ようこそ 中村小学校 ホームページへ!  

12月5日(火)

画像1 画像1
12月5日(火)
今日の給食
・牛乳
・わかめごはん
・あじの一味焼き
・里芋と鶏肉の煮物
 「里芋と鶏肉の煮物」に入っている里芋は、秋から冬にかけて旬をむかえます。ねっとりとした食感がおいしいですね。長く貯蔵できるので、最近では1年中出回っています。
 里芋は、親芋のまわりに、たくさんの子芋ができることから、子孫繁栄を表す縁起がいい食材とされています。

12月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月4日(月)
今日の給食
・牛乳
・練馬スパゲティー
・ごぼうチップサラダ
・ぶどうゼリー
 「練馬スパゲティー」には、区内でとれた練馬大根が入っています。練馬大根は、練馬の伝統野菜ですが、栽培が難しいと言われています。今日の給食では、大根をすりおろして、ツナ、砂糖、醤油、塩、酢を加えて、ソースにしました。
 農家の方が、大切に育ててくれました。感謝の気持ちを持ち、しっかり味わって食べましょう。

ふるさと中村音楽祭2

12月2日(土)
 ふるさと中村音楽祭には中村地域に関係のある13の団体が参加しました。合唱、合奏、ダンス、チアリーディング、阿波踊りなど様々なパフォーマンスがありました。中村西小の合唱団や中村中学校の吹奏楽部のみなさんも素晴らしいハーモニーを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと中村音楽祭1

12月2日(土)
 中村地域で長年続いてきた「ふるさと中村音楽祭」が4年ぶりに行われました。今年度の会場は中村西小学校です。中村小学校からは金管バンドの子供たちが参加しました。音楽祭のトップバッターとして5年生、6年生がそれぞれ1曲ずつ堂々と演奏して大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会2

12月1日(金)
 研究協議会では、分科会提案や授業者自評の後、6つのグループに分かれて活発な協議が行われました。協議会後、元全国小学校国語研究会会長である東京教師養成塾教授の大野泰弘先生に、「ごんぎつね」を読むことや話合いについてご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会1

12月1日(金)
 校内研究会で今年度6回目の提案授業がありました。4年生の国語科の授業です。「気持ちの変化を読み、考えたことを話し合おう」というめあをもって、新美南吉さんの「ごんぎつね」という物語とを読み、自分の考えを書いたり話し合ったりしてきました。今日は、話し合いのお手本となる動画資料を見た後「ごんは幸せだったのか」というテーマで、叙述をもとに考えたことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金)

画像1 画像1
12月1日(金)
今日の給食
・牛乳
・麦ごはん
・じゃが芋と凍り豆腐の旨煮
・和風じゃこサラダ
 「和風じゃこサラダ」には、ちりめんじゃこが入っています。ちりめんじゃこは、いわしの子供です。生のものを釜でゆでてから、しっかりと乾燥させて作ります。
 ちりめんじゃこは、頭からしっぽまで、丸ごといっぴき食べることができる小魚です。骨や歯を強くしてくれる、カルシウムがたくさん含まれています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

学校経営方針

SNSルール

困ったときは