 今日の給食 その1
6/26 今日の給食 その2
|
|
|||||||||||