修学旅行の様子3
京都駅は雨でしたが、宇治川に着くとこちらは快晴です!
修学旅行の様子2
修学旅行専用列車に乗り込みます。
いよいよ奈良・京都方面へ向けて出発します! 修学旅行が始まりました!
生徒の皆さんが東京駅に集合しました。
出発式を行いました! 明日(9月12日)からいよいよ修学旅行です!
本日3年生は、5校時に体育館に集合し、修学旅行直前の最終確認を行いました。
持ち物や明日の動きなど、不明確な点があれば今日中に解決して、明日への準備を万端にしましょう! 食事と睡眠をしっかりと取り、体調面でも万全な体制を作りましょう! 9月11日(月)牛乳 チーズダッカルビ 大根ナムル チゲスープ 今日の献立の「チーズダッカルビ」の「ダッカルビ」とは韓国の焼き肉料理で、鶏肉と野菜を使った料理です。「ダッ」は鶏を、「カルビ」はあばら骨をあらわし、「骨のまわりの肉を食べる鶏料理」という意味です。韓国ではぶつ切りにした鶏のもも肉とにんじん、玉ねぎなどの野菜を、甘辛いコチュジャンをもとにしたタレをかけて鉄板の上で炒めて食べます。給食では「ダッカルビ」の上にチーズをのせてオーブンで焼きました。 9月8日(金)さつまいもごはん 牛乳 菊花蒸し 生揚のみそ汁 明日の9月9日は、「重陽の節句」といわれ、平安時代初めに中国から伝わったとされています。中国では、奇数は縁起の良い「陽の日」とされ、奇数の重なる日を祝いの日と考えられていました。「陽の日」の最大値である「9」が重なる日を「重陽」と呼び、節句の1つにしたといわれています。「重陽の節句」は別名「菊の節句」と呼ばれていて、中国では、菊は邪気を払う力を持っているとされており、それが日本にも語り継がれ、「重陽の節句」では菊の花を楽しむ行事となっています。 現在は「桃の節句」、「端午の節句」などと違い、「重陽の節句」はなじみが薄くなってしまい、お祝い事として祝われることは少なくなってきておりますが、他の節句と同様、命を尊び、健やかな日々を過ごすことを願う大切な日と言えます。 今日の給食では、もち米を黄色く色付けし、「菊の花」に見立てて肉団子にまぶし、それを蒸して「菊花蒸し」を作りました。 台風13号の発生に伴う対応について
<<本日配信した学校連絡メールと同内容です>>
台風13号は、練馬区において、風雨のピークが明日9月8日(金)の午前中になると予測されておりますが、練馬区では通常通りの教育活動を実施する予定です。 天候を理由に登校させるのが難しいと判断された場合は、本校に連絡をいただいた上で、登校を遅らせるなどするようお願いいたします。その際は、遅刻や欠席扱いとはせず、出席停止扱いとして対応いたします。 なお、生徒の皆さんには上記内容をお伝えする時間がなかったため、必要に応じて保護者の皆様より生徒さんにお伝えいただきますようお願いいたします。 ただし、年度当初のプリントにてお伝えしたとおり、午前7時の時点で、練馬区において『特別警報(大雨・暴風・大雪・暴風雪等)』または『暴風警報』『暴風雪警報』が気象庁から発表されている場合は、一斉臨時休業となります。 以上、ご連絡です。よろしくお願いいたします。 9月7日(木)牛乳 ミートボールシチュー 果物 「フレンチトースト」の名前の由来は、ヨーロッパのフランスだと思われている方が多いと思いますが、実はフランスとは全く関係がありません。1724年にアメリカの酒屋の店主ジョーゼフ・フレンチが、この料理に自分の名前を付けたことが由来だそうです。 しかし、「フレンチトースト」という料理自体がアメリカで誕生したわけではなく、似たような料理ははるか昔からヨーロッパのさまざまな国に存在することが確認されています。 今日の給食では食パンに牛乳と砂糖とバターとバニラエッセンスを加えて、卵液をつくりその卵液に浸した食パンをオーブンで焼きました。 9月6日(水)牛乳 具だくさん味噌汁 今日の献立の「具だくさんみそ汁」に入っている、「厚揚げ」は基本的には「木綿豆腐」を高温の油で揚げて作ります。高温の油で揚げることで表面はきつね色になりますが、中心までは火が通らず、生の木綿豆腐のままになっていることが特徴です。油で揚げた「厚揚げ」は香ばしさが加わり食べごたえがあります。また、表面がこんがり揚がっていることで、崩れにくく調理がしやすいこともポイントです。 厚さをくらべて、「薄揚げ」「厚揚げ」と呼ばれます。「薄揚げ」は油揚げのことで、「厚揚げ」は生揚げの事です。 学校公開及び学校選択のための新入生保護者説明会のお知らせ(9月)
9月7日(木)〜9日(土)は学校公開です!
始めて来校される小学校6年生の保護者の方もおられると思いますので以下の通り、ご連絡いたします。 1 西側の正門より、お入りください。 2 自転車で来校される方は駐輪場もございます。 3 誘導表示に従って生徒昇降口より校舎にお入りください。 4 生徒昇降口奥の受付でご記入ください。 5 当日の時間割は受付でご確認ください。 6 上履きをご持参ください(外履きを入れる袋もご持参ください)。 7 水泳の授業は非公開とさせていただきます。 8 校内でのスマートフォンのご使用や写真撮影はご遠慮ください。 時程は以下の通りです。 1校時 8:50〜 9:40 2校時 9:50〜10:40 3校時 10:50〜11:40 4校時 11:50〜12:40 5校時 13:35〜14:25 6校時 14:35〜15:25 ご来場をお待ちしております! また、令和5年9月9日(土)13時45分から実施する「学校選択のための新入生保護者説明会」の方も、どうぞよろしくお願いいたします。 令和6年度新入生学校選択のための保護者説明会のお知らせ 9月5日(火)牛乳 油麩入り肉じゃが キャベツのおかか炒め 今日の「おかか炒め」のおかかは「かつお」からつくっています。 かつおという魚は旬が2回もあるとても珍しい魚です。獲れた時期によって味が変化し私たちを楽しませてくれます。 1回目が4月〜5月頃で、2回目が8月〜9月頃です。このうち、4月〜5月頃に獲れるかつおは「初鰹」、8月〜9月頃に獲れるかつおは「戻り鰹」と呼ばれます。たくさんのエサを食べることによって身に脂がたっぷりと乗る「戻り鰹」に対し、「初鰹」はまだ脂ののりが少ないものの、身は引き締まっており、クセが少なくあっさりとした味わいと弾力のある食感が特徴です。 ちなみに「かつお節」は脂肪分が多いと完成に時間がかかり、脂が酸化して風味も落ちてしまうため脂が少ない「初鰹」をつかうことが多いそうです。 9月4日(月)牛乳 ツナ春巻き 五目さっぱりスープ 「春巻き」は、モンゴルの宮廷で食べられていた料理です。モンゴルでは宗教上、羊の肉を使用していましたが、中国に伝わると豚肉を巻いて、油で揚げた料理へと変化していきました。ベトナムやタイにも似たようなものがあり、それは日本では「生春巻き」と呼ばれています。 「春巻き」は豚肉・たけのこ・しいたけなどを細かく切って炒めて味付けをし、小麦粉で作った皮に具をのせて棒状に包んで油で揚げたものです。外側の皮がパリパリ、内側がしっとりとしていてとても美味しい料理です。今日の給食の「春巻き」はツナやキャベツを包んで揚げました。 防災フェスタ(ボランティア)の様子
防災フェスタには、本校からたくさんの中学生がボランティアとして参加してくださいました!
ご来場者へのお土産の準備とそれを手渡しする様子です。 防災フェスタ(開会式)の様子
練馬区が主催する防災フェスタが光が丘第一中学校を会場に本日(9月3日)開催されました!
開会式が終わるといよいよ、区民の方々のご来場が始まりました! 9月1日(金)牛乳 野菜のペペロンチーノソテー りんごゼリー 「りんご」は人類が食べた最古の果物で、起源は約8000年前とされています。16世紀以降に欧米での生産が盛んになり、日本では明治時代から本格的に栽培が始まりました。栄養価が高く、食べやすいため、世界中で好まれています。欧米では「1日1個のりんごは医者を遠ざける」と言われてきました。それは、1日1個のりんごで医者がいらなくなるほど、りんごは健康にとってよい食べ物だという意味です。りんごポリフェノールは、動脈硬化を抑制する作用、花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状を抑える作用、むし歯の原因となる歯垢形成酵素の働きを阻止する作用、肌を白くする作用などが知られています。 東京都の子供・子育て支援018サポートについて
018サポートについて東京都より連絡が来ましたので保護者の皆様に周知させていただきます。
なお、webでの申請は9月1日より、手続き可能になるそうです。 詳細は下記リンクのポスターをご確認ください! 東京都の子供・子育て支援018サポートについて イングリッシュキャンプの様子36
3日目 昼食の釜飯を食べている様子です!
イングリッシュキャンプの様子35
クロージングセレモニーの様子です
(写真上) 外国人講師から寄せ書きのプレゼント! (写真下) 修了証をもらい、アンケートに答える様子 イングリッシュキャンプの様子34
3日目 プレゼンテーションの様子その3
イングリッシュキャンプの様子33
3日目 プレゼンテーションの様子その2
|
|