ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

10/12 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ご飯・野菜と豆腐の五目うま煮・さつまいもの包み揚げ・牛乳でした。今日は具だくさんの五目うま煮がご飯にたっぷりかかったうま煮丼でした・様々な食材の旨味が染み出た餡がご飯に絡んで、とてもおいしかったです。この食べ方だと、野菜もたくさん食べられますね。包み揚げは、中のさつまいも餡もたっぷり入っていて、ボリューム満点でした。優しい甘みが牛乳にも合いました。

10/12 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
さつまいもをはじめ、いも類は食物繊維が豊富で、お腹の調子を整えてくれます。また、食材としても保存がきく上に、比較的栽培しやすいものが多いので、様々な国や地方で主食としても食べられています。日本でも、飢饉に備えてさつまいもの栽培を奨励した歴史がありますね。最近は様々な品種も登場し、いろんな味わいが楽しめます。さつまいもに限らず、いろいろないも料理にチャレンジしてみてはいかがですか?

10/12 水はどう流れるの?(5年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室前を通りかかったら、何やら面白そうな実験をしていました。グループごとに実験装置を構えて、水の流れ方を調べていました。流れながら、どの部分の土を侵食していくかなども記録に取っていました。今はタブレットがあるので、写真や動画に残せて便利です。ICTの活用も工夫していきたいと思います。

10/12 数の姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が算数で、整数・小数・分数について学んでいました。今日は、同じ大きさの数を分数でも小数でも表せることから、分数を小数に直す方法について学んでいました。ただ答えを出すのではなく、なぜそう考えたか、自分の考えを交流させながら学びを広げていました。様々な考えに触れながら、自分の思考を広げていきましょう。

10/12 不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月に1回の避難訓練が行われました。ただ、今日の想定は「不審者侵入」。残念ですが、今でも全国どこかの学校で不審者侵入という事件が起きています。実際に侵入してきたらどう対応すればいいのか、子供たちも教職員もこの訓練で確認しました。少しでもリアルに再現するため、取り押さえる想定場所からさらに侵入されたところを、教職員で囲んで捕らえました。この間、子供たちは各学年フロアで、安全を確保しながら待機していました。起きてほしくないことが理想ですが、万一に備えて、できる準備をしておきましょう。

10/12 避難訓練

避難訓練の様子です。
本日は、不審者が校内に侵入したときの対応訓練です。

主事さんから不審者が侵入したとの一報が職員室に入ります。
すぐ副校長先生は、放送を流します。
幸い夏の雲小学校は、学年フロアーごとドアがあり施錠できるようになっていますので、素早く施錠し子供たちを奥の教室へ移動させて静かに待機させていました。

教職員の動きは、夏休みに光が丘警察署の方をお招きし訓練をしていたので、行動が素早かったです。
月一回の生命を守る訓練。一回一回真剣に取り組んでいます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 授業観察 算数少人数 5年生

5年生の算数「分数と小数、整数の関係を調べよう」の学習の場面です。
本時のねらいは、「分数の意味に着目し、分数を小数や整数で表す方法を考える」ことです。分数を小数に表す方法を自力解決した後、友達と交流します。
この場面では様々な考えが飛び交います。このことで自分では考えつかなかったことがつかめます。

本校では、自力解決の場やペアやグループで伝え合う活動を重視しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 図画工作の時間 4年生

図画工作「つくって つかって たのしんで」の学習の様子です。
自分で切った板を工夫して組み合わせている場面です。

「ここに消しゴムを置いて、鉛筆はここに立てるの…」と
子供たちは、夢中になって黙々と作品づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ビビンバ・白菜とベーコンのスープ・梨・牛乳でした。ビビンバは「交ぜて」食べることで、本来のおいしさが味わえます。具材の味が混然一体となって、ご飯にもよく合いました。ベーコンの旨味がたっぷり出たスープは、白菜の優しい甘みとも相まって、とてもおいしかったです。そして、季節の果物である梨がみずみずしくて、食後もさっぱりしました。

10/11 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベーコンはもっとも有名な燻製料理かもしれませんね。この「燻製」は、最近改めて注目されている調理法です。保存がきくようになるだけでなく、いぶされることで味わいも変わってきます。しかも、様々な食材で応用可能です。肉や卵・チーズに限らず、野菜や果物・魚介類まで。ネットで調べるといろいろと出てきますから、興味がある人は調べて作ってみてください!

10/11 11月は学芸会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょうど1か月後の11月10日・11日は学芸会が予定されています。校内では、配役のオーディションが行われたり、場面ごとの練習が行われたりと、すでに学芸会ムードが漂っています。劇団のプロではないですから、技術云々よりも、一人一人が力を出し切ることや、それぞれの目標をもって臨むことが大切です。どんな役であれ、楽しんで臨んでほしいです。

10/11 10月の掲示は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室前の掲示板が更新されていました。遠くからみると、少しぎょっとするような掲示ですが、目の仕組みについて、目の模型を使ってわかりやすく説明されています。それだけでなく、錯覚の話やことわざも紹介されています。これを機会に、目についていろいろと調べてみるのも面白そうですね。

10/11 体育の学習 5年生ハードル走

校庭から「称賛・励まし」の声が聞こえてきます。
校庭に出てみると5年生がハードル走に励んでいます。
子供たちの動きに対して担任が声をかけていたのです。

子供の歩幅に合わせてインターバルの長さをいくつか用意したり、恐怖心をおさえるためにハードルのバーの部分を柔らかな素材の物を取り付けたりしていました。
子供たち一人一人が全力で走り切る姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 今日の給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、麦ごはん・鮭のみそマヨ焼き・ほうれん草のからし和え・にらたま汁・牛乳でした。今日は目に良いと言われる食材を使ったメニューでしたね。みそマヨのこく深いたれが、鮭ともご飯ともよく合いました。からし和えは、野菜の歯ごたえも心地よく食べられました。にらたま汁は、中にじゃがいもも入っていて、ボリュームもありました。

10/10 今日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は目の愛護デー。給食もそれに合わせたものでした。今の時代、とにかく目を使います。パソコン・スマホにタブレット。テレビも多チャンネル化し、ネット配信もたくさんあります。ゲームの進化もすごいです。どれも生活に溶け込み、中には必需品となっているものもありますね。だからこそ、意図的に目を休めることをしないと、あっという間に視力の低下などが起きます。時には目を休めながら、のんびりと食事を楽しむような時間をつくっていきましょう。

10/10 久しぶりの放送朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3連休明けの火曜日ですが、先週も6年生の宿泊行事があって朝会がなかったため、今日は放送で朝会が行われました。校長先生や看護当番の先生のお話があり、6年生からも立派な挨拶がありました。各学級でも、教室で静かに聞いている様子が見られました。先週、学級閉鎖でお休みしていた学級も復活し、全17学級がそろって週の始まりを迎えられました。健康に気を付けて過ごしていきましょう。

10/10 6年生 日本舞踊体験ワークショップ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生が文化庁主催の「学校における地域活性化のための文化芸術子供鑑賞・体験事業」として、日本舞踊のワークショップに臨みました。この日のために5名の講師の方が来校して、6年生に日本舞踊について、実技を交えながら教えてくださいました。知識としては知っている子もいましたが、実際に動きをまねるなどは初体験のことです。姿勢の取り方・歩き方・体の動かし方など、細かく教えていただきました。中には、初めてとは思えないほど上手に動いている子もおり、講師の先生からも「うまいね」と褒められていました。

10/10 6年生 日本舞踊体験ワークショップ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験の中では、6年生が風神と雷神になって、その動きをまねたりしました。日本舞踊の動きは、日常の所作にはないものですが、1つ1つ形を覚えて、自分なりに再現しようとする姿が見られました。短時間とはいえ、プロに教わるのは滅多にない機会です。来月にはさらに大きな規模の本公演も控えています。今から楽しみですね。

10/10 日本舞踊ワークショップ6年生

本日、文化庁主催による「学校における地域活性化のための文化芸術子供鑑賞・体験事業」の一環として公益社団法人日本舞踊協会の皆様によるワークショップが開催されました。

写真は、扇子を使った所作体験、童謡「浦島太郎」の踊りの稽古の様子です。子供たちは、初めて取り組む所作や稽古に対して真剣に取り組んでいました。

本日のワークショップと後日実施される本公演、日本舞踊の体験することになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 光が丘地区祭 夏雲小教員バンド

夏雲小教員バンドの演奏の様子です。
先生方の有志がバンドを組んで出演しました。
200人以上の観客の前で演奏しました。

多くの子供たちの声援が励みになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/9 3学期始業式(朝会時) 安全指導 給食始 5時間授業
1/10 書き初め大会(5・6年生)
1/11 書き初め大会(3・4年生) 計測(6年生)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

保教の会

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

今週の講話