4年 情報モラル教室
東京都ファミリeルールの講師の先生にお越しいただき、インターネットの安全な使い方についてご指導いただきました。
子供たちは、学校のタブレットは当たり前として、家でもパソコンやスマホ、ゲーム機などでも当たり前のようにインターネットを利用しています。ネットでつながったその先の世界のことなど、普段は気にもしていないかもしれませんが、世界中の51億人が住んでいる大きな街だと思ってください、という話から入っていきました。 ネット上でトラブルに巻き込まれないようにするために必要なことを色々教えていただきました。その一つに、少しでも怪しいと感じたリンクにはアクセスしないということがありました。「ママより」なんて書いてあっても、よくよく発信元を見たら知らないアカウントということがあります。つい確かめたくなる気持ちになりそうですが、そこは・・・です。 あと大事なこととして、ネットは匿名の世界だからバレないだろうと思ったらそれは間違いということ。IPアドレス等からどこの誰か分かってしまうことを知っておくことが大切ということも学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 卒業文集
ドキュメントというワープロアプリを使って文章を書いています。構想メモを基に文章を膨らませています。集中しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 練馬大根収穫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 採れた大根をよく観察しました。様々な気付きを観察カードに記録しました。 クイズ集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年算数「どんなけいさんになるかな」
自分が考えた式と答えを「オクリンク」で提出して、お互いの考えを共有して検討していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年図工「でこぼこさん大集合」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフ募金集計![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし班遊び(1組)
雨だったので、全班教室バージョンで遊びました。どの班もスムーズに遊べていました。とてもいい雰囲気でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフ募金![]() ![]() ![]() ![]() 持久走大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自己ベスト記録更新!という子がたくさんいました。終えた後、満足げな表情の子供たちが多かったです。応援する子供たちの姿もとてもすてきでした。 12月避難訓練![]() ![]() 2年 明日は持久走大会!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 漢字との出会い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫いじめ防止ポスター
開四中グループの作品交流です。仲町小と開四小、開四中の子供たちが制作したいじめ防止ポスターを階段付近の掲示板と応接室前の掲示板に掲示しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開四ギャラリー12.06
今展示している作品です。
![]() ![]() 2年 秋冬の野菜を育てよう![]() ![]() 4年 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どちらも班行動での見学です。水の科学館は、体験しながら自由に回るコーナーと、人数制限があって予約が必要なコーナーがありました。それぞれの班の計画に従って上手に見学していました。地下にある本物の水道施設「有明給水所」をアテンダントと一緒に探検するガイドツアー「アクアツアー」や、水の旅を体験する「アクアトリップ水の旅シアター」は見応えがありました。 浅草は、各クラス3つのグループに分かれ、それぞれボランティアガイドさんに案内していただいて、浅草寺の周辺を見学しました。何を感じ取ってきたでしょう。 6年 選挙体験教室
練馬区選挙管理委員会の方々にお越しいただき、出前体験授業を実施しました。行政の役割や税金、議会などについてのレクチャーの後、いよいよ選挙の体験学習を行いました。使うものは本物なので、ピリッと引き締まるものがありました。特に、投票用紙を投票箱に入れる瞬間はいい体験だったと思います。社会科の授業の一環ですが、主権者教育という位置付けで行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|