華道部作品

今週も華道部の作品が展示されました。大胆な葉の使い方ですが、カーネーションのピンクが可憐で紫の花ともよく合い、とてもバランスの取れた感じの作品でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 10組美術科

11月22日(水)3年次の授業研究で美術の授業を参観しました。内容は「アルミホイル心ちゃんDX」というテーマで、アルミホイルの人形を学校内の様々な場所を背景にして写真を撮り、セリフを付けて発表するという表現活動です。みんな工夫してセリフを考えて発表していました。とても面白かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ あんかけチャーハン スタミナサラダ 牛乳 

 あんかけチャーハンは最近になって生まれた中華料理です。
チャーハンが日本に伝わったのは、中国(ちゅうごく)王朝(おうちょう)が隋(ずい)の次の「唐(とう)」になり、日本が中国に「遣唐使(けんとうし)」という使節団(しせつだん)を送って交流をはかっていた7〜9世紀ごろのことだとされています。 ただし、この時に伝えられたのは「ごま油を使って米を炊(た)く」という調理法でした。

11月22日(水)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ 山路ごはん アブラカレイの照り焼き むらくも汁 みかん 牛乳 

  山路ごはんの山路とは、山の中の道を意味します。
秋の山道を歩いていると出会う食材を使った炊き込みご飯のことをいいます。
アブラカレイは、カレイの仲間です。カレイによく似た姿の魚として「ヒラメ」がありますが、カレイとヒラメを見分けるには顔の位置を確認しましょう。「左ヒラメ、右カレイ」と言われているように、魚の腹を手前に置いたときに左側に顔があるのがヒラメ、右にあるのがカレイです。

11月21日(火)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ あしたばパン きのこのキッシュ ミネストローネ 牛乳

 あしたばパンは、八丈島のあしたばが粉末となって練りこまれています。あしたばの名前の由来は発育が速く、摘んだ翌日には新しい葉が出るということから付けられました。
きのこのキッシュは、しめじやエリンギを使用しました。昔から、「香りマツタケ 味しめじ」というように、しめじは味のおいしいきのこです。きのこの嫌いな人はたくさんいますが、人間の嗜好は変わっていくものです。食わず嫌いを少し食べてみる経験を増やしていくことで、いろんな方面に視野が広がるとおもいます。

11月20日(月)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ えびクリームライス カントリーサラダ ぶどうゼリー 牛乳 

 今日は小中連携献立です。
今回は大泉小学校の献立です。
えびをたくさん使用したクリーム煮をご飯にかけていただきます。
えびは良質な動物性たんぱく質が豊富な一方で、低脂肪ということから「体に良い」と評判が高い食品です。 カルシウム、カリウム、鉄、亜鉛、銅などのミネラル類、ならびにビタミンE、タウリン、グリシンなどが多く含まれています。

11月17日(金)の献立

☆今日の献立☆ ルーローハン 白菜漬けゆず風味 もずくスープ 牛乳

 魯肉飯(ルーローハン)は、刻んだ豚肉を香辛料などと甘辛く煮込んだものをご飯にかけて食べる台湾のローカルフードです。
大泉中学校では新メニューになります。給食風にカルシウムや鉄分が摂れるようにアレンジして、凍り豆腐やこんにゃくなども入れました。たくさんの玉ねぎスライスを生粉で和えてきつね色になるまで揚げて煮込んだお肉に混ぜました。香辛料は五香粉(スターアニス(八角)、シナモン、花椒、クローブ、ちんぴのスパイスミックス)を使用しました。

授業風景 技術科2年生

11月21日(火)1時間目に2年生の技術科の授業を参観しました。2年生は木材加工と電気の両方を学べる卓上ライトを製作していました。お互いに協力し合って作ろうとする姿勢がとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携 朝のあいさつ運動

11月21日(火)今日から3日間、大泉中学校区の小中学校では、小中連携活動の一環として「朝のあいさつ運動」を実施しています。大泉中と大泉小は隣接しているので、合同で実施し、少し離れた大泉東小と大泉六小は時期を合わせて実施しています。今朝は、小学生の元気なあいさつの声が校門付近で響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 音楽科10組

11月20日(月)午後は10組音楽の校研究授業を参観しました。内容は「ボディパーカッションのリズムに音楽を付けよう」でした。八校合同文化発表会でも披露したリズムの一部に自分で歌詞を付け、実際にリズムに合わせて歌詞を発表しました。とても面白かったです。応用編でDTMソフトで音楽が作れることなども学びました。皆、頑張って活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 英語科1年生

11月20日(月)校内研修授業で1年生の英語の授業を参観しました。本時の内容は「英語で動物の説明をするクイズ」でした。3人称単数の同氏の使い方に慣れるための活動で、生徒は楽しそうに自然に会話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 都大会出場!

11月18日(土)サッカー部は都大会1回戦、西池袋中学校と対戦しました。前半先制点は大泉中が挙げましたが、その後追いつかれ後半戦へ。どちらのチームもチャンスはありましたが決めきれず、PK戦になりました。本校は確実にPKを決め、4−2で1回戦を突破しました。
 2回戦は明くる19日(日)三鷹中等居郁学校と対戦しましたが、調子が出ずに0−3で残念ながら敗退しました。応援に来たいただきました保護者関係者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生2階廊下の作品

先月から2階の2年生の廊下には、美術科で制作したステンドグラスが飾られています。先月の学校公開日にもご覧いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員のメンタルヘルス

11月16日(木) 本校は大規模校で教職員の人数も多く、教職員のメンタルヘルスのため、学校安全衛生委員会を設置し産業医からの指導・助言を定期的に受けることになっています。この日はこの2年間で初めて、産業医を講師とした研修機会を設けました。内容は「働き方改革における過重労働対策について」です。端的に残業時間が月80時間を超えると、様々な疾患を発症するリスクが急激に高まるといったことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ チキンライス アサリのチャウダー りんご 牛乳

 アサリは数ある食品の中でも、ダントツに鉄分を多く含んでいます。鉄分は日々の食事の中で最も取りにくく、意識して摂らないといけない栄養素です。日々ストレスやスポーツで消耗するため、食事から摂るようにします。
鉄分は血中に酸素を送り込む働きをしますので、血流を良くし、血液を増やし貧血予防になります。

11月15日(水)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ 五目あんかけ焼きそば ジャンボシュウマイ 茹でキャベツ 牛乳

 シュウマイの皮は特注製品で、今日は12cmの正方形の大きさを使用しました。家庭用と比較して、倍の大きさくらいあります。給食で作るシュウマイや餃子などは複数個作ることができないので、1個あたりを大きく作るため給食ならではの大きさとなります。

11月14日(火)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ 大豆入りひじきごはん あんかけ卵焼き 野菜のごま汁 牛乳

 あんかけ卵焼きは、鶏のひき肉、玉ねぎ、にんじんを炒め、みりん、砂糖、薄口しょうゆで味付けした具を紙カップに分配した中に溶いた卵を流し込み焼きました。上からかつおだしで作ったあんをかけ完成です。
卵は栄養素に恵まれた万能栄養食品です。たくさん食べてくださいね。

11月13日(月)の献立

画像1 画像1
☆今日の献立☆ パエリア スパニッシュオムレツ 白いんげん豆とトマトのスープ 牛乳

 今日はスペイン料理です!
1543年の鉄砲伝来から鎖国に入る17世紀前半までのおよそ1世紀の間にポルトガルやスペインの商人による南蛮貿易によって、大航海時代を通じて西洋に流入してきた新しい食材が日本にも入ってきました。日本人は西洋料理をアレンジして日本人好みの料理をたくさん編み出してきました。

授業風景 家庭科10組

 10組の家庭科の授業を参観しました。スウェーデン刺繍に取り組んでいました。かなり根気と集中力を要する作業ですが、それぞれまじめに取り組んでいました。糸を生地に刺していくには、数学的な思考も必要で、一所懸命計算する姿も見られました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回定期考査始まる

11月15日(水)から3日間は、9教科、第3回定期考査です。どの学年も真剣にテスト問題に取り組んでいます。中でも、やはり3年生の背中は気合がこちらに伝わってきます。テストだけではなく、提出物や製作中の作品などにもしっかりと取り組んでいってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

証明書

行事予定表

学校経営方針

学校評価

学校のきまり

教科年間指導計画