ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

10/31 校区別協議会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日話し合ったことを、次年度以降の小中一貫教育に生かしていくことが大切です。教育は日々変化していますから、常に考えていくことが求められます。課題を改善するだけでなく、良かった点も継続して進化させていけるように、私たちも創意工夫を目指していきます。

10/31 にぎやかな校舎内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほども書きましたが、今日はかぼちゃの日。今日に合わせて学級会を開き、お楽しみ会を企画する学級が多くありました。校舎内からは、楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。準備も衣装も凝っていましたね。楽しむときはしっかり楽しむことが大事です。自分たちで企画したことが実現し、思い出になってよかったですね。

10/31 英語は楽しく!(2年生外国語活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生が特別に外国語活動の授業を行っていました。今日は10月31日、そう、かぼちゃの日です(笑)。先生たちも衣装を工夫しながら授業を盛り上げていました。でも、内容はしっかりまじめに取り組んでいました。色を学び、身近にある同じ色を探したりしていました。楽しそうな歓声が絶えない、明るい授業でした!

10/31 この日に合わせた学級会 5年生

5年生は、全クラス学級会を行っていました。

「楽しそう。一緒にやりたいな。」と言うと…
「校長先生も入ってやろう。」と仮装した子供たちが声をかけてくれました。
なんて優しい子なんでしょう。

笑顔いっぱい、仮装いっぱい、優しさいっぱいの会が開かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 英語に親しむ時間 2年生

2年生の英語に親しむ時間の様子です。
低学年の英語に親しむ時間は二回目になります。
テーマは「カラー(色)」です。

今年度から特色ある教育の一つとして低学年にこの時間を設けました。
低学年の子供たちが、楽しみながら英語を学習する姿とても嬉しく感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ご飯・擬製豆腐・野菜の胡麻炒め・じゃがいもの味噌汁・牛乳でした。今日は和食でしたね。白いご飯に味噌汁があるだけでホッとする人も多いのではないでしょうか。じゃがいもだけでなく、油揚げや玉ねぎなども入っており、その旨味が味噌汁全体に溶け出していました。擬製豆腐もたくさんの具が入っており、それが卵でおいしくまとめられていました。胡麻炒めは豚肉も入っていて、ごまの旨味と肉の旨味が野菜に染みこんでいておいしかったです。

10/30 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
味噌の原型は中国から伝わったと言われています。その後、各地で様々な進化を遂げました。味噌と一口に言っても、地域によって大きな違いがあります。東日本は赤味噌、西日本は白味噌が主流と言われますが、それすらざっくり過ぎて、一概には言い切れません。味噌が違えば、基本となる味付けが変わってきますから、同じ味噌料理でも地方によって様々な味わいが生まれます。親しみ慣れた味だけでなく、様々な味わいを楽しんでみるのもおすすめですよ。

10/30 リニューアル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホームページでは、日々の出来事を少しずつでも紹介しようと、基本的に毎日更新していますが、さすがに伝えられる内容には限界があります。行事の詳しい様子や時事的な情報などは、校内の掲示板でお伝えしています。これらは不定期ではありますが、リニューアルしています。本日も、いくつかリニューアルされた掲示板がありました。学校にお越しの際には、これらも確認してみてください。

10/30 歓声にひかれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室前の2階廊下を歩いていると、何やら歓声が聞こえてきました。その元をたどって行くと、階段の上から聞こえます。上っていくと、6年生フロアに行き着きました。フロア内で、学芸会の一場面を練習している最中でした。ここでの声が2階まで聞こえてくるとは、なかなかですね。しかも、本当に楽しそうな歓声でした。これを舞台上で演じている姿を見たらどう感じるのでしょうか…想像しただけで楽しみが増しました。あと10日、練習頑張って!

10/30 外遊びの様子

今日も良い天気です。
多くの子が外で遊んでいます。

今日も、男女分け隔てなく遊ぶ姿が多く見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 図書室の様子 2年生

2年生の子供たちが図書室で本に親しんでいます。
子供たちは、読み聞かせの後、自由に本を選んで本の世界へ…
とても集中しています。

全国で実施されている読書週間は10月27日〜11月9日です。
今年の標語は「私のペースで しおりは進む」です。

私ごとになりますが…実は、今日から通勤時に読む本が新しくなりました。
しおりの進むペースが速くなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 学級会後の役割分担 3年生

3年生の子供たちが、「パンプキンパーティー」の準備をしています。
1枚目…数日前の学級会の様子です。
2枚目…プログラムを作成しています。
3枚目…飾りを作っています。

上記の他にも、司会者やルール説明など役割に分かれて進んで取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 裏方の活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学芸会練習から、照明が設置されました。昨日の放課後に、教職員で機材の設置を行いました。照明なども子供たちで協力して活用します。舞台上だけが学芸会ではありません。いろんな活躍があって、学芸会が成り立っているのですね。

10/27 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、秋の吹き寄せご飯・さつま汁・みたらし団子・牛乳でした。今日は十三夜にちなんだ行事食でした。ご飯はきのこなど秋の食材が入り、その旨味が染み渡っていておいしかったです。さつまいもがたっぷり入ったさつま汁は、優しい甘みが味噌ともよく合いました。みたらし団子は、お餅も柔らかかったし、みたらしの甘じょっぱさが最高でした。

10/27 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は十三夜ですね。昨日もきれいな月が見えていました。夕方頃に雨がぱらつくかもと言われていますが、夜は晴れそうです。日が落ちると寒くなってきましたが、暖かい服装をして、月を見てみるのもいいと思います。日常の忙しさを少し忘れて、美しい月を眺めてみませんか?

10/27 日常の光景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室前を通りかかると、6年生が利用していました。当たり前の光景に見えますが、ちょっと前まではコロナの影響で、図書室にとどまっての利用は禁止されていました。こうして、普通に本を読んだり、調べ物をしたりすることができなかったというのは、どう考えても良い影響はないですよね。今は図書委員会のみんなもいろいろと工夫しながら、図書室の利用を呼び掛けています。以前のように、たくさんの子供たちが活用できる場になってほしいです。

10/27 思い出とともに(1年生生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が教室の外で何位やら作業をしていました。のぞいてみると、1学期から大切に育ててきたあさがおを片付けています。ただ片付けるわけではありません。種を取り終わって枯れてしまったあさがおを、捨てるのではなくて、思い思いのリースにしていました。大切に育ててきたあさがおですから、最後まで思い出に残したいですよね。ぜひお家で飾ってください。

10/27 学芸会の練習 5年生

昨日の夕方、教職員が倉庫から照明器具を出してセッティングしました。
早速5年生の係の子が位置について確認していました。

また、ピアノ演奏も子供たちが行います。
「愛しのジュリアン」の曲を見事に弾いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 学級会 4年生

4年生が学級会を開いていました。
議題は「パンプキンパーティをしたい」です。
子供たちからは「仮装をしよう」や「プレゼント交換をしたい」など様々な意見交換がなされていました。
このあと、役割を決めて準備に入るのでしょう。

学校に来る楽しみが一つ増えたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 書写の学習 6年生

6年フロアーに入るとシーンしています。
3組は、テストをしています。
2組は書写をしていました。
写真は、書写の学習の様子です。
学習のねらいは「3つの部分の組み立て方を気を付けてかこう」です。
「街」という字の3つの部分のバランスを考えて書いていました。

一枚目に掲載した「街角」とてもバランスがとれていると思いませんか。
書いた本人は「失敗しました」と言ってました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/15 集会(保健委員会発表)
12/18 全校朝会 6時間授業
12/19 社会科見学(6年生) なかよむ
12/21 夏雲スマイル

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話