ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

11/21 自分たちで考えていこう(4年生総合)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は総合の学習で、光が丘の街の中にあるユニバーサルデザインについて学んでいます。ただ受動的に学ぶだけでなく、ユニバーサルデザインを広げようというテーマのもと、街を歩いて見つけてきたユニバーサルデザインを、高齢者や視覚障害者等それぞれの立場から考え、それを広げ伝えていこうという、主体的な学びを目指しています。非常に難しいテーマですが、4年生なりに課題に取り組み、自分たちの学びを深めています。まだ途中ですが、最終的には学んできたことを、何らかの形で伝えていきます。4年生の学びの深まりを楽しみにしています。

11/21 今月のあさよむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、よむよむの皆さんの表彰がありましたが、今日は早速11月のよむよむがありました。残念ながら学級閉鎖中のクラスもありましたが、それ以外のすべての学級で読み聞かせをしていただけました。この継続した活動が、夏雲小の子供たちの本好きにつながっています。今日も朝早くから、ありがとうございました!

11/21 水のかさの変化 4年生

4年生の理科の学習の様子です。
水の温度と水の体積の関係について実験していました。

子供たちは、水のかさが変化する様子を目の当たりにして驚いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 中休みの様子

写真は、中休みの様子です。
日向に入るとぽかぽかしています。
そんな中、子供たちは元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 11/21 読み聞かせボランティア「あさよむ」の活動

本日の朝の時間は、読み聞かせボランティアの皆様による「あさよむ」の活動日です。
子供たちは、本の世界に入り込んでいます。

ボランティアの方と一緒に未就学児が3人も来ていました。
幼い頃から本に慣れ親しむ環境づくり、とても素晴らしいと感じました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ゆかりご飯・芋煮・彩きんぴら・牛乳でした。今日は香り豊かなゆかりご飯。しその香りと塩気がご飯に合います。そこに、よく煮込まれた芋煮がおいしく染み渡りました。きんぴらは食感も良く、食材の味が生きていました。

11/20 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューにも出た芋煮ですが、東北地方では昔からよく食べられ、今でも芋煮会が行われています。手紙にもあるように、基本的な材料は同じですが、味付けが醤油ベースか味噌ベースか、肉は豚肉か牛肉か、ねぎは長ねぎか玉ねぎかなど、様々なこだわりがあるようです。どれもおいしいですが、その地域の人にとっては、その地域の味こそ「芋煮」の味なので、それが一番だと感じるようです。まあ、こだわりってありますよね。自分にとっての郷土の味は、いつまでも大切にしたいものです。

11/20 学芸会終了後も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、1階ホールに、各学年からの学芸会感想が並んでいます。ただ演じて終わり・見て終わりではなく、お互いの努力を称え合うことが大切です。感想には温かな言葉が並んでいました。学芸会終了から1週間以上経過しましたが、まだ読んでいない子たちは、ぜひ目を通してほしいです。

11/20 全校朝会・よむよむさん表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝晩は寒くなりましたが、今週も素晴らしい天気で始まりましたね。学校全体で欠席が増えていることが心配ですが、出席した子たちはみんなしっかりと並んで、朝会に臨むことができました。今日は朝会の中で、読書ボランティア「よむよむ」の皆様への表彰も行いました。これは、長年にわたり本校の児童に読書の楽しさを伝えてくださっている皆様に、東京都教育委員会から感謝状が届いたことによります。本当にありがとうございます。明日も「あさよむ」が行われる予定ですが、皆様も体調に気を付けてお過ごしください。

11/20 消防署見学 3年生

3年生が光が丘消防署に行き、見学している様子です。
消防車の設備や消防士さんが出動する様子など見学することができました。
消防士の皆様の努力によって、私たちの生活が安全・安心に過ごせることを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 読み聞かせボランティア「よむよむ」の会の皆様へ感謝状

本日の全校朝会において、読み聞かせボランティア「よむよむ」の会の皆様へ感謝状を手渡しました。この感謝状は、東京都教育委員会が「よむよむ」の皆様の長年の功績を称えて贈られたものです。
「よむよむ」の皆様は、光が丘夏の雲小学校開校当時から子供たちへ本の楽しさを伝えてくださっています。本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/17 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ご飯・鮭のチャンチャン焼き・ジャガイモとコーンのソテー・ガタタン・牛乳でした。今日は北海道の郷土メニューですね。実は本日、出張のため給食が食べられませんでした。そのため、写真も手紙以外はありません。メニューを見ただけで、食べたかった!という思いが強いです。久しぶりに平日の昼食を外食して思ったのは、給食がいかにバランス良くできているかということでした。そして、一食の費用もばかになりません。安い値段でこれだけ工夫された食事を毎日提供してくれている給食に、改めて感謝の気持ちが強くなりました。

11/17 掃除の時間

掃除の時間の様子です。
今日は特別教室や廊下・階段の掃除の様子です。

夏の雲小学校の子は真面目です。
黙々と掃除をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 重さしらべ 3年生

3年生の算数の学習の様子です。
ねらいは、重さの表し方を考えることです。
今日は天秤と1円玉を使って、はさみや糊の重さを調べていました。

このあと1円玉の重さは1グラムと知り、重さの単位を理解します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ご飯・ししゃもの唐揚げ・わかめと切り干し大根の胡麻和え・おでん・牛乳でした。今日は、寒くなってきたこの時期にうれしいおでんでした。大根・玉子・ちくわ・さつま揚げなど多様な具材が入り、それぞれの旨味が混ざり合っておいしかったです。ししゃもは卵もたっぷり入っていて、唐揚げにしたことでボリューム感もありました。胡麻和えはさっぱりした味付けで、唐揚げの油分を中和してくれました。

11/16 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のおでんには「ちくわぶ」が入っていました。関東圏に長く住んでいる身としては、昔からよく見るおでんの具ですが、これはかなりローカルな具材です。卵や大根など全国的に共通しているものもあれば、地域限定の食材もあります。面白いのは、同じ呼び名でも違う食材もあること。関東で「すじ」といえば魚のすじを表しますが、関西では牛すじになります。味付けも地域ごとに大きく違うので、いろいろと食べ比べてみると面白そうですね。

11/16 みんなで見合って、みんなで考えて(5年生体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では5年生が跳び箱の学習に臨んでいました。準備を素早く行った後、まずは跳び箱につながる動きを行い、そこからはそれぞれの場で学び合いを行いました。ICT機器も駆使して、お互いに見合い、お互いにアドバイスを送り合っていました。練習量と共に、ポイントを押さえた話し合いを行えていたので、非常に深い学びができていたと感じました。

11/16 条件を整えて・・・(5年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室では5年生が、ものの溶け方について学習していました。食塩とミョウバンの溶け方を調べていましたが、比較するためには様々な条件をそろえる必要があります。水の量や溶かす重さ、その時の温度などを慎重に揃えていました。一つ間違えれば正確な結果は得られません。みんな真剣に話を聞いて、実験に臨んでいました。

11/16 昼休みの図書室

現在、読書旬間中です。
昼休み図書室に行ってみると多くの子供たちが本と親しんでいました。
図書委員会手作りのミニブックも大好評のようです。
ミニブックと交換できるしおりを見付けた子は、とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 単位量の大きさ 5年生

5年生の習熟度別指導の様子です。
算数の単位量の大きさの学習をしています。
担任をしている時に、多くの子供がつまずきやすい単元のため、より丁寧に学習を進めた覚えがあります。
各学級とも数直線図や表、デジタル教科書の図などを活用して丁寧に指導していました。

このあと、人口密度や速さ、仕事の速さなど広がっていきます。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/15 集会(保健委員会発表)
12/18 全校朝会 6時間授業
12/19 社会科見学(6年生) なかよむ
12/21 夏雲スマイル

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話