あきまつりの準備(1年)
1年生の生活科の時間には、あきまつりの準備をしています。それぞれのグループで看板を描いたりその他の物を整えたりしています。
 
【できごと】 2023-11-27 12:41 up! 
 
たしかめよう(3年)
3年生の理科の時間には、ひなたとひかげについて学習してきました。この時間には、動画を見てこれまで学習してきたことを確かめています。
 
【できごと】 2023-11-27 12:39 up! 
 
大工場と中小工場(5年)
5年生の社会科の時間には日本の工業生産について学習しています。この時間には、大工場と中小工場の違いについてまとめています。
 
【できごと】 2023-11-27 12:37 up! 
 
てこのはたらき(6年)
6年生の理科の時間には、てこのはたらきの単元に入りました。単元の初めでは学習の見通しをつかみました。
 
【できごと】 2023-11-27 12:22 up! 
 
全校朝会
11月27日(月)の朝は久しぶりに校庭で全校朝会を行いました。久しぶりでしたが、きちんと並んでしっかりと話を聞くことができました。
 
【できごと】 2023-11-27 12:20 up! 
 
11月27日(月)の給食
本日の献立
・チャーハン
・もやしのサラダ
・中華風コーンスープ
・牛乳
 
【給食】 2023-11-27 12:18 up! 
 
短縄旬間
休み時間には校庭で短縄とびの練習をしています。この日は気温も高かったので少し跳んだだけで汗が出てきました。
 
【できごと】 2023-11-24 12:29 up! 
 
重さをはかろう(3年)
3年生の算数の時間には、重さについて学習しています。この時間にはものさしで作った天秤を使って、身の回りの物の重さをはかっています。
 
【できごと】 2023-11-24 12:27 up! 
 
玉川上水の分水(4年)
4年生の社会科の時間には、玉川上水について学習しています。この時間は玉川上水の分水とその後の変化について調べています。
 
【できごと】 2023-11-24 12:24 up! 
 
日本文化を発信しよう(6年)
6年生の国語の時間には、説明文の学習の後、日本の文化について調べたことを新聞にまとめています。
 
【できごと】 2023-11-24 12:21 up! 
 
読み聞かせ(1・2年)
11月24日(金)の朝の時間には、1・2年生の各教室に保護者の方がいらして読み聞かせをしてくださいました。リモートではなく、実際に対面して聞かせていただけるのはよいですね。
 
【できごと】 2023-11-24 12:19 up! 
 
11月24日(金)の給食
本日の献立
・菜めしごはん
・じゃがいものカレー炒め
・肉豆腐
・牛乳
 
【給食】 2023-11-24 12:16 up! 
 
5年移動教室 その24
2泊3日の5年生の移動教室も無事、帰校式を迎えました。この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
 
【できごと】 2023-11-22 17:59 up! 
 
11月22日(水)の給食
・本日の献立
・ご飯
・ごぼう入りつくね
・青菜のおひたし
・お麩のすまし汁
・牛乳
 
【給食】 2023-11-22 13:07 up! 
 
5年移動教室 その23
移動教室最後の食事はお弁当です。リンゴの試食をたくさんしましたが、お弁当もしっかり食べられた人が多かったです。
 
【できごと】 2023-11-22 12:59 up! 
 
5年移動教室 その22
3日目の午前中はリンゴ収穫体験をしました。3種類のリンゴを試食し、お気に入りの一つを持ち帰ります。
 
【できごと】 2023-11-22 12:55 up! 
 
5年移動教室 その21
2泊お世話になったベルデ軽井沢とお別れです。お世話になった皆様に感謝の気持ちを伝えました。
 
【できごと】 2023-11-22 12:52 up! 
 
5年移動教室 その20
ベルデ軽井沢で最後の食事です。今朝もバイキング形式で食べたいものを選び、おいしくいただきました。(写真には写っていないメニューもあります。)
 
【できごと】 2023-11-22 08:21 up! 
 
5年移動教室 その19
5年生の移動教室も3日目の朝を迎えました。朝会にも時間どおりに集合することができています。
 
【できごと】 2023-11-22 08:18 up! 
 
5年移動教室 その18
最後の夜はキャンプファイヤーで盛り上がりました。寒空の下、アンコールがかかり何度も踊ったので体が温まりました。
 
【できごと】 2023-11-21 20:18 up!