7/18 夏雲ひまわり金管バンドミニコンサート その2
7/18 郵便出前授業
3年生の子供たちが葉書を書いている様子です。
近隣の郵便局にお勤めの方々を招いて葉書の書き方を指導をしてくださっています。 本日は、暑中お見舞いの書き方です。 田舎のお祖父さんへ書く子 親戚のお姉さんへ書く子 幼なじみへ書く子… それぞれです。 とても丁寧な字で書いていました。
7/18 読み聞かせボランティアよむよむの活動
中休みは「なかよむ」の活動日です。
今日のテーマは「おばけ」… 多くの子供たちが、ボランティアスタッフの皆様の読み聞かせに夢中になっていました。 スタッフの皆様、ありがとうございます。
7/18 夏雲ひまわり金管バンド演奏会 2
楽器の紹介もしてくださいました。
7/18 夏雲ひまわり金管バンド演奏会 1
本日、夏雲ひまわり金管バンド演奏会が行われました。
金管バンドが結成されて2か月あまり… 子供たちは、この日に向けて練習に励んできました。 演奏曲は「キラキラ星」「エーデルワイス」です。 練習の成果が現れ、素晴らしい演奏になりました。 ご指導してくださる先生方、保護者の皆様、朝早くから準備していただきありがとうございました。
7/14 今日の給食 その1
7/14 今日の給食 その2
7/14 学期末の思い出
7/14 児童集会〜じゃんけん列車〜
7/14 中休みボールを使って…
中休みの様子です。
ボールを使って楽しむ子供たちがたくさんいます。 バスケットのシュートも少しずつ入るようになりました。
7/14 ジャンケン列車
児童集会でジャンケン列車をしている様子です。
6年生が1年生の肩をつかんでいる様子がとても微笑ましく感じました。
7/13 今日の給食 その1
7/13 今日の給食 その2
7/13 夏雲スマイル その1
7/13 夏雲スマイル その2
7/13 スマイル活動
本日は1学期最後のスマイル活動日です。
6年生が事前に考えた遊びを縦割り班で行います。 今日は気温も高くならなかったので外での活動もできました。 子供たちの普段の行いが良いから天気も味方してくれたのかな。 と思ったのですが… なんでもバスケットを眺めていると、5年生の子がにこっと笑って「校長先生がたよりになると思う人」と… 全員動くと思いきや、なんと数名しか動きませんでした。 「どういうこと」と言うと…みんなけらけら笑っていました。 頼りになる校長を目指します。
7/13 きいて きいて きいてみよう 5年生
国語の学習「きいて きいて きいてみよう」の場面です。一人一人の子供が、自分が大切にしている物を紹介します。そのことを聞いた「聞き手」がインタビューします。「聞き手」も「話し手」も上手に伝え合っていました。
子供たちの関係がとても良いクラスだなと嬉しくなり、ずっと教室で子供たちの話を聞いてしまいました。
7/13 作曲に挑戦 5年生
5年生の子供たちが音楽の時間に作曲に挑戦しています。
キーボードを用いて曲がつくられていきます。 スラスラ音符を書き進めている子がいました。感心して見ていると「ピアノを習っているから簡単です」と…音楽センスの全くない私は、その子が輝いて見えました。
7/13 ポップづくり 4年国語
4年生の子供たちが国語の学習でポップ(本の紹介カード)を作りました。読み手をひきつけるキャッチコピーもすてきです。
読みたくなった本がたくさんできました。
7/12 今日の給食 その1
|
|
|||||||||||