学校生活どんどん更新しています。

5年 ふりこの授業

理科でふりこの実験をしています。ふりこが1往復する時間は、糸の長さ・振れ幅・おもりの重さによって変わるのかについて実験をしています。どの班も自分たちで条件を考え、思い思いに実験を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 防犯マップづくり

5年生が総合的な学習の時間に「防犯マップ」を作成します。本日、グループごとに学区域を歩き、実地調査を行いました。安全確保のため、保護者の方にもご協力いただき、各グループについていただきました。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 九九カード

2年生が、楽しみながら九九の習得を行っていました。机の上に九九カードが並んでいます。それを隣の席にお友達とカルタのように取り合います。手を変え品を変え、楽しみながら学習をすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 体育朝会

朝、体育朝会を行いました。11月7日から始まった短縄旬間も今日で一区切りです。休み時間、縄跳びを一生懸命練習していた子に声をかけ、全校児童の前でその成果を披露してもらいました。全校児童の前なので、緊張したことと思いますが、どの子も一生懸命に跳んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 ミュージックフェスティバル練習

ミュージックフェスティバルの開催が近付いてきました。これまで音楽室で練習を行ってきましたが、初めて体育館で歌ったり演奏したりします。音楽室と体育館では広さが違うので、音の聞こえ方も違います。完成度を高めるため、直前まで練習は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 視覚障害者との交流

4年生の総合的な学習の時間に、視覚障害者の方をゲストティーチャーにお招きしました。点字と文字が両方載っている絵本を用意していただき、点字を読んでいるところを見せていただきました。子供たちが思っていたスピードよりも速く読んでいたので、とても驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年 会場づくり

高学年児童が、ミュージックフェスティバルに向けて会場づくりを行いました。音楽室から楽器を運んだり、保護者が座る席を準備したりする等、力仕事に励んでくれました。高学年の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 クリーン運動

本日から11月30日まで、全校でクリーン運動を実施します。学校をきれいにする活動を行い、奉仕の心を育みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 英語技能検定

6年生で英語技能検定を実施しました。一人に1つずつイヤホンとタブレットが配付され、英語の「聞く・読む・話す」といった3つの技能を検定します。シーンとした教室の中、どの子も真剣に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二次避難場所

月1回の避難訓練を実施しました。本日は地震の後、校舎内や隣家から出火したという想定です。よって、校庭への避難だけでなく、二次避難場所へ移動する訓練も行いました。ちなみに二次避難場所は、もみじ山公園となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 児童集会

朝、全校で児童集会を行いました。内容は鬼ごっこです。赤いゼッケンを着た鬼が追いかけます。先生も鬼役で追いかけました。空気も冷たい日でしたが、鬼ごっこで汗をかき、体を温めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 消防署見学

社会科の授業で消防署見学に行きました。署内を見学したり消防車の仕組みを知ったりする等、普段は入ることのできない場所を特別に見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教室

4〜6年生を対象に講師の方をお招きして「情報モラル教室」を開催しました。正しい使い方をするととても便利なSNSも、使い方によっては相手を傷つけてしまうことがあります。これを機会にご家庭でも使用する際の約束を確認していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 手話教室

4年生の手話教室に聴覚障害者の方にご来校いただき授業を行っていただきました。眠っている人を振動で起こす特製の目覚まし時計を持ってきてくださったので、直に触って体験することができました。また、一人一人と手話で話したり、全体で手話を習ったりする等、バリアフリーな社会づくりに向けて、子供たちの視野を広げる良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開

本日は学校公開です。2年生では、ゲストティーチャーにお話の会の方をお招きし、楽しい時間を過ごしていました。5年生では、いじめ防止ポスターのアイデアを考えたり社会科で学習したことを発表したりする等、子供たちの考えを基にした授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 短縄旬間

現在、全校で縄跳びに取り組んでいます。朝に行った体育朝会では、運動委員会を中心に全校で縄跳びを行いました。一人技だけでなく、二人技・四人技など高度な技の紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

石神井警察の方を講師にお招きして、1〜3年生対象のセーフティ教室を実施しました。テーマは「万引き防止」です。万引きしようと誘われても「断る言葉をもつ」「誘ってきた相手をやめさせる」といったことが大切ですといったお話がありました。最後には、万引きを断る方法を知るため、担任の先生と警察の方で演技を行う場面がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科作品

6年生が家庭科で手提げ袋を作りました。まっすぐミシンで縫うことは、児童にとって難しい作業です。中にはポケットを付けたりマスコットを作ったりしている児童もいました。学校公開で見られますので、どうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 読み聞かせ

国語の授業で3年生が1年生に読み聞かせを行うことになりました。班のメンバー全員が行えるように1冊の本を分担して読みます。相手意識をもつことは大切です。1年生に読み聞かせするには、どのような本がいいのか?どれくらいの早さだと聞きやすいのか?等、いろいろと考えることはありそうです。どの子も一生懸命に練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 楽器紹介の短作文

1年も国語で作文を書きました。子供たちが書きやすいように、作文用紙を短冊にしたものを使用します。いろいろな楽器の特徴を書いて紹介していきました。作文を楽しめるよう、様々なテーマを設定していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30