冬休み前美化活動(大掃除)
冬休み前の美化活動です。
普段は掃除ができない特別教室や、落ち葉があふれる前庭などを短い時間でしたが、友達と協力しながら、きれいにしていました。 避難訓練(火災)
昼休みに「予告なし」の避難訓練が始まりました。
校庭のコンディションが悪いので、体育館に集合する指示がありました。 多くの生徒たちは口を持っていたハンカチで押さえ、静かに素早く体育館に集合することができました。 体育館では避難訓練時の隊形に並び、担任より人数の点検と、本人の確認を受けました。 最後に安全担当教員から、今回は「話し声がいつもより多かった。」と講評があり、「お(押さない)、か(駆けない)し(しゃべらない)、も(戻らない)」の徹底を呼びかけました。 12月21日の給食
★本日のメニュー
ほうとううどん ポテトのおこのみやき ゆずポン酢和え みかん 『郷土料理 山梨県』 ゆずポン酢和えのゆずには、体を温める効果があります。 冬至(12月22日)にゆず湯に入るのは、こういった効果を期待するためです。 また「風邪」は、風が運んでくる邪気が体に入ることで引き起こされると考えられていたため、「風邪」と書きます。 強い芳香のゆずの湯に入って身を清め、邪気払いの意味もあるようです。 寒い日が続きますので、温かいゆず湯に入って、のんびりとリラックスする時間も大切にしましょう。 12月20日の給食
★本日のメニュー
奄美の鶏飯 きびなごの唐揚げ 野菜のからし和え 早香 『郷土料理 鹿児島県』 鶏飯(けいはん)は、ほぐした鶏肉、干ししいたけ、錦糸卵、パパイヤのみそ漬け、みかんの皮を白いご飯の上にのせ、鶏ガラスープをかけて食べる郷土料理です。 食べ方にとまどった様子が見受けられました。 「きびなご」も鹿児島県が有名な産地となっています。カルシウム補給のため、丸ごと食べましょう。 生徒会朝礼(美化委員会)
美化委員会が朝礼を行いました。
スクリーンに校内美化に関するクイズを映し、フロアの生徒が答える形で朝礼が進められました。 普段の自分たちの活動を振り返り、もっと美化活動に貢献できることを改めて教えられた朝礼でした。 美化委員会さん、ありがとうございました。 12月19日の給食
★本日のメニュー
ターメリックライス チキンカレー ツナサラダ フルーツヨーグルト 『世界の料理 バーラト』 バーラト(Bharat)とは、ヒンディー語でインドを意味します。 今日の給食は、麦ごはんが黄金色のターメリックライスになっていました。 ターメリックはしょうがの仲間で、日本名は「ウコン」。 地下茎(根茎)を乾燥させて粉末状にしたもので、強い抗酸化作用があると言われています。 12月18日の給食
★本日のメニュー
麦ごはん ぶりの照り焼き 変わりきんぴら 吉野汁 『かみかみメニュー』 今日の「変わりきんぴら」には、ごぼう、にんじん、さやいんげん、さつま揚げ、そしてじゃがいもが入っていました。細切りにしたじゃがいもを煮崩れしないよう一度揚げてから、味付けしてあります。いつもの「きんぴら」とは違って、ピリ辛の中に甘みを感じました。 「吉野汁」はすまし汁に葛粉を溶いて流し込みとろみをつけた汁で、葛の主産地が奈良県吉野であることから、この名がつきました。給食では、葛粉ではなく片栗粉でとろみをつけますが、とろみがあることで冷めにくくなり、この季節にはありがたいですね。 12月15日の給食
★本日のメニュー
昆布ごはん のりあげくん 白菜のごまあえ なめこ汁 『和食を意識して食べよう献立』 和食の良さは、野菜がたくさんとれて栄養バランスが良く、健康的であることと言われています。今日のメニューでも、主菜、副菜、汁物すべてに野菜がたっぷり入っていました。 そして、「いただきます」「ごちそうさま」という感謝の気持ちを大切にするという、日本ならではの精神も継承していきましょう。 校内の掲示物〜図書委員会
本校には工夫された素敵な掲示物が校内各所にたくさんあります。
昇降口では、多くの掲示物が皆さんをお迎えします。 来校された際にはぜひ立ち止まり、1階から4階まで色々な掲示物を見て読んでいただきたいと思います。 今後、徐々に紹介していきますが、今回は図書委員会の掲示物を紹介します。 「本の福袋」とは、ラッピングされていて何の本か分からない状態で、生徒がキーワードを参考に本を選んで借りていくイベントです。 どのような本であっても、それぞれには良さがあるもの。 楽しく読みましょう。 スキー教室保護者会
2年生とE組の保護者の方を対象に、スキー教室の説明会を行いました。
集合時間、持ち物、宿舎での生活など、詳細な説明をしました。 2年生は令和6年1月22日(月)から24日(水)まで武石で、E組は令和6年1月25日(木)から27日(土)まで軽井沢で行います。 今からスキー教室が楽しみです。 くれぐれも健康状態には留意してください。 12月14日の給食
★本日のメニュー
きなこトースト かぶのホワイトシチュー 野菜サラダ 『カルシウムたっぷり献立』 かぶのホワイトシチューにはかぶの根(白い部分)はもちろんのこと、かぶの葉も入っていました。かぶの葉(1個分)には、かぶの根よりも多い、牛乳コップ半分(100ml)と同等のカルシウム量が含まれているそうです。 かぶの葉を入れることで、彩りもよくなり一石二鳥ですね。 12月13日の給食
★本日のメニュー
麦ごはん さばの味噌煮 土佐和え けんちん汁 『魚を食べよう献立』 本日の魚は、鯖(さば)でした。青魚の中で最もよく食べられている魚のひとつです。青魚とは、さば、まぐろ、あじ、いわし、さんまなど「背中の青い魚」のことです。DHAやEPAが多く含まれていますが、人間の体内でほとんど合成されないため、食事から摂取する必要があります。 給食では、野菜たっぷりのけんちん汁とともにバランスの良いメニューとなっていました。 リトルティーチャー
12月12日 1年の生徒たちが、南が丘小学校・南田中小学校の2年生のリトルティーチャーをしてきました。 かけ算九九の学習のお手伝いです。
小中一貫教育の活動の一貫でもありますが、中学生は昨年度小6生として応援した新入生に会える機会で、楽しみだったかもしれません。 生徒たちは、小学校の先生の指導のもと、マンツーマンやグループで、児童の側で読み上げを確認したり答えを書く横で丸を付けたりと、しっかり先生役を務めていました。 2年の児童たちは、かつての6年生に学習を助けてもらえてうれしそうに、それを見ている中学生もニコニコ、笑顔にあふれた授業でした。 南が丘小学校・南田中小学校の先生方、素敵な機会を与えていただき、ありがとうございました。 12月12日の給食
★本日のメニュー
パエリア スパニッシュオムレツ ソパ・デ・アホ はれひめ 『世界の料理 スペイン』 パエリアはスペイン語で金属製の鍋の意味で、この鍋でを使って米と具(魚介・鶏肉)をオリーブ油で炒めスープで炊きあげたものです。 またソパ・デ・アホは、「ソパ」はスープ、「アホ」はにんにくの意味で、にんにくのスープのことです。スペインのカスティーリャ地方の郷土料理で、かたくなってしまったパンの活用にぴったりのスープとのことで、給食では、クルトンを入れることで、本場のスープに近い味になっていたようです。 12月11日の給食
★本日のメニュー
麦ごはん すき焼き風煮 野菜ののり和え カルピスゼリー 『地産地消献立』 今日のメニューの「すき焼き風煮」の大根、「野菜ののり和え」のキャベツはそれぞれ練馬産を指定しています。 冬野菜の甘みを感じ、とてもおいしかったですね。 みどり豊かな環境の練馬区ならではの食育のひとつとして、給食で旬の野菜をたくさんいただけるようにしました。感謝して残さずに食べましょう。 海外派遣 報告会
4年ぶりに行われた練馬区中学生海外派遣の報告会を、オンラインで行いました。
派遣生たちは、派遣生が着る淡いイエローのブレザーに身を包み、それぞれの体験を手振り身振りを付けたち、声のトーンや話し方に工夫したりしながら、オーストラリアでの体験を伝えていました。 1年 創作ダンス校内発表会
12月9日 学校公開日に合わせて、1年生は体育の創作ダンス校内発表会を行いました。
たくさんの保護者の方が応援に駆けつけていただき、学年の友達、先生、保護者に見つめられる中での発表会でした。 各クラス男子・女子の6グループが、自分たちが決めたテーマで選曲した曲に合わせ、少し照れもありながら、精一杯踊りました。 司会進行も、自分たちで行っていました。 いじめ防止ポスター
今年度の練馬区教育委員会の「いじめ一掃プロジェクト」の取組の中に、ポスター作製があります。
本校からは次の3作品を選び、区に推薦しました。 どの作品もメッセージがしっかりと伝わってくる作品です。 12月8日の給食
★本日のメニュー
子きつねごはん わかさぎのごまあげ ゆずの白菜漬け お事汁 『行事食 事八日』 事八日(ことようか)には、お事汁(おことじる)別名六質汁(むしつじる)を食べます。 里芋、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、小豆の六種類の具を入れたみそ汁です。 小豆を入れるのは、赤い色で邪気や厄を払う力があるとされているからです。 無病息災を祈りながら、寒い季節に体を温めるメニューとなっています。 12月7日の給食
★本日のメニュー
麦ごはん しそひじきふりかけ 肉じゃが 小松菜とコーンのお浸し 『食物繊維たっぷり献立』 今日の給食も食物繊維を多く含む野菜を中心にバランスの良いメニューとなっていました。良くかんで、残さずに食べることが大切です。 |
|