6/23 透き通った歌声が… 6年生
4階に向かう階段を歩いていると…透き通った歌声が聞こえてきます。 
まるで吸い込まれていくように音楽室へ…。 6年生がアルトとソプラノに分かれて「ぼくらの日々」の合唱をしていました。 とてもすてきな歌声に感動しました。 歌い終わった子供たちに「ありがとう」の思いをのせて拍手をしました。  
	 
 
	 
 
	 
6/23 ふしぎな乗りもの 3年図画工作科
3年図画工作科の学習の様子です。 
「身近なものが乗り物になったら…」 「どんな場所へ出かける…」 とても想像力がかきたてられます。 一人一人の子供たちの作品を見ていると、その世界に引き込まれそうになりました。  
	 
 
	 
 
	 
6/23 環境整備委員会による集会
朝の時間、環境整備委員会による集会が行われました。 
活動内容を知らせたり校内の植物についてクイズを出したりしました。 子供たちは、校内にお茶の葉があることに驚いていました。  
	 
 
	 
 
	 
6/22 今日の給食 その1 
	 
 
	 
 
	 
6/22 今日の給食 その2 
	 
 
	 
 
	 
6/22 手で洗ってみよう(6年生家庭科) その1 
	 
 
	 
 
	 
6/22 手で洗ってみよう(6年生家庭科) その2 
	 
 
	 
 
	 
6/22 似ているひらがな 1年
1年2組の学習の様子です。 
書写の似ているひらがなの学習場面です。 一字一字丁寧に書き進めていましたに。  
	 
 
	 
 
	 
6/22 学校探検 1年
1年1組の学習の様子です。 
生活科の学校探検について学習していました。 探検したい場所に校長室とありました。 今から1年生が来ることが楽しみになりました。  
	 
 
	 
 
	 
6/22 中休みの様子
中休みの時間は、まだ雨が降っていませんでした。 
子供たちは、外で遊べることが嬉しいようです。 鉄棒、高鉄棒、ジャングルジムはいつも子供たちでいっぱいです。  
	 
 
	 
 
	 
6/21 今日の給食 その1 
	 
 
	 
 
	 
6/21 今日の給食 その2 
	 
 
	 
 
	 
6/21 4年生ふれあい環境学習 その1 
	 
 
	 
 
	 
6/21 4年生ふれあい環境学習 その2 
	 
 
	 
 
	 
6/21 4年生ふれあい環境学習 その3 
	 
 
	 
 
	 
6/21 4年生ふれあい環境学習 その4 
	 
 
	 
 
	 
6/21 夏雲ひまわり金管バンド
光が丘夏の雲小学校のもう一つの自慢。 
それは、夏雲ひまわり金管バンドです。 小学3年生以上の子供たち16名で構成されています。 夏雲ひまわり金管バンドは地域の方や保護者の皆様の指導のもと地区祭や定期演奏会などに参加しています。 金管楽器の演奏が校長室に聞こえてきたので、練習の様子を見に行くと、子供たちが自主練習をしていました。 音楽室に入ると子供から「校長先生にエーデルワイスを聞いてもらおう」と… 演奏を聴くと心がホッと温かくなりました。 努力を惜しまず頑張り続ける夏雲ひまわり金管バンドの皆さんをずっと応援していきたいと強く思いました。 自主練習に付き添ってくださる保護者の皆様、ありがとうございます。  
	 
 
	 
 
	 
6/21 地域の皆様に感謝
光が丘夏の雲小学校の自慢の一つ。それは花壇です。 
花壇には、四季折々の花々が植えられ、子供たちの心を豊かにしてくださっています。 その環境を整えてくださっているのがグリーンキーパーの皆様です。 毎週、水曜日の放課後にボランティアで来校していただき、植物の環境を整えてくださっているのです。 あらためて夏の雲小学校は、地域の皆様に守られている学校だと強く感じました。  
	 
 
	 
 
	 
6/21 カイコの飼育 3年生
3年生は、カイコを飼育しています。 
カイコの飼育を通して、昆虫について学習しています。 子供たちは、とても小さな卵の状態のカイコと出会いました。徐々に大きく成長し、写真にあるまでに至りました。 この学習を通して、子供たちには、生命の大切さも学んでほしいです。  
	 
 
	 
 
	 
6/21 環境学習 4年生 2
環境学習の続きです。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||||||||