☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

バドミントン都新人大会

第66回東京都中学校バドミントン新人大会の団体戦が11月23日(木)に稲城市総合体育館で、個人戦が11月25日(土)に練馬区光が丘体育館で開かれ、女子が参加しました。団体戦は、1回戦足立七中に2−0で勝ち、2回戦大森四中に0−2で負け、ベスト16でした。個人戦は、女子シングルスが3位に入賞しました。

画像1 画像1

12月6日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、わかめご飯(大豆)、牛乳、ホキの磯マヨ焼き、ツナドレサラダ、野菜スープです。

わかめご飯の大豆は、乾燥豆を水に漬けるところから給食室で行っています。
磯マヨ焼きは、魚に下味をつけ、1枚ずつ紙皿に入れ、炒めた野菜入りのマヨネーズソースをかけて、パン粉を散らして焼いています。炒めた野菜をマヨネーズに加えるので、十分に冷ましてから実施しています。

12月5日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、生揚げのチリソース煮、もやしのごまだれサラダです。

今日は、白いご飯に合う献立なので、ご飯も皆さんとてもよく食べていました。
もやしのごまだれサラダは人気があり、どのクラスも完食に近かったです。

笑顔と学びの体験活動プロジェクト

12月1日(金)に「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」が行われました。講師として、元サッカー日本代表の北澤豪氏をお迎えし、講話や実演を通して、生徒が自分の将来について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、練馬スパゲティ、牛乳、キャベツとハムのソテー、フルーツナタデココです。

今日は、区から支給された"練馬大根”を使用した「練馬スパゲティ」です。

見本の大根を持って、各教室を回りました。なかなか実物を見る機会がないので、生徒さんも先生も、その大きさに大変驚いていました。写真の大根は、葉っぱを含めて3.7kgあります。

12月1日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、トマトシチュー、カリカリワンタンサラダ、抹茶豆乳ゼリーです。

トマトシチューは、小麦粉、油、バターで作ったルウを加えているので、円やかな味になっています。

サラダのワンタンは、給食室で合わせているので、食べるころにはドレッシングがよく染み込んだ形になっています。

ゼリーはお湯でといだ抹茶と温めた豆乳を合わせ、アガー液で固めた物です。とても柔らかく、なめらかプリンのような食感に仕上がりました。

美術部の校外活動

11月28日(火)にワーナーブラザーズ スタジオツアー東京〜メイキング・オブ・ハリー・ポッター〜で「映画のグラフィック・アート」という授業を受けました。映画の中で実際に使われていたハリーの眼鏡やホグワーツからの手紙など小道具も色々と見ることができ、貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

きまり・校則

活動予定

SNSルール

いじめ

学習内容1年

学習内容2年

学習内容3年