学校生活どんどん更新しています。

6年 家庭科作品

6年生が家庭科で手提げ袋を作りました。まっすぐミシンで縫うことは、児童にとって難しい作業です。中にはポケットを付けたりマスコットを作ったりしている児童もいました。学校公開で見られますので、どうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 読み聞かせ

国語の授業で3年生が1年生に読み聞かせを行うことになりました。班のメンバー全員が行えるように1冊の本を分担して読みます。相手意識をもつことは大切です。1年生に読み聞かせするには、どのような本がいいのか?どれくらいの早さだと聞きやすいのか?等、いろいろと考えることはありそうです。どの子も一生懸命に練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 楽器紹介の短作文

1年も国語で作文を書きました。子供たちが書きやすいように、作文用紙を短冊にしたものを使用します。いろいろな楽器の特徴を書いて紹介していきました。作文を楽しめるよう、様々なテーマを設定していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 そうだんにのってください

国語で「そうだんにのってください」という学習を行いました。友達からの相談ごとについて、自分の考えをメモして伝え合うという学習です。まずは、担任の先生の相談に対して、自分の考えを書きます。面白いテーマを設定することで、子供たちの書く意欲を高めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 立体作品の展示

6年生が図工で制作した「椅子」がランチルームに展示されました。安心安全ボランティアの方も興味津々でした。学校公開では、2年生・5年生の作品も展示されます。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 マット運動

5年生が体育のマット運動で、開脚前転を行いました。グループごとに分かれ、お互いの動きを見あいアドバイスします。全員で集合する時にはパッと集まります。スポーツフェスティバルで鍛えた集団行動が生きています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい月間

11月はふれあい月間です。そこで、全校朝会で生活指導主任の先生から、いじめ防止のお話がありました。いじめは人として絶対に許されないことを伝え、聞いているだけで嫌な気持ちになる言葉を使わない等、いじめを防ぐために何をする必要があるか考えさせました。今後、いじめ防止ポスターを作成したりいじめアンケートを実施したりする等、全校での取組を推進していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 スポーツフェスティバル(係活動)

高学年は係活動も行い、スポーツフェスティバルを支えてくれました。本番当日まで、練習や準備を行い、責任をもって取り組んでくれました。学校行事を通して、このような力も育てていきたいと考えています。高学年の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 スポーツフェスティバル

さすが高学年!走っている姿、とても迫力がありました。団体競技では、友達と力を合わせて大玉を運んだり転がしたりしました。白玉がゴール台にのった時の歓声に力強さを感じました。高学年の表現は、ソーラン節です。始まりはマスゲームからスタートし、静的なチームワークの良さを感じました。音楽が変わると動的な力強い踊りとなり迫力満点でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年 スポーツフェスティバル

中学年の短距離走は、カーブがあります。転ばないようにスピードを調整しながら走りました。台風の目は、友達と息を合わせる必要があります。コーンを回るのは、とても難しかったです。表現はエイサーを踊りました。太鼓の音やかけ声が響き渡り、笑顔で踊っている様子が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 スポーツフェスティバル

1年生にとって、初めてのスポーツフェスティバルでした。短距離走を走るのはドキドキしたことと思います。1・2年生が協力した表現は、青と黄の旗が秋空にはためき、とてもきれいでした。練習では、2年生が1年生をお世話する姿も見られ立派でした。熱戦が繰り広げられた玉入れ!途中に邪魔が入るなど、工夫されていて面白かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Googleの視察

子供たちが使っているタブレット端末は、Google製のchromeブックです。そのchromeブックのマネージャーやプログラムを作っているエンジニアの方が来校し、子供たちの授業の様子を視察しました。スペイン・アメリカ・台湾など、いろいろな国籍の方がいるので、子供たちは大北中や大北小のALTの先生だと思っていたようです。児童が下校した後、教員・Google関係者・練馬区教育委員会で、子供たちの学びを充実させていくために、AIやタブレット端末をどう活用すればよいか協議を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携教育

年3回、小中連携教育を推進するため、大北中・大北小・大一小でお互いの授業を見て、話し合いを行う機会があります。昨日は、大一小の先生方が授業公開を行いました。保護者ではない大勢の大人に見られるのも、子供たちにとって良い機会となったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 広報係

スポーツフェスティバルを盛り上げようと、高学年の広報係が新聞を発行し、各学年の廊下に掲示してくれました。この新聞、文字だけではありません。児童のタブレットでQRコードを読み取れば、各学年の練習風景を見ることができるのです。いまどきですね!安全に配慮し、ホームページ写真のQRコードは読み取れないようになっています。保護者・地域の皆様は本番をお楽しみください!
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年 応援団練習

スポーツフェスティバルでは、高学年の応援団も行われます。朝、応援団の子供たちが練習を行いました。太鼓の音が響き、雰囲気を盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工「つくって、つかって、たのしんで」

4年生が図工で木のオブジェ作りを行っていました。のこぎりで木を切り、組み立て、色を塗ります。恐竜の形を作るといった凄い作品もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 玉入れ

いよいよスポーツフェスティバルが近づいてきました。踊りの練習だけでなく、団体競技の練習も校庭で行いました。天気に恵まれ、練習を計画通り行うことができました。本番も晴天でできること願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体も頭も鍛えています

スポーツフェスティバルまで残り1週間となりました。踊りの練習で体を鍛えている6年生!しかし、授業は体育だけではありません。図工で素敵な椅子の作品を作ったり、社会の歴史で「五箇条の御誓文」を学んだりする等、頭も鍛えています。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 避難訓練

毎月、避難訓練を行いますが、毎回設定が違います。今回の設定は、「放送機器が壊れた」「防火扉が閉まった」の2点です。放送が流れないので、教員が廊下を走り、各クラスに状況を伝達しました。また、防火扉が閉まった場合の対処法も伝えました。ぜひ、ご家庭でもどこかの施設に遊びに行った時、その場で緊急事態が起こった場合を想定した身の安全の守り方を教えてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 表現

スポーツフェスタに向けて、高学年も校庭で練習を行いました。今日は、校庭のどの位置に移動するか隊形を確認しました。本番に向け、着実に練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31